2024年9月25日(水) |
サッカーボールの寄贈(中本造林さん) |
|
|
今日、栗栖の中本造林さんからサッカーボールを7つ、寄贈していただきました。
児童を代表して佐伯JFC所属の5・6年生児童がサッカーボールを受け取り、大休憩には早速、みんなでサッカーに興じていました。
この様子は中国新聞さんも取材に来られましたので、近日中に記事になるかと思います。
中本造林さん、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
|
|
|
2024年9月24日(火) |
佐伯音頭の練習(加藤先生) |
|
|
学習発表会に向けて3・4年生の練習が始まりました。
今年も加藤先生にお越しいただき、ご指導していただいています。
10月20日(日)の学習発表会では素晴らしい佐伯音頭をお見せしたいと思います。
保護者や地域の皆さんもぜひ、一緒に踊ってください。
|
|
|
2024年9月24日(火) |
タイの高校生との交流④ |
|
|
6校時は6年生との交流です。
毛筆の習字を体験してもらいました。
「愛」や「平和」など、漢字を書いてもらったり、児童の名前をタイの言葉で書いてもらったりと、素敵な国際交流ができました。
彼らはまた12月にも来日されるようです。日程が合えば、また素敵な交流をしたいものです。
|
|
|
2024年9月24日(火) |
タイの高校生との交流③ |
|
|
5校時は5年生と過ごしました。
日本の「ふるさと」の歌を教え、一緒に歌ったり、佐伯音頭を教え輪になって踊ったりしました。
|
|
|
2024年9月24日(火) |
タイの高校生との交流② |
|
|
給食の時間は5・6年生教室で児童と一緒に過ごしました。
今回は、タイの高校生さんたちの給食は、日程の都合で準備できませんでしたが、次回はぜひ、おいしい津田小の給食を味わってほしいです。
|
|
|
2024年9月24日(火) |
タイの高校生との交流① |
|
|
タイの高校生4人との交流を行いました。
4校時は4年生がけん玉や折り紙など、日本の伝統的な遊びを教える時間としました。
やや緊張気味の4年生でしたが、しだいに緊張もほぐれ素敵な交流ができました。
|
|
|
2024年9月20日(金) |
ほほえみコンサート |
|
|
プロの演奏者の素敵な音楽に触れる「ほほえみコンサート」が今年も行われました。
「芸術の秋」にふさわしいイベントです。
|
|
|
2024年9月18日(水) |
2学期最初の授業参観・修学旅行説明会 |
|
|
2学期最初の授業参観です。
まだまだ残暑厳しい中、多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。
授業参観後は6年生保護者のみなさんに集まっていただき、修学旅行の説明会を行いました。
修学旅行は11月6・7日です。楽しみですね。
|
|
|
2024年9月11日(水) |
6年生味噌づくり(完成) |
|
|
昨年度から地域の方にご指導いただき、大豆栽培から頑張っていた6年生の味噌づくりの学習ですが、この度、見事完成しました!
6年生は大喜びです。今、5年生も大豆栽培を行って味噌づくりに取りかかっています。6年生は先輩としていろいろアドバイスを期待されているようです。
この味噌づくりは津田小学校の伝統になりそうです。
|
|
|
2024年9月11日(水) |
ブックトーク(3・5年) |
|
|
3年生・5年生を対象としたブックトークを行いました。
今回もこれまでお世話になっている「ピッピの会」の皆さんにご来校いただきました。
今年度、「読書励行」は本校の学校経営方針の中核に据えています。
本の出会いを通して、児童たちに大きく成長してほしいと考えています。
|
|
|
2024年9月5日(木) |
浅原へ梨狩り |
|
|
3日(火)、3年生が浅原の安井梨園さんにおじゃまして梨狩り体験をしました。
1学期に袋がけした梨が大きくなっていました。
帰りにお土産までいただき、みんな家でおいしくいただきました。
安井梨園さん、お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。
|
|
|
2024年9月3日(火) |
給食室の掲示も秋バージョン |
|
|
給食室の壁面に素敵な掲示物があります。
調理員さん達が調理の合間に作ってくれています。
一足早い秋の空気が流れている津田小学校の給食室です。
|
|
|
2024年9月3日(火) |
夏休み作品展 |
|
|
児童達が夏休みの間に頑張った習字や絵画、工作などの作品をふれあいルームに展示しています。
子供たちは友達の作品を鑑賞しながらいろいろ学んでいます。
6日の金曜日まで、展示していますので保護者や地域の皆さんもぜひ、お越しになってください。
|
|
|
2024年9月3日(火) |
学級園のスイカ |
|
|
すみれ学級の畑に大きなスイカが3つ生(な)りました。
かなり大きなスイカです。心をこめて育ててきたこともありますが、地域の畑の先生のおかげでもあります。
どんな味が、試食が楽しみですね。
|
|
|
2024年9月2日(月) |
2学期最初の授業 |
|
|
どのクラスも、少し日焼けした児童の笑顔でいっぱいでした。
夏の思い出話や、宿題の確認などをしていました。今日は4時間で終わり、明日から5・6時間の授業となります。(左:6年教室、右:3年教室)
|
|
|
2024年9月2日(月) |
2学期始業式 |
|
|
体調不良の児童もいたため全員参加ではありませんでしたが、無事2学期の始業式を迎えることができました。
学校長からはオリンピック・パラリンピックの選手の様に一生懸命、物事に当たることの大切さと、文部科学大臣の児童へのメッセージについての話がありました。
充実した2学期にしてほしいものです。
|
|
|
2024年7月3日(水) |
安心・安全な学校を目指して |
|
|
昨日までの2日間にわたる休校明けの今日、子ども達が元気に登校してきました。
今週から本校では一輪車を使うときに専用のヘルメット着用を義務付けました。
児童の命を守ることを一番に考え、教育活動の推進を図ってまいります。
|
|
|
2024年6月19日(水) |
児童朝会(保健委員会) |
|
|
この日の児童朝会は保健委員による歯みがきの大切さを伝えるものでした。
虫歯菌に扮する児童と歯みがきマンに扮する児童等による寸劇は大人にも児童にも大好評でした。
あまりにも好評すぎて、給食後の歯みがきの時間に保健委員が同じ扮装で各教室を回り、歯みがきの大切さを伝え回っていました。
|
|
|
2024年6月19日(水) |
浅原フェスティバルに向けて |
|
|
23日の浅原フェスティバルの出演に向けて浅原在住の7人とたっての希望で出演する児童1名を加えた計8名がけん玉の練習を行っています。
この日は学校運営協議委員の1人でもありけん玉パフォーマーでもある藤井優さんに特別にご指導抱きました。
本番は23日(日)13時過ぎです。
ご予定が合う方は浅原市民センターまでご来場ください。
※なお当日10時の時点で大雨洪水警報が発令されている場合はイベントは中止となります。
|
|
|
2024年6月18日(火) |
プール開き |
|
|
今年もプールの季節です。
梅雨入り前の貴重な青空の下、子供たちの元気な声が響き渡っています。
みんなそれぞれ自分の目標達成に向けて頑張って欲しいです。
|
|
|
2024年6月16日(日) |
中国新聞社取材 |
|
|
中国新聞社の記者さんが、コミュニティスクールでの取組についての取材に来られました。
4年生以上が描いた「津田の菜の花畑」の絵を津田商店街と連携し、各店舗に数枚ずつ掲示していただく「津田商店街まるごとアートミュージアムfeat津田小学校」の取材です。
この日は津田商店街の西村モータースさんでの取材でした。
代表の児童4名が取材を受けました。児童の絵でお店を少しでも明るい雰囲気にして、いつもお世話になっている地域の皆さん、商店街の皆さんに少しでも恩返しができればとの思いで始まった企画です。
皆さんも児童の絵を探しに商店街を歩いてみてはいかがですか?
