1学期へ                 R6年2学期           3学期へ

2024年12月13日(金)
校内探検ツアー

  今日は,子どもたちがとても楽しみにしている毎年恒例の「校内探検ツアー」が行われました。
  校舎内に6つの国があり,それぞれの国でたてわり班のグループで協力しながらゲームを楽しんでいきます。「輪投げ」「テレパシー」「重さあて」「ジェスチャー」「ボウリング」「魚つり」「ダーツ」の国がありました。運営委員会のみんなが知恵を出し合い,異学年交流ができるようなゲームを考えてくれました。ゲームの仕方や運営も子どもたちが全て行いました。どの国でも,楽しそうな声や応援する姿が見られ,校舎内に子どもたちの明るい声が聞こえました。ゲーム以外にも,言葉あつめ,クイズなども用意してあり,みんなで答えていました。また,校舎内を移動するときには,開放廊下を吹き抜ける冷たい風も平気で,みんなが楽しそうにしている声が学校中に聞こえ,笑顔がいっぱいの校内探検ツアーとなりました。6年生の児童が先頭になり,メンバーが並んでいるか,はぐれていないか,右側を歩いているかなど声を掛け合う様子も見られました。
  校内探検ツアーに向けて,5・6年生の運営委員会のみんなが休憩時間を利用して,準備を9月から進めてくれました。会が始まるギリギリまで準備をみんなで協力し合いながら,行ってくれてた姿はとても素晴らしかったです。
  みんなが仲良くルールを守る中で,校内探検ツアーを楽しみ,有意義な時間を送ることができたのは,運営委員会や高学年のみんなのおかげでした。これからも,子どもたちがお互いに声を掛け合い,協力することができる学校を子どもたちと共に目指していきたいと思います。

2024年12月10日(火)
縦割り班朝会

 今週の金曜日には,子どもたちが楽しみにしている児童会主催の「校内探検ツアー」が予定されています。
 今日の朝は,縦割り班ごとに教室にあつまり,校内探検ツアーで周る国をどの順番で周ろうか話し合いを行いました。時間内に,できるだけ待ち時間を少なくして多く回るためにどうしたらよいかみんなが周りたい順番などを決めていきました。また,人数が少ない班などは,だれが2回ゲームをするのか,また順番などはどうするのかなど,色々と話し合いました。高学年を中心に,お互いに声をかけたり譲り合ったりしながら折り合いをつけていました。今週の金曜日の「校内探検ツアー」が待ち遠しくなってきましたね。

2024年12月4日(水)
ニュージーランド・マスタートン市との交流

 ニュージーランド・マスタートン市のレイクビュースクールと5年1組の児童が、オンラインによる交流を行いました。
 この度の交流に向けて、これまで学習した英語の表現度を使いながら、スライドを作成し、準備を進めてきました。今日は、四季が丘小学校や学校生活、そして広島県や廿日市市の紹介を行いました。実際にけん玉の「もしかめ」や「ヨーロッパ一周」などの技をしながら紹介もできました。レイクビュースクールの児童からの紹介では、いろいろな文化を学び、英語だけでなく、マウリという言語があることや、毎週金曜日にはハカというダンスをしたりしているそうです。体育の授業では[Long jump(幅跳び)」「High jump(高跳び)」をしているなど、日本と同じような学習をしていることも分かりました。またニュージーランドではラグビーが有名であったりバンジージャンプが発祥であったりすることも知りました。その後、質問コーナーでは、日本のアニメのドラえもんやドラゴンボール、ポケモンを知っていること、季節が日本は冬で向こうは夏であること、時差があることなども知り、いろいろな発見がありました。
 今回の交流を通して、英語への興味をさらに高めたり、いろいろな国の文化などに関心が広がるきっかけになればよいですね。

2024年11月28日(木)
四季が丘中学校区 小中合同研究会

 四季が丘中学校区の合同授業研究会が行われました。今回は,4年1組の理科「とじこめた空気と水」,5年2組の学級活動「自分と相手とのちがい」の授業提案がありました。4年生の学習では,自由進度学習を取り入れた授業でした。友達同士で課題の内容を確認しながら,一人一人の児童が自分たちのペースで,課題を行っていました。5年生のデジタル・シティズンシップ教育では,SNS上での相手との文章のやり取りについて考えていました。
 全体会では,愛知県春日井市教育委員会教育研究所DX推進専門官,文部科学省ICT活用教育アドバイザーの水谷 年孝先生による「児童生徒を主体とした授業づくりに向けてICTのさらなる活用を目指して」のご講演をしていただきました。実際に演習を交えながら,ICTの活用について研修がありました。
 冷たい風が吹く中の合同研究会でしたが,四季が丘小学校の子ども達のやる気にあふれた授業,四季が丘中学校区の先生方の子ども達への熱い想いが交流できた協議会になりました。今回の,協議会の学びを生かして,明日からの授業へつなげていきます。

