6月1日(金) | |
ご飯・牛乳・さけの塩焼き・ほうれん草のおひたし・けんちん汁![]() |
6月4日(月) | |
ふわふわ丼・牛乳・野菜のピーナッツ和え・チーズ![]() |
☆「歯と口の健康週間」☆ 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」 です。 それにちなんで、給食でも今週は かみごたえのある食べ物や歯をじょうぶに してくれるカルシウムの多い食べ物が 登場しました。 |
6月5日(火) | |
ご飯・牛乳・五目煮・切り干し大根の酢の物![]() |
今日はかみごたえのある食べ物がたくさん 入りました。 みんな、しっかりかんで食べてくれたかな? ![]() 五目煮の中には「こんにゃく」「たけのこ」 「大豆」が入りました。 ![]() 切り干し大根の酢の物には「切り干し大根」 「しらす干し」が入りました。 |
6月6日(水) | |
ひじきご飯・牛乳・ししゃものから揚げ・みそ汁![]() |
今日は歯をじょうぶにしてくれるカルシウムの 多い食べ物がたくさん入りました。 ![]() ひじきごはんの中の「ひじき」、 ![]() みそ汁の中の「わかめ」などの海そうや、 ![]() 「ししゃも」のようにまるごと食べられる魚にも カルシウムが多く含まれています。 |
6月7日(木) | |
コッペパン・牛乳・白いんげん豆のトマト煮・ごぼうのサラダ![]() |
今日はかみごたえのある食べ物として、 サラダの中に「ごぼう」が入りました。 ![]() ごぼうは根っこの部分を食べる野菜で、 土の中にまっすぐ1メートル近くも伸びて います。 それだけ力強いことからもわかるように、 かたくてかみごたえがあります。 |
6月8日(金) | |
ご飯・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・ゆでキャベツ・ 茎わかめのきんぴら ![]() |
今日はかみごたえのある食べ物として、 きんぴらの中に「くきわかめ」が入りました。 ![]() わかめは根のような部分を岩などに固定して 大きくなります。 私たちがふだんみそ汁やサラダなどでよく 食べているのは葉のような部分で、軸の ところが「くきわかめ」です。 |
6月11日(月) | |
ご飯・牛乳・チンジャオロウスー・春雨と野菜のスープ (給食食べようデイ) ![]() |
6月12日(火) | |
コッペパン・牛乳・ベーコンとまいたけのスパゲティ・枝豆のサラダ![]() |
![]() 廿日市市の吉和地域で育てられた 大きなどっしりとしたまいたけが54kg、 廿日市学校給食センターに届けられました。 ![]() 今日のスパゲティには、まいたけ・しめじの 2種類のきのこが入りました。 ベーコンのうまみを生かして、しょうゆ・塩・ こしょうで味つけしました。 ![]() ![]() ![]() |
6月13日(水) | |
ご飯・牛乳・太刀魚のから揚げ・小松菜と大豆のお浸し・もずく汁![]() |
6月14日(木) | |
ツイストパン・みかんジュース・じゃがいものクリーム煮・ キャベツとコーンのソテー ![]() |
6月15日(金) | |
ご飯・牛乳・生揚げの中華煮・ほうれん草のナムル![]() |
6月18日(月) | |
ご飯・牛乳・肉じゃが・きゅうりと春雨の酢の物 (郷土料理の日) ![]() |
![]() ![]() |
6月19日(火) | |
麦たっぷりご飯・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・にら玉汁・いりこ (食育の日) ![]() |
6月20日(水) | |
ご飯・牛乳・豚肉となすの味噌炒め・小松菜のごま和え・ 冷凍みかん ![]() |
6月21日(木) | |
セルフハムサンド・牛乳・大豆のカレースープ・グリーンポテト![]() |
6月22日(金) | |
ご飯・牛乳・あじの香味揚げ・きゅうりの塩もみ・ひじきの炒め煮![]() |
6月25日(月) | |
鶏そぼろご飯・牛乳・豆腐の赤だし・ほうれん草のアーモンド和え![]() |
6月26日(火) | |
コッペパン・牛乳・ビーフンの五目炒め・フルーツ白玉![]() |
6月27日(水) | |
ご飯・牛乳・マーボー豆腐・野菜のねぎドレッシング和え![]() |
![]() ![]() |
6月28日(木) | |
コッペパン・牛乳・いかの夏マリネ・レタスのスープ![]() |
6月29日(金) | |
手作りチキンカレーライス・牛乳・金時豆のサラダ![]() |