|
|
|
2024年6月10日(月) |
津田のひまわり畑種まき |
|
|
佐伯商工会青年部の皆さんのご協力を得て、津田のひまわり畑の種まきに参加させていただきました。コミュニティ・スクールの活動の一環の取組です。
児童達も満開のひまわりの花をイメージしながらの種まきでした。
真夏の青空に向かって咲くひまわりの花に出会える日を楽しみにしています。
|
|
|
2024年6月10日(月) |
昔話の読み聞かせとブックトーク |
|
|
昨年度に引き続き、さくらぴあの図書館の方や読み聞かせのピッピの会の方のご協力を得て、今年もブックトーク(本の紹介)や昔話の読み聞かせを実施しました。
今年度の本校の学校経営の3つの柱の内の一つに「読書励行」があります。
読書から多くのことを学んでほしいと思います。
|
|
|
2024年6月4日(火) |
プール掃除 |
|
|
前回天候不順で延期となったプール掃除を、本日実施しました。
4年生以上の児童が、お手伝いただく地域の方と一緒にプールをきれいにしました。
プール開きが待ち遠しいですね。
|
|
|
2024年6月4日(火) |
浅原フェスティバルに向けて |
|
|
6月23日(日)の浅原フェスティバルに向けて児童発表の練習を始めました。
浅原在住の児童7名に加え、希望してきた1名の児童の計8名が「浅原キッズwith HANKU」というグループ名で参加します。
発表内容はけん玉パフォーマンスです。
発表は23日日曜日の13時過ぎとなります。
多くの方のご来場を楽しみにしています。
|
|
|
2024年6月4日(火) |
避難訓練 |
|
|
火事に備えて避難訓練を行いました。
今回は家庭科室から出火という想定です。一部反省する点もありましたが、概ね良い訓練となりました。されど、命を守るための訓練は100点満点でないといけないと考えています。
今後、児童の命を守る事、最優先でしっかり対応してまいります。
|
|
|
2024年5月18日(土) |
晴天の下での運動会 |
|
|
雲一つない晴天に恵まれ、運動会を行うことができました。
今年は久しぶりに佐伯音頭を全校で踊りました。地域の方や保護者の皆さんにも入っていただき、佐伯の町の結束力が強まったように思えます。
当日は、欠席児童もおらず、また本校にお子さんやお孫さんが在籍しない地域の方も大勢来られ、大人数で盛り上がった運動会でした。
|
|
|
2024年5月17日(金) |
保護者の皆様、ありがとうございました |
|
|
児童の運動会準備が終わった後、保護者の皆様がテントや三角コーンの搬入等、いろいろなお手伝いをしていただきました。
本当にありがとうございました。
明日のテント立てやテントの片付けもご協力をお願いします。
|
|
|
2024年5月17日(金) |
いよいよ明日は運動会! |
|
|
いよいよ明日(18日)は運動会です。今日は全校で石拾いやテント立てなどを行いました。児童達も一生懸命、頑張っていました。
天気の心配もないようです。ただ天気がよすぎて熱中症の心配もありますので、教職員一同、十分な配慮をして当日に臨みたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、多くの方のご来校をお待ちしています。
|
|
|
2024年5月9日(木) |
1年生いちご狩り |
|
|
今年も昨年度に引き続き、わいわいファームの水田さん(本校卒業生)のご厚意により、1年生をいちご狩りにご招待いただきました。
みんなとても楽しい時間を過ごせたようです。
水田さん、本当にありがとうございました。
|
|
|
2024年5月8日(水) |
命の大切さについて考える日(全校朝会) |
|
|
この日の全校朝会は「命の大切さについて考える日」に関連した朝会でした。
学校長の話の後、6年生児童が命に関する詩の朗読を行いました。
児童達には自分の命、そして他者の命を大切にできる人に育ってほしいと願っています。
|
|
|
2024年5月2日(木) |
運動会練習始まりました |
|
|
5月18日(土)に開催予定の運動会の練習が始まりました。
この日は全校リレーの練習です。1年生から6年生までうまくバトンが渡るでしょうか?
