< 令和2年度2学期 | 令和2年度3学期 | 令和3年度1学期 > |
2021年4月26日(月) |
石角校長先生、ありがとうございました |
|
|
石角校長先生がこの3月末に退任されることに「感謝状」が県から送られます。26日に、廿日市市教育委員会の奥教育長様が来られて授与式を行いました。石角校長先生は宮島生まれの宮島育ちで、校長として宮島のこどもたちのために全力で頑張っていただきました。心から感謝しています。これからの益々のご活躍を祈念しています。
|
|
|
2021年3月26日(金) |
吹奏楽部・定期演奏会 |
|
|
昨年はコロナ禍で中止となった吹奏楽部の「定期演奏会」。今年は参加者を部員保護者と児童生徒に限定し、26日に開催することができました。
9年生にとってはこれが卒業演奏となることもあり、演奏や応援は一段と力や熱がこもった素晴らしいものでした!
|
|
|
2021年3月25日(木) |
みんな頑張りました。修了式 |
|
|
コロナ禍で色々制限が多かったこの1年でしたが、子どもたちは日々がんばり無事に修了式を迎えることができました。写真はリモートで学年代表が修了書(あゆみ)を校長先生から受け取っているところです。また4月には元気な顔を見せてほしいです。よく頑張りました!
|
|
|
2021年3月23日(火) |
聖火リレー出発式に向けて・歌手の「香川裕光」さん来校!!! |
|
|
5月に宮島で行われる「聖火リレー出発式」。宮島学園児童生徒はこの出発式に参加し、オリンピックの成功を応援します。
この日、厳島神社の高舞台で行う出発式に学園3年生が登壇し、歌手の香川さんと一緒に「ピースレイン」を歌うこととなり、23
日には香川さんが顔合わせに来校していただきました!香川さんには、これまでも楽曲「ピースレイン」のミュージックビデオ作製や、高舞台でのコンサートで一緒になることがあり、大変感謝しています。子どもたちも、ウェルカムの絵を黒板に描いて大歓迎の様子でした。
|
|
|
2021年3月22日(月) |
長浜市余呉小中学校の生徒と交流 |
|
|
宮島学園は、小中一貫教育の推進を、全国の一貫教育小規模校と連携して行っています。
22日(月)は、滋賀県長浜市余呉町にある鏡岡学園の8年生と本学園の7年生がリモートで交流できました。鏡岡学園からは4月に宮島に来島・交流が予定されています。
鏡岡学園のホームページにも、この交流の様子が紹介されていました。お会いできる日を楽しみにしています。
|
|
|
2021年3月19日(金) |
卒業証書授与式を挙行しました |
|
|
9年間をつなげて子どもたちの学びを続けている宮島学園。19日は、在校生(5年、7年)が見守る中で、6年生と9年生の卒業証書授与式を行いました。
子どもたちは、美しい歴史や文化、自然の中の学び舎で、地域や保護者の皆様方からの愛の中、素直にそしてたくましく育ってくれました。それを厳粛かつ暖かい雰囲気の中の式で表現してくれました。これからの新たな進路にエールを送っています。
|
|
|
2021年3月18日(木) |
明日は卒業式…6年、9年生は最後の給食 |
|
|
「6年間おいしい給食をありがとうございました」と調理員の皆さんに感謝の言葉を伝えたのは、ランチルームで「小学校最後の給食」を食べた6年生と、1年間の給食に感謝する下級生代表たち。写真左のように、心と体の健康を支えてくださっている調理員の皆さんに「感謝状」を渡している様子です。写真右は6年生全員が起立して感謝の気持ちを伝えている様子です。
6年生のテーブル上にはお花が飾ってあったり、また今日の給食は赤飯やイチゴの乗ったケーキがあったりと、とても素晴らしいものでした。本当にありがとうございました。
|
|
|
|
2021年3月17日(水) |
第35回吹奏楽部定期演奏会を開催します |
宮島学園の吹奏楽部児童生徒にとって1年間の集大成・9年生にとっては卒業公演となる「定期演奏会」。昨年は開催ができませんでしたが、今年は来場者を保護者に限定しながら開催することとなりました。 充分換気できるよう16時からの開催となっています。ぜひご来場くださいませ。
|
|
