新刊が増えました | |
図書委員一人一人がおすすめの本を選定し、PTAに購入していただきました。 どんな本を購入したのか、それらの本のおすすめの理由等を児童集会で紹介しながら、貸し出しの準備を進めています。 |
|
1年生生活科 | |
生活科で見つけた秋を使い、児童は夢中で作りました。松ぼっくりやどんぐりを使ったけん玉等のおもちゃ・・。中にはどんぐりをひたすら並べてパソコンをつくった児童も。どんぐりはキーボードのキーです。みんな思い思いに楽しみました。 | |
11月21日(木) 1年生 | |
この日は、朝の読み聞かせで、ボランティアの方がクリスマス特別バージョンのペースサート劇をして下さいました。最後はクイズもしてもらい、児童は大喜びでした。 生活科では、地域の方の協力を得て、チューリップとプリムラの苗を植えました。生長が楽しみです。地域の方との関わりで、教育活動が充実しています。 |
|
11月18日(月)1年授業改善に向けての研修 | |
1学年算数科の授業づくりを通して、全ての本校児童の学びを支えるための授業準備について研修を行いました。大切なのは、特別支援教育の視点です。何が原因で、どこにつまずき易いかを把握し、それを解決するための教材を用意する。それにより、教科の特性にふれながら、児童は学びを進めていくという考え方を実践することです。このことを、1年生授業づくりを通して改めて学びました。 全学級が、この考え方で実践を進めることを再確認しました。 |
|
11月の委員会活動 | |
委員会が新たな動きを始めています。一部を紹介します。 保健委員会は、全児童対象に「健康クイズスタンプラリー」を企画実施しています(上段)。掲示委員会は、6年生に協力を求め修学旅行の報告を作成し掲示しています(中段)。環境委員会は、教室の過ごし方をより良いものにするためのアイデアを実現するために校長に直接依頼に来ています(下段)。 それぞれの委員会が、自分たちの良さも生かしながら、みんなのことを考え、各委員会の目標実現に向けて取組を続けています。 |
|
運動会時の児童の頑張りについて、多くの保護者の方よりメッセージをいただきました。多目的教室廊下に掲示しています。それだけではなく、感想もいただいています。児童は作文で振り返っています。紹介します 。 | |
~2年生児童 (4名)~ 今年の感想と来年に向けて | |
今年の運動会は、熱く燃えながら頑張りました。 来年に向けてのアイデア ・学年ではなく、組ごとに対戦したい。1組、2組、3組に分かれてすると、いろんな学年の子と知り合いになれるからです。 ・子どもだけでなく大人だけの種目もあるといい。 |
|
今年の運動会はけがをして出られなかった。そこで、来年の運動会を楽しくするためのアイデアを思いつきました。一年生から六年生の応援合戦がみんなで歌って楽しそうでした。だから一年生から六年生までの親子競技もあればいい。 |
|
今年の運動会は、みんなあきらめなくて、ちょうせんもしっかりできているのがすごくすてきでした。 来年の運動会のアイデア ・もっと大人の出番を増やすとみんな楽しめる。 ・応援をもっとして、みんなを楽しませたい ・先生も参加する(例えば綱引き)。先生が参加するとみんな喜ぶ。 |
|
今年の運動会は、応援するのをがんばりました。声がかれるまで応援をしました。応援も楽しくておもしろかったから来年もみんなで応援したいです。みんなで楽しく終われたからよかったです。それから、思い出に起こる全力ができている六年生にあこがれました。 来年に向けて |
|
~4年生児童 (2名)~ | |