本番を楽しみにしておいてください。
|
|
|
2024年4月30日(火) |
交通安全教室 |
|
|
廿日市市の職員さんや地域の皆様、駐在所の方にご協力いただき、交通安全教室を開催しました。
安全な道路横断の仕方や自転車の乗り方を学びました。
県道30号(佐伯線)は交通量が多い道路です。事故なく、安全に子供たちが過ごせるよう、我々も様々な対応を行っていきます。
|
|
|
2024年4月30日(火) |
地域の皆様のご支援 |
|
|
今年度も地域の皆様の教育活動等へのご支援をいただいております。
この写真は5年生の家庭科の授業風景です。
初めての玉結びやなみ縫い等を、地域の皆様にお手伝いしていただきながら学習しています。
地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
|
|
2024年4月26日(金) |
春の遠足 |
|
|
天候の心配がありましたが、岩倉キャンプ場まで遠足に出かけました。
出発前には1年生のお迎え会を行いました。
活動は縦割り班を中心に行いました。学年をまたがる交流ができて親睦も深まりました。
|
|
|
2024年4月25日(木) |
「読み聞かせ」始まりました |
|
|
今年度も地域の有志の方による読み聞かせが始まりました。
「読書励行」は、今年度の本校の学校経営の柱の一つです。
子ども達と本の素敵な出会いを期待しています。
|
|
|
2024年4月24日(水) |
4年生の習字 |
|
|
4年生の教室に貼られていた習字の作品です。
みんな力強い文字を書けています。みんなのやる気を感じますね。
|
|
|
2024年4月21日(日) |
PTA総会 |
|
|
授業参観の後にPTA総会が開催されました。
令和の時代に応じた新しいかたちのPTAとして再スタートできました。
右の写真は新しい執行部の皆さんです。
1年間、よろしくお願いします。
|
|
|
2024年4月21日(日) |
授業参観 |
|
|
今年度、最初の授業参観です。
1年生も張り切って勉強していました。
この日は保護者の方だけでなく、津田や浅原の地域の皆様にもご来校いただきました。たいへん賑やかで楽しい1日になりました。
|
|
|
2024年4月18日(木) |
「はつかいちサンブレイズ」さんの佐伯いちご |
|
|
この日の給食に佐伯いちごが出ました。
津田小学校のいちごは、女子野球チーム「はつかいちサンブレイズ」が育てたいちごです。
昨年度もTボール教室などでお世話になったサンブレイズさんです。今年度も2学期以降に野球教室を計画しています。
今年もよろしくお願いします。
|
|
|
2024年4月18日(木) |
放課後子ども教室、始まりました |
|
|
今年度も、新1年生を加えた、放課後子ども教室が始まりました。
多くの地域の皆様や保護者の方にご協力いただき、年間を通して勉強(宿題)や運動、集団ゲームなどを行っています。
年度途中からの参加も可能です。ご希望される方は、学校までご連絡ください。
|
|
|
2024年4月16日(火) |
津田の菜の花畑写生会③ |
|
|
みんな一生懸命、描いていました。 |
|
|
2024年4月16日(火) |
津田の菜の花畑写生会② |
|
|
6年生の作品の一部を紹介します。 |
|
|
2024年4月16日(火) |
津田の菜の花畑写生会① |
|
|
今年度から始まった「津田の菜の花畑」を4~6年生が1枚の絵にしました。
完成した絵は、複写して町内各所に展示したり、絵葉書大の大きさにしていろいろな所に置いていただく計画です。
津田の自然の素晴らしさや、児童の頑張りを、多くの方の知ってほしいです。
|
|
|
2024年4月15日(月) |
1年生の給食 |
|
|
9日に入学した1年生ですが、その2日後の11日から給食が開始されています。
今は6年生に配膳や片付けのお手伝いをしてもらっていますが、来週からは自分達だけで行うことになります。
残さず食べて、元気いっぱいの1年生になってほしいです。
|
|
|
2024年4月12日(金) |
「朝トレ」スタート |
|
|
今日から「朝トレ」がスタートしました。
これは児童の体力向上を目指して定期的に実施しているものです。
今回は持久走でした。
元気な心と体をつくるために頑張って欲しいです。
|
|
|
2024年4月11日(木) |
観察池のお世話を受け継いで |
|
|
3月に卒業した令和5年度の6年生から観察池のお世話を受け継いだ、今年の6年生が張り切って活動しています。
休憩時間には交代で餌をあげたり、掃除をしたりして頑張っています。
津田小学校の新たな伝統になってくれることを期待しています。
|
|
|
2024年4月10日(水) |
縦割り班、顔合わせ |
|
|
1年生から6年生までの複数の学年が一つの班として行動する「縦割り班」の最初の顔合わせを行いました。
これから新しい班で、掃除や遠足での活動等を行ってまいります。
6年生の活躍に特に期待しています。
|
|
|
2024年4月10日(水) |
新しい英語の先生 |
|
|
今年から新しい英語の先生が来られました。
ジャマイカ出身のタシカ先生です。
最初の授業は5年生でした。みんな楽しく英語の学習をすることができました。
|
|
|
2024年4月9日(火) |
入学式 |
|
|
10名の元気な1年生が入学してきました。
みんな素敵な笑顔でした。1日でも早く学校に慣れて楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
|
|
|
2024年4月8日(月) |
学級開き(その4) |
|
|
左は2年生、右は3年生です。
一つずつ進級しました。
明日入学する1年生を優しくお迎えしたいですね。
|
|
|
2024年4月8日(月) |
学級開き(その3) |
|
|
左はたんぽぽ学級、右はすみれ学級です。
2学級とも担任が変わりました。
新しい先生にいろいろなみんなのいいところを知ってほしいですね。
|
|
|
2024年4月8日(月) |
学級開き(その2) |
|
|
左は5年生、右は4年生の学級開きの様子です。
進級してやる気に満ち溢れているように見えました。
|
|
|
2024年4月8日(月) |
始業式、そして学級開きです |
|
|
就任式の後、始業式を行いました。
学校長からは「命を大切にすること」「言葉を大切にすること」について話がありました。