2021年3月16日(火) |
Making・・・PIZZA!! |
|
|
卒業間際の3年生の英語で、ALTのオハッド先生のご指導で「ピザづくり」をしました。なぜ英語の授業で??授業はすべて「オールイングリッシュ」。生徒たちは英語で会話しながらピザづくりに挑戦。コロナ禍対応に最大限の配慮をしつつ、英語と調理を楽しみながら子供たちは頑張っていました。ピザの味は、もちろん「デリシャス!」とのことでした。 |
|
|
2021年3月15日(月) |
卒業生へ、感謝の思い |
|
|
宮島学園では、縦割り掃除など異学年交流の場を多く設定しており、子どもたちは多様な触れ合いの中で社会性や自己有用感を育んでいます。
写真左は縦割り班の下級生から卒業生へ「そうじや松明づくりでりーどしてくれてありがとう」「自分の掃除が終わったら助けてくれてありがとう」など感謝の言葉がいっぱいありました。
写真右は、1年生の「ごそつぎょうおめでとう」作品です。「めでたい(鯛の絵)」「100年生きてください(カメの絵)」など、おもわずにっこりしそうな作品ばかりでした。
|
|
|
2021年3月12日(金) |
1年間ありがとう!大掃除 |
|
|
1年間の楽しい学校生活を支えてくれたのは、快適な学校環境のおかげです。綺麗な校舎に感謝しつつ、来年度もお互いが気持ちよく生活できるよう、全校児童生徒で大掃除をしました。
掃除では、へらを使って床の汚れを落としてくれたり、窓をピカピカに磨いてくれたり。さらに5年・8年の児童生徒が廊下のワックス掛けをしてくれました。写真はそれらの様子です。あいにく雨が降る肌寒いお天気でしたが、一生懸命体育館を掃除してくれた女子生徒は「暑い暑い!」と掃除を終えてくれました。すべてのことに一生懸命の子どもたちに、ただただ感心と感謝ばかりです。
|
|
|
|
2021年3月12日(金) |
給食は、宮島の郷土料理 |
今日の給食は「アナゴ飯」と「雪花和え」でした。「卯の花和え」の別名の「雪花和え」は、雪に見立てたおからから花菜がのぞく、早春の和え物でした。アナゴは子どもたちも(大人も)大好きな食材の一つです。子どもたちは、春の瀬戸内の恵みを喜んでいました。
|
|
2021年3月11日(木) |
6年生歴史学習「伝えよう宮島の願い」 |
|
|
これまでの6年間で学んできた「宮島の良さ」「地域の取組」を振り返り、これからの学習に生かすために、大元神社、大聖院、歴史民俗資料館などをめぐりました。
子どもたちにとってはふるさとをめぐるフィールド学習でしたが、改めて宮島の良さ、誇りを感じられたのではないかと思います。進級後は、宮島の良さを発信したり、課題解決などの学習も深めてほしいと思います。
|
|
|
2021年3月11日(木) |
卒業記念植樹 |
|
|
宮島学園はSDGsの目標「陸の豊かさも守ろう」の活動と連携し、宮島の原生林を守る活動をしています。今回は、島の固有種であるかしのきのどんぐりから育て、大きくなった苗を弥山の壁面に植樹する活動をしました。
この活動は、広島森林管理署が主催する「体験植樹」に参加するもので、広島大学の坪田先生、宮島パークボランティアなど多くの団体の皆様からのお力添えですることができました。子どもたちは「自然を守る大切さ、むつかしさを知りました。これからも自然を守り育て、災害などが防止できるよう頑張りたい」といった感想がありました。なお、当日は報道機関の取材もありました。
|
|
|
2021年3月11日(木) |
卒業を祝う会開催(3月10日) |
|
|
コロナ禍で従来の集合して行う、児童生徒会主催「卒業を祝う会」を、今年はリモートで各教室をつないで実施しました。
卒業生のクラスからは、一人一人が卒業に寄せる思いを語り、在校生のクラスからは、お祝いの歌や応援エール、お祝いプラカードを披露しました。最後は執行部のプラカードを先頭に9年生と6年生は在校生が拍手を送る廊下を歩き、祝福を受けていました。
|
|
|
2021年3月10日(水) |
12年後の私(6年生制作) |
|
|