2024年11月9日(土)
学習発表会2

 4年生は年生は「Let’s Try English!」でした。外国語活動の授業の学びを発表しました。子どもたちが作成したスライドを用いながら,クイズや歌,合奏を交えながら表現することができました。
5年生は音楽発表「ハーモニー」でした。野外活動の民泊の方への感謝の気持ちを込めて歌った「夢の世界を」を披露しました。また,「ラ・バンバ」ラテンのリズムに乗って,楽しく演奏していました。
6年生は,「心を一つに」をテーマに発表しました。「すてきな友達」の歌を歌詞の意味を考えながら歌いました。また,合奏ではQueen「We will Rock you」でした。会場にも呼びかけながら,足を踏み鳴らし,手を叩くというシンプルなビートが,聴く人全員を巻き込みました。
どの学年も学習の成果を出した素晴らしい内容でした。この学習発表会で培った表現力を,今後の学びへとつなげていきましょう。保護者の皆様,地域の皆様,あたたかな拍手ありがとうございました。

2024年11月9日(土)
学習発表会1

 秋空の天候の良い中,学習発表会が行われました。
 1年生は音読と歌「あさがお ものがたり」でした。2年生からもらったあさがおの成長の様子を子どもたち自身が考えた動きと交えながら表現しました。あさがおが成長する喜びが伝わってきました。
 2年生は「おまつり」を群読と歌で表現していました。祭りに向けて気持ちが高まる様子をリズムのよい元気の良い声と太鼓で表現していました。聞いている人に秋のまつりの楽しさが伝わってきました。
 3年生は世界の民話から「三年とうげ」,国語の学習を生かした発表でした。それぞれの役になりきって声の掛け合いや動きを表現していました。秋の情景をみんなで表現して一つの物語を伝えていました。

2024年11月5日(火)
1年生 人権の花贈呈式

 人権問題に対する意識を高め、社会全体で人権を尊重する文化を育むことを目的に「人権の花運動」が行われています。
 今年は,四季が丘小学校に人権の花運動の一環として,チューリップの球根を人権擁護委員の皆様から頂きました。1年生が代表として,人権の花贈呈式に参加しました。「人権」という言葉を,初めて聞く1年生も多くいましたが,「一人一人を大切にする気持ち」「相手のことを思いやる気持ち」「自分も相手も大切にする気持ち」であることを理解しているようでした。
 これから頂いたチューリップの球根を植えていきます。植物を大切に育てていくことを通して,子どもたち一人一人がもっている,人や動物や植物にも大切に接していく気持ちもどんどんと育っていけるとよいですね。春に,何色のチューリップが咲くのか楽しみですね。

2024年10月30日(水)
2年生 かけ算「九九」

 今2年生の算数では,かけ算の「九九」の学習を行っています。
 今日は,四季っ子応援団のみなさんに,習っている2~6の段の九九を何度も聞いてもらいました。
5×1=5「ご いち が ご」5×2=10「ご に じゅう」・・・5×9=45「ごっ く しじゅうご」と九九の唱え方が正しく言えているかどうか,一つ一つ丁寧に聞いていただきました。何度も何度も聞いていただく中で,子どもたちは自信をもって九九が言えるようになっていきました。その後,合格のスタンプをいただき,子どもたちは,うれしそうにしていました。
 四季っ子応援団のみなさんのおかげで,2~6の段の九九を,自信をもって言えるようになりました。今後は,残りの段の学習をしていきます。すべての段を学習し終わってから,もう一度四季っ子応援団のみなさんに聞いてもらう時には,もっとすらすら言えるようにしていきたいですね。2年生のみなさん,がんばって九九を覚えてくださいね,応援していますよ!

2024年10月29日(火)
VOICE朝会

 11月2日(土)にウッドワンさくらぴあで第28回「VOICE2024」が開かれます。今日は全校朝会で5年生の代表児童による発表が行われました。
 今年は「かなえたい夢に、日付を!」が課題になっています。代表児童が抱いている「夢」ついて、「いつまでにこうなりたい、出来るようになりたい」といった「日付」をつけ、「夢」について具体的に考えたことを発表しました。子どもたちも,発表者の夢に共感しながら聞いている様子でした。
 全校児童の前でも,日頃の練習の成果を発揮し堂々と話すことができました。きっと当日も,多くの人たちの前で自分の思い,考えていることや関心があることを,自分の言葉で自分らしく自由に表現してくれると思います。