その後は各クラスで学級開きが行われました。右の写真は6年生の様子です。
|
|
|
2024年4月8日(月) |
就任式を行いました |
|
|
今年度は3人の新しい先生をお迎えしました。
みんな新しく来られた先生の話を聞き入っていました。
新しい先生方に津田小学校の良いところをたくさん知っていただきましょう。
|
|
|
2024年4月8日(月) |
新年度のスタートです |
|
|
令和6年度がスタートしました。
児童達は地域の方々に見守られながら元気に登校してきました。
今日は全児童登校していました。靴箱にも全員の靴が並んでいます。
どんな毎日になるか楽しみですね。
|
|
|
2024年3月11日(月) |
東日本大震災から13年 |
|
|
東日本大震災から13年
午後2時46分、校内放送と共に1分間の黙祷を行いました
震災で亡くなられた方のご冥福を祈るとともに
被災地の1日でも早い完全復興を願い黙とうをしました
今年は元日に起きた能登半島地震もありました
様々な思いが入り混じりながら児童達は静かに黙祷しました
|
|
|
2024年2月14日(水) |
本の世界へ「ブックトーク」(5・6年生) |
|
|
「ブックトークの会ピッピ」の梅地さん、畠田さんにお越しいただき、5・6年生を対象にブックトークをしていただきました。
今回は、津田・四和コミュニティさん、PTAのみなさん、それに150周年行事実行委員会の皆様からご支援を受け、約650冊の書籍を購入し、それらの中から本を選んでいただき、紹介していただきました。
2学期には3・4年生にもブックトークをしていただき、児童たちは良い刺激を受けました。
今後、低学年児童にも計画を広げているところです。
本との素敵な出会いが広がることを楽しみにしています。
|
|
|
2024年2月7日(水) |
昔遊び体験(1年生) |
|
|
地域の方にお越しいただき、1年生が昔遊び体験をしました。
ヨーヨー、コマ回し、竹とんぼ、だるま落としなど、みんな楽しそうに体験していました。
こうした玩具で遊ぶ機会も少なくなってきているかと思いますが、今日のこの経験でこうした遊びにも興味を持ってくれればと思います。
|
|
|
2024年2月7日(水) |
児童朝会「赤い羽根共同募金」 |
|
|
児童会が中心となって「赤い羽根共同募金」を行います。
この日の児童朝会では、児童会の5・6年児童がみんなに声かけしていました。
ひとりひとりができることを、積み重ねて大きな力に変えていきたいですね。
|
|
|
2024年2月1日(木) |
サンブレイズTボール教室 |
|
|
大谷選手寄贈のグラブを用いて、女子野球チーム「はつかいちサンブレイズ」の西山選手、戎嶋選手、向井選手にご来校いただき、3・4年生がTボール教室を行いました。
初めてグラブに手を入れた児童もいたようですが、3人の選手の方に優しく教えていただき、みんなかなり上達しました。
大谷選手、そしてはつかいちサンブレイズの西山選手、戎嶋選手、向井選手、本当にありがとうございました。
|
|
|
2024年1月29日(月) |
年長さん達の体験入学 |
|
|
津田保育園の年長さん達が小学校にやってきました。
1年生が校歌を教えたり、ランドセルを背負わせてあげたりして4月からの小学校生活のイメージを持たせてあげていました。
5年生が紙芝居や集団遊びをして楽しく過ごしました。
4月に皆さんが入学してくるのを、楽しみにしていますね。
|
|
|
2024年1月26日(金) |
まだ雪が残っていました |
|
|
水曜日に降った雪が今朝もまだ残っていました。
プールや観察池には全面氷が張り、軒下には長いつららも出来ていました。
週明けは少し寒さも和らぐようです。
雪遊びができるのもこの冬はこれで最後かもしれませんね。
|
|
|
2024年1月25日(木) |
すみれ組のリースづくり |
|
|
すみれ組では秋から毎月その季節に合ったリースづくりを行っています。
担任の力を借りながらとても素敵なリースを作っています。
3学期には新たに3つのリースが出来上がります。
完成が楽しみですね。
|
|
2024年1月24日(水) |
味噌づくりの最終段階(5年生) |
|
|
5年生が地域のゲストティーチャーさんにご指導を受けながら活動していた味噌づくりも最終段階に入りました。
1学期の大豆を育てるところから始めた活動ですが、ゲストティーチャーさんに支えられながらここまでやってきました。
完成は今年の秋ごろの予定です。2年にわたっての活動の集大成が楽しみです。
|
|
|
2024年1月24日(水) |
百人一首(4年) |
|
|
4年生が教室で百人一首を楽しんでいました。
今年の大河ドラマは紫式部を主人公としたものですが、そのドラマの世界のように優雅に上の句を読む児童もおり、なかなか雅な時間を過ごしていました。
|
|
|
2024年1月24日(水) |
久しぶりの大雪 |
|
|
昨夕から降り始めた雪が今朝は10~20センチほど積もっていました。
朝の登校直後や大休憩、昼休憩とみんな雪合戦や特設のそり滑り場でのそり遊び等に興じていました。
今年の冬はこれが最後の雪遊びかもしれませんが、みんな思いっきり楽しんでいました。
|
|
|
2024年1月23日(火) |
入学説明会 |
|
|
令和6年度入学生の保護者の方向けの入学説明会を行いました。
学校の教育方針やきまり、入学までの諸準備について説明を行いました。
4月に10名の素敵な1年生さんが入学してくることを楽しみにしています。
|
|
|
2024年1月17日(水) |
児童朝会(大谷選手のグローブ) |
|
|
今日は体育委員会主催の児童朝会です。
来月実施する長縄大会についての説明があった後、学校長から昨夕、届いた大谷選手のグローブの紹介がありました。
校長が大谷選手からのメッセージを読み上げ、大谷選手の思いを受け止め大切にみんなで使っていこう、と約束しました。
「野球やろうぜ!」の言葉に込められた大谷選手の思いを一人一人、しっかりと受け止めてほしいです。
|
|
|
2024年1月16日(火) |
6年生図工作品 |
|
|
2階の廊下に6年生の図工の作品が飾られています。
色画用紙をうまく使い様々なデザインのものが完成しています。
ご来校の際は、ご覧になってください。
|
|
|
2024年1月12日(金) |
保健室掲示(おみくじ) |
|
|
保健室前の廊下に上の写真のような掲示物があります。