児童生徒玄関に、6年生の図工の紙粘土作品「12年後の私」が展示されていました。作品は、将来の自分の未来・希望をモデルにして制作されたものですが、どれも素敵な作品ばかり!また将来のビジョンも「水族館職員」「声優」「パソコンを使う人」「カキ養殖」などとても多彩で夢いっぱいでした。
|
|
|
2021年3月10日(水) |
ブロック修了証の授与を行いました |
|
|
小中一貫校である宮島学園は、前期は4年生、中期は7年生をブロックの最高学年と設定し、つけるべき資質・能力を育成するために頑張ってきました。本日のブロック朝会では、各ブロックごとに「ブロック修了証」を4年・7年のこども一人一人に校長先生が手渡ししました。
写真左は前期ブロック(多目的室に集合)、写真右は中期ブロック(リモートで各教室)の授与式の様子です。式としましたが、ブロック活動は子どもの主体性や協力を学ぶ場です。前期は、司会や進行も子どもたちが頑張り、「ここまで成長した!」という実感も得ていました。
|
|
|
2021年3月9日(火) |
6年生の卒業式練習を始めました |
|
|
3月19日に迎える卒業証書授与式。本日4時間目に7,8年生で式場の準備をしてくれました。多くの人の願いや期待を受け、6時間目には6年生が卒業式の練習をしました。最初に松島先生から指揮を迎えるにあたっての心構えを聞き、併せて証書の受け取り方や礼法の練習をしました。
|
|
|
|
2021年3月5日(金) |
令和2年度「ふるさと学習」取組成果の展示について |
市内の小中学校が今年度取り組んだ「ふるさと学習」の様子や成果物をに展示されており、本学園からも「海辺の生き物探し」「海岸清掃」等の学習の様子(SDGs14)が、展示されています。
展示場所 ウッドワンさくらぴあ市民ホール 展示期間 3月2日(火)〜3月9日(火)
|
|
2021年3月4日(木) |
調理実習再開 |
|
|
2月10日付「学校における感染症対策」でお知らせしたとおり、市のコロナへの集中対策期間終了を受け、コロナ対策を万全に図りながら「新しい生活様式」に即した学校活動を始めています。
写真は5年生の調理実習の様子です。ご飯は「炊飯器」ではなく「鍋」で炊きました。これは、ガラス鍋で外から中の様子を観察することや、万一の災害・停電時でも調理できるスキルを持たせるためです。学校での学びは、実生活で役立つこと・生きる力を身に付けることだなと再確認しました。
|
|
|
|
2021年3月3日(水) |
「ひな祭り給食メニュー」は大人の味? |
3月3日(水)の給食は、桃の節句で「ひな祭りメニュー」でした。写真には「ちらし寿司(アナゴ入り!!)」やお吸い物など多彩なメニューでした。中でも、春を感じる「野菜の辛し和え」は、菜の花の花が入り、ちょっぴり苦い春の味でした。また辛し和えだったので、子どもたちは「お、か、からい!」と驚きの顔が多くみられました。おそらく家庭では子供向けには出される機会が少ないメニューではないかと思います。苦さ、辛さを楽しむことができれば、少し大人の味覚の仲間入りですね。
|
|
2021年3月2日(火) |
最上級生から「太鼓のばち」が渡されるまで・・・ |
|
|
宮島学園では、講師の濱田先生をお招きし「宮島太鼓」を学んでおり、文化祭等で演奏しています。9年生にとっては、来る「卒業生を祝う会」で在校生に披露するのが演奏の最後の機会です。その日までに、伝統やこれまでの努力の成果を伝えるため、総合的な学習の時間には学年を超えて太鼓の技術を伝えています。写真はその様子です。貴重な時間をかみしめながら頑張っていました。
|
|
|
2021年3月1日(月) |
廿日市FCのフェイスブックでもご紹介いただきました |
|
|
2021年3月1日(月) |
ボールは友達!サッカー教室 |
|
|
冬のスポーツと言えば、やっぱりサッカー!1日(月)5,6年生を対象に体育の授業で「サッカー教室」を開催・廿日市FCの皆さんから指導をいただきました。これは、廿日市FCソシオ事業といたしましてサッカー教室が宮島小学校で実施されたものです(今年で2回目)。
子供たちはボールに苦手意識もなく、「ボールは友達!」とボールとの触れ合いやプレーの楽しさを満喫していました。廿日市FCの皆さん、ありがとうございました!