2024年10月23日(水)
6年生修学旅行

 1泊2日で北九州方面に,修学旅行に行ってきました。
 前日までの雨の心配もなく,関門海峡を渡りました。福岡県では,「九州鉄道記念館」「いのちのたび博物館」「スペースLABO」「マリンワールド」の見学でした。実物を近くで見て大きさに驚いたり,動物たちの見事な動きに思わず歓声が出たりした見学でした。玄界灘に映る美しい夕日を眺めながら,ホテルへ到着しました。
 2日目は,「明太子づくり体験」「太宰府天満宮」「九州国立博物館」の観光でした。家庭へ持ち帰る明太子の辛さや味を悩みながら,楽しく体験を行ったり,事前に校長先生から太宰府天満宮の飛梅の話を聞いていた実物を見たりしました。
 班活動や周囲への気遣いなども次第にできるようになったり,添乗員さんやバスガイド,運転手,現地のスタッフの方へ気持ちのよい挨拶をすることができ,褒めていただきました。学校では学べない多くのことを体験を通して学ぶことができた修学旅行でした。

2024年10月18日(金)
学校運営協議会

 第3回コミュニティ・スクール学校運営協議会が行われました。
 日頃の児童の学習の様子を参観していただいた後,校長室にて学校評価についての中間報告を行いました。タブレットやデジタル教科書,電子黒板等を効果的に活用して児童同士の交流が生まれる授業づくりや論理的思考を高めるためにアウトプットする表現の場が必要であることや,地域の一員として児童たちの学びが地域へ還元できたり,地域の人たちと一緒に学習していくことを通して,人々の役に立っていることの大切さを実感させることの大切さなどについてのご意見をいただきました。
 協議した内容を参考にしながら,学校経営目標の達成に向けて取り組んでいきます。

2024年10月9日(水)
5年生野外活動 IN 北広島町

 5年生が北広島町で1泊2日の野外活動を体験してきました。
1日目は,八幡湿原で芸北の自然を散策してきました。八幡湿原は,日本重要湿地500に選ばれ,貴重な動植物の観察を行いました。また,夜には伝統芸能体験で神楽を鑑賞しました。身近で迫力のある演技や演奏を全身を使って鑑賞することができました。
 2日目には,太田川森林組合の指導により,間伐材を使った木工体験でイスを作成しました。お家でいろいろと大活躍しそうな素敵なおみやげになりました。最後に,民泊体験でお世話になった方々とお別れの式を行い,楽しかった思い出や感謝の気持ちを伝えました。民泊家庭では,各家庭によって過ごし方が違っていました。その違いを子どもたちはお互いに伝えあい,違いを楽しんでいました。
 学校では学べない,とても貴重な体験をすることができました。ぜひ,この野外活動で学んだ経験をしっかりと生かしていきましょう。

2024年9月28日(土)
防災キャンプ

 四季が丘自治連合会の自主防災部主催の「防災キャンプ」が1泊2日の日程で体育館で行われました。自主防災を考えることを目的に,毎年行われ7回目の開催となりました。
防災ワークショップでは,四季が丘中学校2年生の皆さんが運営をし,8つのブースで行われました。当日を迎えるにあたって,中学校でリハーサルを積み重ね,参加した子どもたちが楽しめるようにバッチや旗などの細やかな準備もしてくれていました。
水消火器で火を消したり,実際にタオルや服などで担架をつくってみたり,段ボールベットの組み立てなど,体験を通して楽しく学ぶことができました。
防災ワークショップ後は,飯盒でご飯を炊きだししたり,暗闇体験,体育館での宿泊などを行い,1泊2日の防災キャンプが終わりました。
四季が丘中学校2年生や地域の多くのスタッフの方の運営により,子どもたちは楽しく安全に体験することができました。ありがとうございました。

2024年9月27日(金)
スクールギャラリー

 やっと少しずつ暑さも和らいで,日中が過ごしやすくなってきました。9月24日(火)からスクールギャラリーが始まり,廿日市市内在住の作家が制作した作品を児童玄関のホールに展示をしています。このスクールギャラリーは,郷土の歴史や文化の継承を図る取組の一環として作品を市内の小学生が鑑賞することにより,作品の素晴らしさや作者の心情に触れ,豊かな情操を育むとともに,ふるさと廿日市に対する愛着と誇りを育てることを目的として行われています。
 油彩画や水彩画や陶芸や工芸,写真,書など色々な分野の10作品が展示されています。絵の好きな子どもは,鑑賞することにより将来このような絵を描いてみたいと感想をもったり,色遣いを見て,同じ青でもいろいろな青がありすてきだなと感じたりしていました。芸術の秋を感じ始めています。10月3日(木)まで展示をしています。来校の際には,ぜひご覧ください。