「健康おみくじ」というタイトルで、児童が楽しみながら健康への意識を高めることを目的とした掲示物です。
養護教諭の沖が考え、冬季休業中に作成したものです。
楽しそうに「健康おみくじ」をひいている児童の姿を多く見ることができます。
|
|
|
2024年1月11日(木) |
タブレット端末を用いて② |
|
|
この写真は放課後の校内研修の様子です。
2年生の研究授業に向けての模擬授業を行っています。
今回の研究授業では2年児童もタブレット端末を用いて自分の考えを交流する場面を多く取り入れています。
「ロイロノート」というソフトを使って活動を行います。
この日の模擬授業では教職員が児童役になり、タブレット端末を操作しています。
本番の授業(25日)で2年生児童が、どのような学習活動を行うか、とても楽しみです。
|
|
|
2024年1月11日(木) |
タブレット端末を使って① |
|
|
たんぽぽ学級で、タブレット端末を用いて学級活動の授業を行っていました。
少人数ですのでタブレット端末を用いなくても十分、意見交流はできますが、児童の今後のことを考えてこうした活動を仕組んでいます。
児童達はタブレット端末を用いての活動が大好きなようで、この時間もみんな目を輝かせて取り組んでいました。
|
|
|
2024年1月11日(木) |
寒い中、元気に体育(1年生) |
|
|
朝はかなり冷え込む毎日ですが、児童達は元気です。昨日と今日と欠席は一人もいません。
この日も1年生が運動場で元気に体育の授業をしていました。
縄跳びで二重飛びを見せてくれる児童もいましたし、持久走で元気よく走る児童もいました。
みんなこのまま3月の修了式まで元気よく頑張って欲しいです。
|
|
|
2024年1月10日(水) |
児童朝会(能登半島地震の被災者の皆さんに向けて) |
|
|
今日の児童朝会では、1月1日に起きた能登半島地震の被災者の方を思い、黙とうを行いました。
昨日の始業式の校長の話にもありましたが、
①今の自分達の日常が当たり前のものではなく尊いものと考え、毎日を懸命に生きること、
②いざというときのための防災の備えをしておくこと、
③自分たちでできる被災地への応援を可能な範囲で行動に移しておくこと、
これらを忘れずに過ごし欲しいと思います。
|
|
|
2024年1月9日(火) |
転入生も交えて3学期スタート |
|
|
2年生と4年生に1名ずつ、転入生があり、両学年の児童は大喜びです。
少し緊張しているような姿もありましたが、学校のことをみんな優しく教えていました。
早く津田小学校慣れて、みんなで楽しく過ごしていきたいものですね。
|
|
|
2024年1月9日(火) |
3学期始業式 |
|
|
朝の気温はマイナス5度という冷え込みが厳しい中、3学期の始業式を体育館で行いました。
体調不良で1名の児童が欠席でしたが、その他の児童はみんな元気に登校してきました。
また転入生も2名おり、みんなたいへん喜んでいました。
津田小学校の令和6年は70名でのスタートになります。
|
|
|
2024年1月6日(土) |
書初め(津田市民センター) |
|
|
津田市民センターで書初めが行われました。
津田小学校からは5年生の今井さん、6年生の中島さんの2人が参加しました。
冬休みの宿題の字や自分の好きな文字などを思い思いに書いていました。
|
|
|
2023年12月21日(木) |
今年度一番の冷え込み |
|
|
氷点下の朝を迎えました。
友和小学校のあたりから津田の近づくにつれ雪景色に変わり、児童の登校時には運動場は一面、真っ白でした。
児童たちは積もった雪に大喜びです。雪だるまを作ったり雪合戦したりと朝からとても元気です。
風邪をひいてしまわないか、少し心配でしたが明日の終業式は全員そろってのよい締めくくりの式にしたいものです。
|
|
|
2023年12月20日(水) |
修学旅行絵巻物づくり |
|
|
6年生の修学旅行絵巻物づくりも佳境に差しかかってきました。
みんなそれぞれ味わい深い作品を作っています。
22日の個別懇談の時には掲示する予定です。保護者の皆様、楽しみにしておいてください。
|
|
|
2023年12月15日(金) |
職員研修(ロイロノート) |
|
|
廿日市市教育委員会の堀先生をお招きしてロイロノートの研修を行いました。
タブレット端末を用いた効果的な授業づくりのために教職員も日々学んでいます。
|
|
2023年12月14日(木) |
放課後児童教室 |
|
|
11月に再開した放課後児童教室ですが、順調に開催されています。
この日も前回より参加希望人数が増えて盛大に実施しました。
地域の皆様のご支援により児童たちもたいへん喜んでいます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
|
|
|
2023年12月13日(水) |
児童朝会(放送委員発表) |
|
|
放送委員の児童による児童朝会を行いました。
工夫された内容で全校児童、みんな幸せな気分になれる発表でした。
最後はみんなでクリスマスソングを歌い、あたたかい気持ちになれました。 |
|
2023年12月5日(火) |
「はつかいちサンブレイズ」さんによるTボール教室 |
|
|
女子野球チーム「はつかいちサンブレイズ」の戎嶋美有選手、加藤瑚涼選手のお二人にご来校いただき、Tボール教室開催していただきました。
キャッチボールから始めて、ティーバッティング練習、そして試合形式のTボールを楽しみました。
初めて女子野球選手の方に会う児童も多く、みんな憧れのまなざしで選手のお二人を見ていました。
最後に戎嶋選手がお手本で打っていただいた打球の凄さに、みんな驚いていました。
今後も「はつかいちサンブレイズ」の皆さんとはつながりを持っていけたらと願っています。
戎嶋選手、加藤選手、本当にありがとうございました。
|
|
|
2023年11月30日(木) |
「放課後児童教室」再開です! |
|
|
コロナ禍で中止になっていた「放課後児童教室」が今日から正式に再開しました。
夏休みに一度、試行で実施して以来になりますが15名の児童が集まりました。
地域の皆様に宿題をみてもらった後は、ゲームを楽しんだり手品を教えていただいたりと様々な活動を行いました。
次回からは運動場での体を動かす活動も計画しています。
地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
2023年11月29日(水) |