|
|
|
|
2021年2月26日(金) |
図書新聞が発行・配布されました |
2月22日の図書・文化委員会の活動の様子や、委員の好きな本を紹介した「図書新聞第1号」が作成され、本日児童生徒に配付されました。先日のポップカード選挙等、「読書」の大切さを周知する取組が続いています。なかなか外出しにくいこの頃だからこそ、読書で心をしっかり耕したいですね。
|
|
2021年2月25日(木) |
視野は広く!まつのやま学園9年生と交流 |
|
|
本学園は、国内の小中一貫教育小規模推進校と交流しながら、相互の生徒同士の交流を深めています。
25日(木)4時間目には、十日町立まつのやま学園の9年生と本学園9年生がリモートで交流することができました。
今年の1月には本校8年(当時)が雪のまつのやま学園を訪問させていただいており、素晴らしい体験や交流をさせていただきました。そんなつながりのある子どもたちなので、今回の交流を心から楽しみにしており、再会の喜びを味わっていました。
まつのやま学園のホームページにも今回の交流が紹介されていました!
|
|
|
2021年2月24日(水) |
長距離走記録会、始まる |
|
|
冬季の体力つくりといえば「長距離走」が定番です。学園では、コロナ対策を踏まえ、学年別で「長距離走の記録会」を行うことにしており、今日から各学年が記録会を行っています。
写真左は1年生、写真右は5年生の様子です。持久走は自分との戦いです。粘りと強い気持ちで、過去の自分の記録を塗り替えられるよう頑張ってください!(思いっきり挑戦できるようAED準備や複数教諭の配置など安全対策も行っています)。
|
|
|
2021年2月22日(月) |
図書・文化委員会の取組紹介 |
|
|
2021年2月19日(金) |
6年総合的な学習発表「伝えよう宮島の願い」 |
|
|
宮島の「文化や自然、歴史を学ぶこと」は大切な学習ですが、それそのものが目的ではありません。今を生きる自分たちが、ふるさとをどのよう大切にするか、伝えるか、育てるかを考え行動することが大切です。
19日(金)5時間目は、6年生が「伝えよう宮島の願い〜私たちの目指す宮島〜」と題して、学習のまとめを5年生に向けて発信しました。
写真は発表「宮島ゴミ〜ごみのない宮島へ〜」と題して、他市や他国の例を参考にしながら、ゴミのない宮島にするための提案4つを発表した時の様子です。リサイクルマーケット、リターナブル制度、自然に戻らない容器入りのものは販売しないなど、多くの工夫がこもった提案がありました。
|
|
|
|
2021年2月19日(金) |
柔道・寒げいこ! |
格技「柔道」は、子どもたちにとっては「国技」としてあこがれのスポーツの一つではないでしょうか。今、7〜9年生の保健体育では「柔道」を扱っています。
コロナ対策もあり、組手や息が触れる等の激しい内容は避けながら、柔道で身に付けたい「礼節」や「「受け身」など、今を生きる子どもたちにとって大切なことを学んでいます。季節はまだ肌寒いですが、一生懸命子どもは頑張っていました!
|
|
2021年2月18日(木) |
4年生「2分の1成人式」 |
|
|
毎年1月に行われる成人式。そのちょうど半分の10歳(4年生)に、元気に大きくなったことを祝い、これからの10年をより有意義に過ごすことを考える「1/2(にぶんのいち)成人式」を、18日に体育館で開催しました。
多くの保護者の皆様においでいただけた会では、4年生一人一人は、校長先生から「1/2成人証書」を手渡されたあと、小さい頃の映像をバックに、保護者への感謝の気持ちと将来の夢を語ることができました。みんな、とても輝いた笑顔でかっこよかったです!