僕は去年の運動会に出られなかったので今年の運動会を楽しみにしていました。まず徒競走では、練習の時には一位、二位の交互になっていたから本番の時にはすごく緊張していました。しかしスタートラインに立ってみると少しずつ自信が出てきました。うでをしっかりとふって走ってみると思っていたよりも速く走れました。一位になったその瞬間は、とてもうれしかったです。次に大玉ころがしは白も赤もいい調子だったけれど、最後には赤のスピードが落ちて負けてしまいました。でも、みんなで一つの目標に向かって大玉を転がすことができたのでいい思い出になりました。ぼくは最後の赤白リレーが楽しかったです。最初から最後まで走りぬいている友達の姿がとてもかっこよかったです。ぼくも久しぶりに大きな声を出して応援するのも、とても気持ちよかったです。運動会の後に食べたお弁当は、とてもおいしかったです。来年の運動会も全員でできることを願います。 |
|
私たちが待ちに待った運動会です。朝から緊張が止まりませんでした。三、四年生の徒競走が一番最初でとてもドキドキしました。心臓はバクバク。順番が近づいてきて(国語で勉強した「走れ」の)のぶよの気持ちが分かりました。そして、自分の番がついに、ついにやってきてしまいました。笛が鳴ると同時に一斉にスタートし、全力で走ってゴールできました。走っているときも待っているときも緊張しっぱなしでした。三年生の綱引きが終わったら私たちの「大玉ころがし」です。いつも負けているから本番こそ勝ちたい、と思っていました。スタートでみんなで大きい玉を転がしていきます。すごいなーと思っていたら、あっという間に自分の番が来て一気にスタート。すこ~しだけ方向が変わってしまいましたが、みんながんばってフープの中に到着!あとは応援し続けました。最後にアンカーが、なんと、赤よりも先にゴール!最高の結果になりました。赤白対抗の運動会は初めてで、とってもおもしろかったです。また来年もこんな楽しい運動会がしたいと思いました。 |
|
~5年生児童 (2名)~ | |
長い休みがあけ、無事に晴れて開かれた運動会の徒競走。体がにぶっていないか心配だった。練習はほとんど最下位だったけれど、本気で走ったらなぜか三位ととることができた。その時私は、ちゃんと頑張れば走れると思った。それに係の決勝係でもみんなの役に立ちたいと思って取り組めた。私はこの経験を生かして、ちゃんとやればできるということを信じていろいろなことに挑戦していきたい。台風の目では引き分けだったけど、スローガンのように思い出に残る全力の挑戦ができた。そして、みんなの思いや心を一つにできたと思う。 |
|
まず最初に太鼓がありました。あまり覚えていなくてやっている時に心の中ですごくあせっていました。終わって列にもどった時に友達が、「上手だったよ」と言ってくれてうれしかったです。次に三,四年生の徒競走でした。その時に私は係の仕事がありました。それは、三位の人に声をかけて並ばせることでした。一回も練習ができていなくて最初はとても不安だったけど、先生が、「さすが五、六年生!!できているから自信をもって!」と言ってくださったので、それからは自信をもってできました。ついに台風の目。台風の目は一位が取れず、三位だったけれど、練習でたくさん友達ができ、とても仲良くなれたのでよかったです。とてもうれしいこともあって、とても楽しい運動会でした。 | |
~保護者より~ | |
運動会、楽しく参観させていただきました。全児童での運動会は5年ぶりということで。 紅白の応援合戦!!そういえば応援合戦もあったあった!と懐かしく思いました。保護者参加の競技、学年混合の競技等、みんなが一つになり応援している姿が、あー運動会だなあ、と嬉しく思いました。 ・・・ 息子もとても楽しかったと満足していました。 |
|
~6年生児童 (2名)~ | |
朝、そわそわしながら弁当を作り家を出ました。開会式から徒競走まではあっという間に感じました。入場門では緊張して少しおなかが痛くなったり、いつもよりも早く心臓が動いたりしました。入場して順番を待っていると少し緊張がほぐれた感じがしました。「位置について」そこから少し周りの音が小さくなったような気がしました。・・・前にいる人たちを抜いてずっと目指していたゴールテープを切ることができました。人生で初めてで、本当にうれしかったです。タイヤうばいまでは係りの仕事もなかったので友達とせいいっぱい応援しました。みんなと一緒に応援して、競技も見て、とても楽しいな、と思いました。今年の「思い出に残る全力の挑戦」のスローガンの通りに全力で運動に取り組めました。この気持ちを忘れないようにしたいです。 | |