2024年9月13日(金)
道徳参観日・学級懇談会

 2学期始まっての初めての参観日が行われました。今日は,全学年道徳の授業を実施しました。四季が丘小学校では,道徳の授業を保護者の方に公開することにより,本校の進める道徳教育について知っていただき,学校と保護者と連携を図りながら指導を行っていくことを目的としています。
  道徳の授業では,4つの項目「主として自分自身に関すること」「主として人との関わりに関すること」「主として集団や社会とのかかわりに関すること」「主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること」について扱っています。今日の参観日では,友だちとの関わりの中での出来事を考えたりや自分自身のことを見つめたりしながら学習を進めていました。
   まだまだ残暑が厳しい中でしたが,授業参観や懇談会への参加ありがとうございました。ご家庭で,今日の参観日で子どもたちの考えや保護者の皆様の考えをお互いに交流してみるのもよいかもしれませんね。

2024年9月10日(火)
ほほえみコンサート

 四季が丘小学校で「ほほえみコンサート」が開催されました。四季が丘小学校では,毎年3年生が鑑賞しています。
 ほほえみコンサートの目的は,「①みんなちがってみんないい!ちがいを認め,ともに仲良く平和に生きよう!」「②世界の名曲を聴いて,広く深く豊かな心を育てよう!」「③日本の唱歌から,地域・自然を愛する心を育もう。」です。ソプラノ 工谷 明子 様,ヴァイオリン 後藤 明子 様,ピアノ 大下 由紀江 様によるすばらしいステージを披露していただきました。
「歌声がのばすときに高くなったり低くなったりしていてとても素敵できれいな声だった」「ピアノの手の動かし方が早くて,すごく練習してきたということが分かりました」「とても高い音を出すことができて,あんなきれいな高い音で歌ってみたいと思いました」と,プロの演奏を間近で聴くことで多くのことを学んだり感じたりすることができました。

2024年9月10日(火)
本の贈呈式

 第一生命労働組合広島総合支部より,「夢あふれる学校図書館」の充実に向けて,本の寄贈がありました。
  図書委員会の6年生児童が代表で目録を頂きました。「頂いた本を大切に,全校児童みんなで読んでいきたいと思います。」と感謝の言葉を伝えました。どのような本を購入するのか,図書委員会で話し合いながら決めていこうと思います。ありがとうございました。

2024年9月7日(土)
PTA美化作業

 保護者や子どもたちだけでなく,「四季が丘井戸端会議」や「四季っ子応援団」の皆さんも参加していただきました。
  1~3年生は,おしゃべりをしながら草を抜いたり,草むらにいる虫たちに夢中になったりしながら楽しく手伝ってくれていました。今年の暑い夏を物語っているように,グランドや中庭には背の高い草が生い茂っていましたが,みんなの協力によりあっという間に学校中がきれいになりました。また,高学年を中心に雨などで流れた側溝の土砂を上げてくれました。さすが高学年の児童たちは,大人のようにスコップさばきが上手で,簡単に土砂をすくい大活躍でした。中庭もきれいなり,これから秋の虫をさがしたり秋見つけをしたりして,休憩時間を過ごすことができます。
  地域の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。四季が丘小学校の児童のみなさんも,一緒にがんばりました。

2024年9月6日(金)
ものづくりマイスターによるものづくり体験

 広島県広島県職業能力開発協会の協力により,5・6年生を対象としたものづくりマイスターによる「ものづくりの魅力発信」事業で苔玉製作を行いました。
  造園業に携わっている「ものづくりマイスター」の皆さんから,一つ一つ丁寧に教えていただきました。苔玉づくりで大切な土づくりでは,しっかりと混ぜたり,こねたりして,土の感触を楽しみながら作業をしました。花の根をくるむように,土を覆い形を整えていきました。うまく土や苔を覆うことができない児童も,マイスターの方からコツを教えていただくことで,上手に土や苔を覆うことができました。その後,「ハイゴケ」を覆い,糸でしっかりととめていくことで,素敵な苔玉が完成しました。
  短い時間でしたが,苔玉づくりを通して,子どもたちはものづくりの楽しさや魅力に触れることができました。今日作成した苔玉の「日日草」は,次々に花を咲かせるそうです。これから,「やる気」と「根気」でお家で育てていきましょう!

2024年9月2日(月)
2学期が始まりました

 長い夏休みも終わり,子どもたちは元気に登校してきました。日焼けをしている子どもたちも多く,プールや海に行って楽しく過ごした人や,家庭で家族とゆっくりと過ごした人,日ごろ会うことができなかった人や親戚に会って楽しい時間を過ごした人など,思い出に残る時間を過ごしていたようでした。
  始業式は,体育館で行われましたが,どの学年も静かに体育館に入場し,全員が集合するまで静かに過ごすことができました。校長先生から,夏休みに行われたパリオリンピックの話や,新たなことだけでなく,やらないといけないことや当たり前のことにもしっかりチャレンジしてほしいとお話されました。
  目指せ!「あいさつ」「右側歩行」「スリッパそろえ」四季っ子の三大名人!