|
|
|
|
2021年2月18日(木) |
校門のあいさつ運動でお世話になっています |
毎月1回、地域の皆様のご協力で「朝のあいさつ運動」をしていただいています。写真は宮島駐在所の嶋原所長さんと石角校長です。暑い中、寒い中を、子どもたちに温かい声掛けをいただき本当にありがとうございます。おかげで、子どもたちは地域の方との触れ合いのすばらしさを感じさせていただいています。
「ふるさとが好き」「ふるさとの人が好き」こんな気持ちになれるのも、地域の皆様のおかげです。
|
|
|
2021年2月17日(水) |
久しぶりの降雪です |
目の前の景色を白く変えていく雪。子どもたちは教室で「もっと降ってほしい!」「もう降ってほしくない!」と意見の相違を楽しんでいます。寒い雪も、嫌がるばかりでなく「楽しめる」要素も大いにあると、関わり合いの中で気づけることが「集団の学び」と思います。
先生方は「強風で船が止まらなければいいな・・・・」とちょっぴり心配しながら、寒くても元気に子どもたちに接していました。
|
|
|
2021年2月16日(火) |
今日の給食はナンでしょうか? |
正解は「ナン」でした。「ナン」はインド国外ではインド料理を代表するパンで、カレーと一緒に出されました。大きなナンに大人も子供もびっくり!
|
|
2021年2月12日(金) |
窓ふきボランティア隊、大活躍!!! |
|
|
実働する生徒会執行部は、「生徒会新聞」発行に続き、学校美化活動「窓ふきボランティア」を公募。多くの児童生徒から有志の立候補をもらい、12日放課後に窓ふき清掃を行いました。
窓も、ぬらした新聞紙を使いながら楽しく上手に清掃をしてくれました。おかげで快適な学校生活が送れそうです。
|
|
|
2021年2月11日(木) |
運動場の仮囲いが撤去されました |
|
|
エレベーター・トイレ洋式化工事のため設置されていた運動場内の借り囲いが、今週撤去されました。久しぶりに元の学び屋の姿を見ることができ、これまでご尽力いただいてきた工事関係者の皆様に感謝するとともに、トイレ等不都合があった中を協力し頑張ってくれた子どもたちに感謝感謝です。(写真左がビフォー、写真右がアフターです)
|
|
|
2021年2月10日(水) |
宮島の学びの成果を展示中 |
|
|
4年生が学習した、宮島の伝統工芸品「宮島ろくろ細工」「土鈴」。その良さや魅力をリーフレットにまとめた作品の一部を、現在宮島桟橋に展示中です。
「ここがすごいぞ宮島土鈴」「魅力がいっぱいろくろ細工」など、子どもたち一人一人が学び発見したことを、工夫しながらまとめています。ぜひご覧ください!
|
|
|
2021年2月8日(月) |
新1・7年入学説明会を開催 |
|
|
この4月の新入生・7年進学の保護者と生徒を対象に「入学説明会」を開催しました。
保護者の送り迎えから自立する新1年生向けには、駐在所所長様から「通学路は事前に保護者と一緒に危険個所などの確認を」などご指導いただくなど、安心・安全な学校生活に向けて準備のお話をいただきました。
また、説明会後7年生は、制服や靴の採寸が行われました。おうちの方と一緒にサイズ合わせをしている様子はとても微笑ましかったです。「ああ、こんなに大きくなったんだなあ」という保護者の心の声が聞こえてきそうでした。
|
|
|
|
2021年2月5日(金) |
「中学校合同美術展」に7から9年生作品展示中 |
2月3日(水)〜2月14日(日)に、はつかいち美術ギャラリーで「中学校合同美術展」(大竹市、廿日市市の中学校に在籍する生徒の美術科などで制作した作品の展覧会)が開催されており、本学園の7〜9年生の美術作品も堂々と展示されていました!コロナ禍で学校の行事や授業も思うとおりにはいかなかった中、授業で取り組んだ課題や美術部の生徒の作品などが並んでいました。機会あれば、生徒たちの頑張りをぜひご覧ください。
|
|
2021年2月4日(木) |
梅のつぼみが見え始めました |
|
|