今日、待ちに待った運動会が行われました。6年生の競技は徒競走とタイヤうばいでした。今日特に心に残ったことが二つあります。一つ目は徒競走です。一緒に走るメンバーは、どの人も速くて最初にそのメンバーを知った時には、最下位になるかもと思ったくらいでした。練習ではいつも4位くらいでした。でも本番に向けて意識していたのはスタートでした。50m走の時に先生に教えてもらった「体を倒し、倒れそうになったら走り出す」と思っていました。本番では意識していたことがうまくできて2位になりました。いい人と走ったからこそできた、いい思い出だなと思いました。二つ目は、得点が同点だったことです。なぜなら、同点というギリギリの勝負をしてお互いが一歩も引かず全力でぶつかり合えたことが分かるからです。ぼくは、今年の運動会が、一番思い出に残り、全力で挑戦できたと思います。中学校でも全力で挑戦し続けたいと思います。 | |
11月6日(水)運動会 | |
好天の中で、多くの地域の方、保護者の皆様とともに運動会が行われました。児童が作戦を立てながら練習してきた玉入れ、綱引き、台風の目等の定番の種目を披露しました。みんなの笑顔があふれていました。中でも6年生団体種目は、保護者との対抗戦も行われ、違った楽しさがありました。多くの保護者の方は、最後の片づけまで手伝っていただきました。宮内小のこれからの運動会の方向性が見えました。 運動をいろいろな方法で楽しむという体育的な行事の目指す姿に加え、コミュニティスクールである本校の地域貢献できる場としての運動会の姿を児童、保護者の皆さんが見せてくれました。計画から準備を進めた職員にとっても、5年ぶりの運動会は思い出に残るものになりました。 |
|
11月2日(土) 運動会は延期です | |
土砂災害の危険が増すほどの雨量です。避難所も開設されています。 まずは、一人ひとり命を大切にする行動をとることを第一に考える一日となりました。運動会は、6日(水)の楽しみとします。 |
|
10月31日(木)2回目の全体練習 | |
2回目の全体練習は、開閉会式、ラジオ体操等の全体の動きの確認に加え、応援合戦、紅白リレーを実際に行ってみました。応援合戦は、本校では5年ぶりです。児童の「「やりたい」という気持ちが、休憩時間の練習も支え。動きを完成させています。運動をするだけでなく、見たり支えたりする運動の喜びを感じることができる機会になりそうです。 | |
10月29日(火) 太鼓クラブ 自主練習 | |
今年の運動会のオープニングは太鼓クラブの演奏です。児童、保護者に披露するために、休憩時間も使いながら練習を進めています。子どもたちは輝いています。 当日が楽しみです。 |
|
10月25日(金)ラジオ体操 自主練習 | |
体育委員会の呼びかけで休憩時間に、ラジオ体操の自主練が行われました。参加した児童の皆さんありがとう。委員会の皆さんの企画は素晴らしいと先生方と話しています。輝いていました。 | |
10月24日(木) 学校ピカピカ大作戦 | |
本日は、3,4年生。わずか15分の作業ですが、より良い運動会を目指す環境委員会の思いと、気持ちよく運動会を成功させたい3,4年児童の思いが詰まった価値のある時間でした。 | |
10月11日(金)2年生 みつけたよ わたしの色水 | |
「なかよしだま」、「げんきだま」「ともだちだいじだま」等 自分が大切にしていることや2年生が頑張っていること、運動会で頑張りたいことなどイメージして色を作り、願いを「色水玉」に込めました。 |
|
10月9日(水)10日(木)6年生修学旅行 | |
1年かけて計画を立ててきた修学旅行が、好天のもと実施されました。 良い思い出となりました。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。 |
|