「観劇」民生児童委員さんありがとうございました |
|
|
民生委員さん方のご厚意で、さいき文化ホールにて「影絵劇 長靴をはいたねこ」を鑑賞しました。
手でできる影絵の体験コーナーには6年生の中島さんが立候補し、見事なウサギの影絵を作ってくれました。
児童にとって親しみやすい内容でみんなとても楽しい時間を過ごせました。
また学校からの行き帰りも民生委員さん方に一緒に歩いていただき、安心して移動することができました。
皆さん、本当にありがとうございました。
|
|
|
2023年11月29日(水) |
1年生の工作作品「ひかりの くにの なかまたち」 |
|
|
1年生の図画工作の素敵な作品が完成し、廊下の窓に飾っています。
とてもカラフルで個性豊かな作品です。
ご来校の際にはぜひご覧ください。
|
|
|
2023年11月27日(月) |
租税教室(6年生) |
|
|
津田交通の鈴木さん、広島西南法人会の矢野さんをゲストティーチャーにお招きし、6年生が税について学ぶ「租税教室」を行いました。
税の種類や役割について学び、「税金がなくなったら社会はどうなるの?」という内容の動画を見て、税について深く学びました。
鈴木さん、矢野さん、ありがとうございました。
|
|
|
2023年11月24日(金) |
認知症サポーター養成講座 |
|
|
5年生がゲストティーチャーさんをお招きして「認知症サポーター養成講座」を開きました。
動画を観たり、役割演技をしたりと様々な形で学びました。
ゲストティーチャーの皆さん、ありがとうございました。
|
|
|
2023年11月23日(木) |
廿日市市PTA連合親善球技大会 |
|
|
サンチェリーにて、親善球技大会が開かれ「ペタンク」と新種目である「ワンバウンドふらばーるバレー」を行いました。
参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
結果は・・・優勝はできませんでしたが、それぞれの懸命なプレーでとても素晴らしかったです。
|
|
|
2023年11月22日(水) |
ゲスト・スピーチ |
|
|
6年生の遠藤さんが22日の夜、コーラルホテルで開かれた「宮島口ライオンズクラブ」の例会で行われたゲスト・スピーチに参加しました。
先日のVOICE2023で優秀賞に選ばれたことが評価され、今回のスピーチに御招待いただきました。
本人はかなり緊張したと言っていましたが堂々とした姿でした。
|
|
|
2023年11月22日(水) |
「ひろしま防災出前講座」(4年生) |
|
|
4年生は授業参観で「防災教育」の授業を観ていただきました。
広島県のみんなで減災推進課マイ・タイムライン推進グループの推進員さんにご来校いただき、いざというときに備えるための勉強を行いました。
児童たちは大切な自分たちの命を守るために何をなすべきか学んだことと思います。
|
|
|
2023年11月22日(水) |
授業参観 |
|
|
この日は授業参観でした。
3年生はインフルエンザの流行で学級閉鎖となり残念でしたが、他の6学級で子供たちの様子を保護者の皆様に観ていただきました。
その後は学級懇談会が行われ、学校での児童の様子や気になる事など話し合いました。
|
|
|
2023年11月21日(火) |
1年生も積極的にタブレットを使っています |
|
|
今日、1年生教室を覗いてみるとみんなでタブレットを使った授業を行っていました。
ちょうど、タブレットのカメラ機能や音声機能を使った活用方法を学んでいたようで、私(校長)の姿を見つけると一斉に近づいてきて何枚も写真を撮られました。
子ども達は躊躇することなく、タブレットを操作します。操作を誤ってもどんどん試し使うことで様々なタブレット活用のスキルを学んでいます。
我々教職員も子どもたちに負けないよう、積極的にタブレット端末を活用し、個に応じた分かりやすい授業づくりを心掛けてまいります。
|
|
|
2023年11月21日(火) |
大豆の収穫(5年生) |
|
|
今日、ゲストティーチャーさんを招いて大豆を収穫しました。この大豆は12月の初めまでしっかり乾燥させ、さやから外します。
その後、選別作業に入り、次年度、彼らが6年生になったとき、本格的なみそ作りに入ります。
|
|
|
2023年11月21日(火) |
6年生の学習の発表 |
|
|
先日から紹介しています6年生の社会科の学習ですが、今日から成果の発表を行っています。
みなタブレットを使って分かりやすく工夫して発表していました。
発表を聞く友達もみないい表情で聞いています。
今後も授業内容を工夫して、児童一人一人の個性に応じた主体的な学びになるように努力してまいります。
|
|
|
2023年11月20日(月) |
児童の収穫したサツマイモの給食登場 |
|
|
先日から3回紹介してきました、1・2年生が収穫したサツマイモの給食メニューですが、今回が最後の登場です。
今回のメニューは「サツマイモチップス」です。
当初予定のないメニューを考えてくれた調理員のみなさん、本当にありがとうございました。
|
|
|
2023年11月17日(金) |
色を作り集中して描いています(5年生) |
|
|
5年生が図工の時間に、国内外の名画(「風神雷神図屏風」「富岳三十六景」「ゴッホの向日葵」)等に着色を行う活動をしていました。
書籍やタブレッを使い本物の色合いを真似て、自分たちで色を作ります。
みんな集中して描いていました。
作品の完成が楽しみです。
|
|
|
2023年11月17日(金) |
掲示物紹介 |
|
|
2つの掲示物を紹介します。
左は、先日もここで紹介した図書委員さんが「古典の日」に関係した発表を児童朝会で行った際に使用したものです。
本物の本の表紙そっくりに描かれています。東側階段踊り場に貼られています。
右は6年生の教室前に貼られている修学旅行の写真をまとめたものです。
楽しかった2日間がよみがえってきます。
この2つの掲示物は、来週水曜日(22日)の授業参観の際にでも、ご覧ください。
|
|
|
2023年11月17日(金) |
今日の給食にも1・2年生が掘ったサツマイモが登場 |
|
|
今日の給食にも先日、1・2年生が収穫したサツマイモが登場しました。
今日はホクホクのさつまいもご飯です。
収穫してくれた1・2年生、栽培に協力してくださった調理員の皆さん、調理員の皆さんに感謝しながらおいしくいただきました。
ありがとうございました。
|
|
|
2023年11月17日(金) |