学園隣の「長浜神社」境内の梅の枝につぼみが見え始めました。長浜神社は、管弦祭で地御前神社から帰ってきた船が最初に立ち寄る神社でもあり、観光客等へちょうちんを渡すボランティアをするテントもそばに立てさせていただいているなど、多くのご支援をいただいています。
今日は雪交じりの小雨が降っていますが、春の訪れを色々なところで感じられるようになってきました。来週は「入学説明会」です。
|
|
|
|
2021年2月2日(火) |
市社協広報紙「あいとぴあ」に宮島学園の「小松明づくり」が! |
市社協広報紙「あいとぴあ117(令和3年2月1日号)」に、宮島学園伝統行事継承〜松明づくり〜が紹介されています。記事では校長先生が「郷土文化の継承をしてほしい」と大きな期待を寄せて行事を行ったこともお話されていました。子どもたちが継承する「宮島文化」は先人の宝物です。しっかり頑張ってほしいものです。
|
|
2021年2月1日(月) |
トイレ・エレベーター工事も最終段階です |
|
|
1月20日の校舎内トイレ再開後、工事もいよいよ仕上げになってきました。
写真左は、校舎裏の様子です。配管等地中工事も終わり、2月1日から3日間で砕石をまいたり圧接、アスファルト敷きが行われます。
写真右は、小中運動場の間にあった「がれき」がこの土日に撤去された後です。これでソフトテニス部の練習も十分な広さが戻ってきました。
工事関係者の皆様のご努力や児童生徒の協力もあり、無事に工事も終われそうです。皆さんに感謝しつつ、最後まで「安全、安心」でお願いします。
|
|
|
|
2021年1月28日(木) |
租税教室(6年生) |
日本国憲法に定められた3大義務は「教育の義務」「勤労の義務」そして「納税の義務」です。今日は、6年生が「税」について講師をお招きして学習しました。
授業では、DVDを使い税金のことをわかりやすく教えていただいたり、消費税の納められ方や、自分たちの身の回りの税の使われ方、世界の消費税など、子どもたちが知らなかったことをたくさん教えていただきました。
|
|
|
2021年1月28日(木) |
食育の輪を家庭にも!・・・魔法のレシピの提供 |
保護者とお話ししているときに「給食がおいしいと子どもが話すんです」というありがたい言葉に加え、「レシピを教えてほしい」といううれしいお話もあります。学校給食は、子どもたちの心と体の健康のみならず、経済的にも負担が少ない食材を選ぶなど多くの工夫が詰まっています。本来なら、学校と家庭が手を取り合って「子どもの食育」を推進していくためには、給食メニューのレシピなどを随時共有させていただくのがベストと考えます。ところが給食のレシピは多人数の食材や調理時間、調理器具を想定しているもので、ご家庭の規模とかなり違うため、そのままのレシピを提供することはご家庭にとって不親切なことになります。
そのため、「レシピのご希望」があるご家庭には、それ用のレシピを再作成しお渡しをしております。どうしても時間がかかりご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご希望の場合はご遠慮なくお子様を通してご連絡ください。お待ちしています。
★今日の給食は「アナゴ飯」と「雪花和え」。雪花和えは、おからをうらごしして煎り、雪の花に見立て、瀬戸内で採れる魚や貝を酢でしめてある宮島の正月料理です。ものすごく手が込んでいて驚きです。
|
|
2021年1月27日(水) |
執行部と一緒にがんばりましょう!児童生徒朝会から |
|
|
先日行われた「児童生徒委員会」の報告もかねて、27日の朝に「放送朝会」が行われました。
執行部では「今後毎月執行部新聞を発行します。」という強い決意とメッセージが!また保健環境委員会からは「コロナ対策で、教室内の湿度環境を整えるため、霧吹きを使って湿度を上げます」という取り組みも発表されました。みんなのために、率先して実行していく執行部にますます期待が高まります。目が離せません!!