10月4日(金)2年生生活科「みんなでつかう まちの施設」 はつかいち市民図書館の見学 |
|
自分で行く時とは違う場所の見学もさせていただきました。、図書館のはたらきとそこで働く方々の願いにふれることができました。児童のお礼の手紙を紹介します。 「今日は見学をさせていただきありがとうございました。図書かんには、いろんな本があります。みんなのためにお部屋を分けてあり、子ども用のお部屋や、おとな用のいすや津久江がありますね。本もいっぱいあるからまよっちゃいます。図書かんはステキば場所ということがわかりました。また行かせてください。 |
|
9月25日には、地域のお肉屋さんの話をうかがいました。 | |
お客さんの願いや思いを直接聞けることが、やりがいを感じるとおっしゃっていました。子どもたちは地域の方々が、宮内に住みながらどんな願いを持っているのか、もっと知りたいと感じています。 | |
10月3日(木)委員会活動 | |
これまでもあったベルマーク委員会、今年創られた生徒指導規定改正委員会等全ての委員会が、よりよい生活をめざして活動を行っています。今は、多くの委員会が、運動会を盛り上げるために、自分たちの委員会でどんなことができるか話し合いながらの取組を始めています。掲示委員会、環境委員会、児童の発想から始まった学校行事委員会、もちろん体育委員会や運営委員会が代表委員会で交流しながら進めています。運動会そのものも児童の意見を聞きながら形を変えて進める計画です。 自分たちの生活を自分たちのアイデアで、折り合いをつけながら取り組みを進めることが、本校全児童の安全、安心を創っていくことにもつながると考えています。 運動会につきましては、保護者の皆様にも、できるところでお手伝いをお願いしています。よろしくお願いいたします。 |
|
9月27日(金) 6年家庭科 | |
泊を伴う大きな学校行事の修学旅行に向けて、6年生児童は、5年の3学期から取り組んできました。特別活動の目的を実現するために、どのような考え方が必要で、どんな準備をすればよいのかを長い期間をかけて考えあいました。いよいよ2週間後です。現在、家庭科の実習ではナップザックの作成を進めています。順調に進んでいます。 | |
9月19日(木)6年授業改善に向けての研修 | |
大切なことは、すべての児童が学びに向かう準備を指導者が行えるかどうかということだと再確認の場でした。用意するワークシート、どの場面を児童に委ねるか。指導者は何をみとるか等協議も行われました。 すべての学級で、共通した取り組みを行うことを目指しています。 |
|
9月11日(水)12日(木)5年野外活動 | |
延期をした野外活動を、好天のもと行うことができました。様々な活動を終え、児童は、山口県少年自然の家の方々にお礼の手紙を作成しました。2名の手紙を紹介します。 「コミュニケーションがとても楽しいことを教えてくださりありがとうございました。とても楽しくいろんな人と話し、勾玉づくりでも友情が深まりました。本当に二日間ありがとうございました。ご飯もとてもおいしかったです。ウォークラリーも楽しかったです。また行きたいと思いました」 「ありがとうございました。ぼくは特に勾玉づくりが楽しかったです。勾玉づくりでは、たくさんの人に教えてもらいました。 自然の家は、とてもいっぱい自然があってすごく久しぶりに自然を感じました。本当にありがとうございました。」 豊かな自然の中で仲間とのつながりを大切にする経験ができました。関係いただきましたバス会社の皆様、自然の家の職員の皆様、ありがとうございました。 |
|
9月2日(月)始業式 | |
2学期がはじまりました。朝から活気ある学校がもどりました。 教室での学びだけでなく,学校行事を含めて,校外に出ていく学びも多い2学期です。今年度からPTA主催の芸術鑑賞も復活です。 全ての児童が充実した学びを進められるよう,私たちも,安心,安全に気を配りながら教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。 |