6年生の学習(社会科) |
|
|
前回もお知らせしましたように6年生の社会科では個人または小グループごとに、テーマを絞って学習を進めています。
友達と協力して課題解決したり、教師に相談に来たりと、それぞれが意欲的に学習を進めています。
週明けには今の単元のまとめを行います。児童たちの学習の成果を見られるのが楽しみです。
|
|
|
2023年11月16日(木) |
2年生町探検(佐伯高校) |
|
|
こちらのグループは佐伯高校さんにお伺いしました。
校内のいろいろな場所を見学させていただきました。
特に高校の生徒さん達との交流はとても印象に残ったようで、みんないい表情で学校に帰ってきました。
佐伯高校のみなさん、ありがとうございました。
また引率の補助をしていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
|
|
|
2023年11月16日(木) |
2年生町探検(市民センター・津保美堂) |
|
|
2年生が町探検に出かけました。
このグループは津保美堂さんと津田市民センターに出かけました。
津保美堂さんはこの日は定休日にもかかわらず、見学を受け入れてくれ、いろいろと普段は見られない場所を見学させていただきました。
津保美堂さん、津田市民センターさん、ありがとうございました。
|
|
|
2023年11月16日(木) |
1・2年生が収穫したサツマイモが給食に(パート2) |
|
|
1・2年生が収穫したサツマイモが、先日の給食で「スイートポテト」として登場したことをお知らせしたと思いますが、今日の給食にもそのサツマイモを使って作られた「大学芋」が登場しました。
津田で獲れたサツマイモを津田小で食べるという、まさに地産地消を地で行く取組です。
とてもおいしくいただきました。
調理員の皆さん、ありがとうございました。
|
|
|
2023年11月16日(木) |
2年生が町探検に出発しました |
|
|
2年生が生活科の町探検に出発しました。
目的地は津保美堂、津田市民センター、佐伯高校です。特に佐伯高校では高校生との交流も計画されており楽しみです。
今日も地域の皆様にご支援いただいての活動となります。
みなさん、本当にありがとうございます。
|
|
|
2023年11月15日(水) |
児童朝会(図書委員会) |
|
|
図書委員会が児童朝会で発表を行いました。
「古典の日」に関連した本を紹介していました。
その後、VOICE2023で優秀賞を受賞した6年生の遠藤さん、朝ごはんレシピのコンクールで優秀賞を受賞した5年生の今井さんの紹介も行いました。
|
|
|
2023年11月14日(火) |
第3回学校運営協議会 |
|
|
第3回の学校運営協議会を実施しました。
学校評価の中間報告を行い、皆さんからいろいろなご意見をいただきました。
その後、次年度の学校行事(運動会・野外活動・修学旅行)について意見交流し、基本方針を固めました。
今年度はあと3回、学校運営協議会が計画されています。地域の皆さんとしっかりとしたコミュニケーションをとり、協議を深め、地域と共に伸びゆく津田小学校でありたいと思っています。
|
|
|
2023年11月14日(火) |
社会見学(5年) |
|
|
5年生が社会見学に出かけました。
前半の「こども文化科学館」は4年生と合同で、後半の「ひろしま美術館」は5年生だけで行きました。
美術館の特別展は柿本幸造さんの作品展で児童にも親しみやすいものでした。
芸術の秋を満喫した5年生です。
|
|
|
2023年11月14日(火) |
社会見学(4年) |
|
|
4年生が社会見学に出かけました。
目的地はこども文化科学館と平和公園です。
児童たちは平和の大切さについて改めて深く考えたようです。
4年生児童にとって、とても貴重な機会になりました。
|
|
|
2023年11月13日(月) |
今日の給食のスイートポテト |
|
|
今日の給食には当初予定されていなかったメニューが加わっています。
それは右の写真にもある「スイートポテト」です。
これは先日、低学年が地域の方といっしょに芋ほりした際に収穫したサツマイモを使ったものです。
低学年の皆さん、調理員の皆さん、ありがとうございました。とてもおいしかったです。
|
|
|
2023年11月13日(月) |
社会を明るくする運動「標語」看板設置 |
|
|
7月に行われた青少年育成廿日市市民大会で特選と表彰された6年生の中島さんの標語「ごめんねの その一言が かけはしに」の看板が佐伯支所前に掲示されました。
他の入選作品も各所に掲示されております。
こうした気持ちを大切に持ち続けて、素敵な町「佐伯」、素敵な町「津田」をさらにより良いものにしていきたいですね。
※ちなみに中島さんの標語の文字は学校長が書かせていただきました。
|
|
|
2023年11月13日(月) |
それぞれで学習課題を決めて(6年生社会科) |
|
|
6年生の社会科で、江戸時代を学習しています。
今は「江戸時代ってどんな時代?」という問いに対して、各自が教科書・資料集・タブレット等を用いて学習を深め、その問いに対する自分の答えをまとめている段階です。
それぞれの学習内容によって、一人または小グループで活動しています。
どのようなまとめ方になるか楽しみです。
|
|
|
2023年11月11日(土) |
佐伯地域文化祭創作展 |
|
|
11日(土)から12日(日)の両日、さいき文化センターにおいて「佐伯地域文化祭創作展」が開催されています。
昨年度に引き続き全児童の作品を展示させていただいております。
時間は9時から17時(12日は16時まで)です。
他の団体の皆さんの作品も多数展示されておりますし、ロビーコンサートも計画されています。
ご都合が合われる方は足をお運びいただき、芸術の秋のひと時をお過ごしください。
|
|
|
2023年11月9日(木) |
修学旅行② |
|
|
修学旅行2日目は、手打ちうどん体験から始まりました。
自分で打って作ったうどんは袋詰めされてそれぞれのお土産になりました。
その後はレオマワールドでの班別自由行動です。
自分たちで立てた計画に沿ってみんな楽しい時間を過ごせたようです。
この2日間、13人が大きなトラブルもなく過ごせて本当に良かったです。
お世話になった皆さん、ご理解・ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
|
|
|
2023年11月8日(水) |