|
|
|
2021年1月26日(火) |
「振り返り」を「主体的な学び」「深い学び」につなげるために |
|
|
26日午後は、4年生の国語「世界一美しいぼくの村」の学習を研究授業とし、教育委員会からのご指導をいただきながら先生たちは研修を深めました。
授業では、子どもたちは教科書の文の中から「主人公が家族や故郷にどんな思いを持っているか」を読み取り、根拠をもって自分の意見をみんなと交換することができました。最後の問いで「主人公にとっての『世界一美しい村』ってどんな村かな」と聞かれた子供たちは「幸せになれる村」「大好きなものがたくさんの村」などだされていました。これって、もしかしたら自分たちが住んでいる町もそうなのかな?と考えるきっかけにもなtれたようでした。
|
|
|
|
2021年1月26日(火) |
宮島産の食材で「郷土料理」 |
本日の給食は「郷土料理」で「かきごはん」をいただくことができました。牡蠣は宮島で採れた新鮮なもので、子どもたちもおいしく有難くいただくことができました。
毎回お話していただく食育、今回は「牡蠣は海のミルク。広島県が生産日本一。亜鉛や銅を豊富に含んでいる」など、頭の栄養も毎回盛りだくさんです。
|
|
2021年1月26日(火) |
寒さに負けない!授業風景 |
|
|
常時換気をしながらの教室は、例年の冬とは少し違う寒さがあります。寒さ対策は先日保護者の皆様にお知らせしておりましたが、子供たちはそれぞれの「体調管理」と合わせて工夫しながら対応しています。
写真左は8年生の数学の様子です。ひざかけ、タイツ等で寒さ対策をし、集中して「図形の問題」に挑戦していました。写真右は9年生の保健体育です。体育館内でバトミントンをトーナメント戦で行っています。なかには短パンの生徒も!寒さに負けない頑張りに脱帽です。
|
|
|
|
2021年1月22日(金) |
スクールサポートスタッフの先生が着任されました |
本日から,スクール・サポート・スタッフ(教職員事務等の支援)として「種本 千春(たねもと ちはる)先生」に本日から着任していただきました。種本先生には給食配膳や片付け,消毒などの支援,印刷や資料整理などをしていただけます。とてもお優しそうで、趣味は「ヨガ」とのことです。子どもたちのためにどうぞお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
|
|
|
2021年1月21日(木) |
西南ロータリークラブ様から楽器の寄贈がありました |
国際的な社会奉仕連合団体「国際ロータリー」に所属されている「広島西南ロータリークラブ」様から、楽器を宮島学園吹奏楽部にご寄贈いただいています。ありがとうございます。
この寄付は、西南ロータリークラブ35周年記念事業に伴い、「教育・青少年支援」で宮島学園の教育活動に多大のご寄付をいただくことになりました。本日はその第1弾として、フルートやクラリネット、サクソフォンやスーザフォンなどをご寄贈いただきました。子どもたちは大変喜んでいます!
今後も、楽器の追加や学園用横断幕、学園法被や着ぐるみ(じまっこ)のご寄贈が計画されています。またお知らせします。
|
|
2021年1月20日(水) |
宮島学園の給食。今日は「ほうはん」でした |
|
|
|
学園の給食は、地元の新鮮な食材を生かし、季節や地元文化を考え、いつもおいしく料理をしてくださっています。 今日は「ほうはん」。宮島の伝統行事「百手祭(大元神社)」のお供え物です。もとは野戦食で、古くは刀、なたで武士が調理していました。神前にお供えした料理と同じ料理を、祭典が終わった後、神官を中心にして参列者一同がいただく直会(なおらい)が今も続いています。
写真左は、「ほうはん(だしかけ、にしめ、紅白なます)」と牛乳です。写真右はにしめで、写真中央は「にしめの盛り付け例」です。なかなか普段食べる機会のない料理に、子どもたちは、先祖の生活などに思いをはせておいしく食べてくれたと思います。 |
|
|
2021年1月19日(火) |
トイレの洋式化工事が終了しました |
|
|
7月から始まった「トイレ洋式化工事」では、子どもたちには長期にわたり「仮設トイレの使用」で若干の不便をかけていました。このたび検査が終わり、ペーパーの準備や掃除分担を確認した後、1月20日(水)から1〜3階のトイレが使用可能にします。
写真は完成したトイレです。洋式化と合わせて、ドアの一部が回転式に変更され、省スペースの工夫がされました。なお、エレベーター工事は3月まで続く予定です。
|
|
|
2021年1月15日(金) |
前期ブロック朝会・リモート |
|
|
学期初めの前期のブロック朝会は、リモート形式で「3学期に頑張りたいこと」を交換しました。
頑張りたいことでは「3みつをさけよう」「とけいをみて、メリハリのあるせいかつをしよう」など、今できること・今だからできることを伝えあいました。離れていても、ブロック内のつながりは密着です!
|
|
|
2021年1月14日(木) |
感染症対策、状況変化に合わせて次々に |
|
|
子どもたちが安心して学校生活が送らせることと「窮屈な思い」「我慢ばかり」はイコールではないと思います。
写真左は、宮島学園日記(1月6日)でもお伝えしていた「じまっこのソーシャルディスタンス」の掲示の様子です。1〜6年生の子どもたちが楽しく給食前の整列ができるよう、じまっこキャラが間隔をあけて並んでいます。子どもはそれを横目で見てちゃんと並んで待ってますよ。
写真右は、広重養護教諭が始業式で見せてくださった「リモート紙芝居・コロナに負けるな」です。鬼滅の刃のキャラクターたちが、コロナ対策を分かりやすく伝えてくれるイラスト満載でした!今は1階ホールに掲示され、いつでも見られるようになっています。
|
|
|
2021年1月12日(火) |
「鏡開き」のお話 |
|
|
今日の給食時、中野栄養教諭からは「鏡開き」のお話がありました。多くの子どもたちも言葉は知っていたようですが、「鏡餅を手などで割り、縁起のいい小豆と一緒に食べる」というお話でした。そして今日の給食には「おぜんざい」が。給食の皆さんが、子どもたちの1年の無病息災を願って作ってくださいました。ありがたくいただきました!
|
|
|
2021年1月8日(金) |
「待っていてくれた」と感じるために |
|
|
久しぶりに学校に行くとき、子どもたちはなんとなく不安な気持ちを心の片隅にもって登校してきます。友達はいつものように話しかけてくれるか、教室は変わってないか・・・。そんな気持ちを一掃し、子どもの心が前向きになれるよう、先生たちは心を砕いてくれていました。
写真は、1月7日の始業式の朝に子どもたちを出迎えてくれた「黒板」たちです。「モーすぐ4年生!3学期は前期リーダーとしての準備期間だよ!」「1日1日を大切に、一人一人を大切に、4年生で心と力を合わせてレインボーフラワーを咲かせましょう!」「2021年はモーっとたのしい1年になるよう、みんなでがんばりましょうね」・・・・・など、温かいメッセージがいろんなクラスで輝いていました。
|
|
|
2021年1月7日(木) |
新児童生徒会の活動が始まりました |
|
|
昨年末の児童生徒会会長選挙後に行われた役員選出ののち、12月にはリーダー研修を受けて成長している役員。1月7日(木)の始業式後、役員の認証式を校長室で行いました。
校長先生から「児童生徒から託された願いをしっかりとらえ、頑張ってください」という激励の言葉の後、一人一人の役員に認証状を渡されました。新会長の新竹君からも、児童生徒全員に、今感じていること・頑張りたいことを話しました。フレッシュな感覚で、新しい宮島学園の児童生徒会を作ってほしいです。また、これまで頑張ってきた旧児童生徒会の皆さんには感謝の気持ちしかありません。これまでよく学園を引っ張ってくれました。会で学んだことを大切に、これからの一層の活躍を期待しています。
|
|
|
2021年1月7日(木) |
3学期が始まりました!8年生生徒の言葉を発表 |
|
|
元気な子供たちの声が再び学校へ帰ってきました。本日3学期始業式を実施し、校長先生からは映像で「コロナ禍の中で何が学べるか。人にやさしく、前向きに生活してほしい」といったお話をいただきました。
写真左は、児童生徒作文発表で、8年生の須磨さんが「3学期の意気込み」を語ってくれた様子です。
写真右は、環境標語の表彰で、代表に1年生の近藤君が正木会長から表彰状を渡している場面です。
これらの内容はすべてリモートで各教室に配信しており、子どもたちは「映像でしっかり表情まで」見ることができました。令和3年のいいスタートダッシュになりました!
|
|
|
|
2021年1月6日(水) |
明日は始業式・・・コロナ感染防止に工夫 |
明日は3学期始業式。子どもたちを一層安全に学校へ迎えられるよう、3密防止等先生方は工夫を凝らしています。
写真は、ランチルーム前の混雑を楽しく防止できるよう「じまっこでソーシャルディスタンス」掲示を作成している様子です。これまでも、「鹿一頭分は離れましょう」など、宮島学園らしい働きかけを行っていますが、ランチルーム前の働きかけも「楽しく」「わかりやすく」を目指しています。じまっこが「離れて待つ」ことを示してくれます。ご覧ください!
|
|
|
2021年1月5日(火) |
ソフトテニス部、初うち! |
あけましておめでとうございます。今日から部活動が始まりました。写真はソフトテニス部(男子)初練習の風景です。
寒空もなんのその、ランニングに短パン姿は、若きエネルギーや熱を感じます。きっと今年も素晴らしい成長を見せてくれると期待しています。お疲れ様です!
|
|