修学旅行① |
|
|
雲一つない晴天の下、6年生13名が修学旅行に旅立ちました。
目的地は四国香川。
瀬戸大橋で記念撮影し、四国水族館、四国村、そして屋島に向かいました。
屋島山頂からの瀬戸の夕景は大変素晴らしいものでした。
彼ら13名の最高の思い出になることと思います。
|
|
|
2023年11月6日(月) |
手作りおもちゃで遊ぼう(1・2年生) |
|
|
3・4校時に2年生が作った手作りおもちゃを1年生に紹介し、1・2年生がいっしょになって楽しく遊んでいました。
2年生はわかりやすく1年生に遊び方などを説明し、楽しく遊んでもらうために様々な工夫をしていました。
1年生も2年生の話をしっかり聞いて楽しく過ごしていました。
2年生は昨年度からずいぶんとお兄さん、お姉さんになっているように見えました。
|
|
|
2023年11月5日(日) |
朝ごはんレシピ優秀賞 |
|
|
夏休みの宿題で出していた「オリジナル朝ごはん」の募集ですが、市内で397点の応募があり、その中で5年生の今井さんの作品が優秀賞に選ばれました。
レシピがあいプラザに展示されており、日曜日に賞状をもらいました。
佐伯の長なすを使用したメニューで郷土色の強いものです。
地域と身体を大切にするためにも、今井さん考えたメニューを食べてみたいですね。 |
|
|
2023年11月5日(日) |
VOICE2023 優秀賞受賞 |
|
|
VOICE2023が、さくらぴあ小ホールで行われました。
津田小学校からは6年生の遠藤さんが出場し、見事優秀賞を受賞しました。
堂々としたスピーチでとても素晴らしかったです。
遠藤さん、おめでとうございます。 |
|
|
2023年11月1日(水) |
修道大学の学生さんと佐伯汁を作りました(5年生) |
|
|
広島修道大学健康科学部の学生さんによる「食」に関する授業を行いました。
テーマは「郷土料理」です。佐伯地区の郷土料理「佐伯汁」についての授業を、学生さんが行った後、実際に家庭科室で調理をしました。
児童は、学生さんとの交流により、地域の郷土料理の大切さをしっかり学んでいたようでした。 |
|
|
2023年10月31日(火) |
人権の花、贈呈式(1年生) |
|
|
人権の花の贈呈式が行われました。
自分も相手も大切にし、思いやりの気持ちを持って毎日を過ごそう、という願いを込めて、花(チューリップ)を育てていきます。
1年生の児童たちは、いただいた球根にも興味を持っていましたが、教室に来てくれたマスコットキャラクターの「じんけん まもる君」にも興味津々のようでした。 |
|
|
2023年10月26日(木) |
ほほえみコンサート |
|
|
さくらぴあの事業で、「ほほえみコンサート」が本校体育館で行われ、全校児童が鑑賞しました。
チェロとピアノの演奏家、そしてソプラノ歌手の方にお越しいただき、芸術の秋を堪能しました。
最後の曲は校歌の演奏と歌唱でした。その際に校歌は録音し、年明けにFMはつかいちで紹介されるそうです。詳細が分かり次第、お知らせしますね。 |
|
2023年10月26日(木) |
いもほり(1・2年生) |
|
|
1・2年生が地域の方と一緒にいもほりをしました。
掘り方を地域の人に教わりながら、大きなさつまいもをたくさん掘りました。
収穫したイモは児童一人一人、持ち帰りました。
残ったイモは、今後、給食で使用してもらえるよう、調整中です。
地域の皆さん、いつもありがとうございます。
|
|
|
2023年10月21日(土) |
祝 創立150周年記念行事 |
|
|
天候にも恵まれ創立150周年記念行事が開催されました。
当日は約400名の地域の方、卒業生の皆様、保護者の皆様にお越しいただき盛大な行事となりました。
当日の詳細は改めてご報告いたします。
ご来校いただいた皆さん、ご寄付いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
|
|
|
2023年10月6日(金) |
図書館見学(2年生) |
|
|
2年生がさいき図書館に社会見学に行きました。
図書館の仕事の内容などを詳しく教えていただきました。
また貸し出しカードを持っていない児童は、この場で自分のカードを作ってもらいました。
本に親しむ津田っ子であってほしいと思います。
|
|
|
2023年9月30日(土) |
地図ならびに地理作品展表彰式(4年生) |
|
|
4年生全員が見事、入賞した「地図ならびに地理作品展」の表彰式が広島市のこども科学館で行われました。
保護者の皆様のご協力もあり11名の児童全員が参加することができました。
こういう表彰は初めての児童もいたようで緊張気味の姿が微笑ましかったです。
この経験を自信にかえて、これからも様々な場面での活躍を期待しています。
4年生の皆さん、おめでとうございました!
|
|
|
2023年9月28日(木) |
優しいことばでいっぱいのクラスに(2年生) |
|
|
2年梅組の教室には右のような掲示物があります。
帰りの会の時間を中心に、自分たちの使っている言葉を振り返るものです。
みんなが言われて嬉しくなる言葉やクラスの仲がもっとよくなる言葉を出し合い、それを貼っていくものです。ハートの掲示物がいっぱいになり、クラスでも素敵な言葉でいっぱいになるといいですね! |
|
|
2023年9月22日(金) |
朝トレーニング(しっぽとりおにごっこ) |
|
|
体育委員の活動の一つで「朝トレ」があります。
これはゲーム感覚、遊び感覚で体を動かし、津田小児童の体力の向上を図るものです。
金曜日はしっぽとりおにごっこをしました。体育委員がしっかりみんなを引っ張り、楽しみながら体を動かすことができました。
|
|
|
2023年9月20日(水) |
けん玉教室(1年生) |
|
|
少し前のことになりますが9月14日に砂原瀬先生をお招きして「けん玉教室」を行いました。
保育園の頃からけん玉に親しんでいる児童も多く、この時間をみんな楽しみにしていたようでした。
とても楽しく素敵な時間でした。
|
|
|
2023年9月18日(月) |
津田地区「敬老のつどい」に児童参加 |
|
|
4年ぶりに開かれた、津田地区「敬老のつどい」に4・5年生の一部が参加しました。
5年生は今井さんと片岡君が、敬老のつどいを祝う作文をステージで読みました。
4年生は行事の最後に、会場の皆さんと一緒になって「佐伯音頭」を披露しました。
皆さん、児童の元気な姿にたいへん喜んでいただきました。
これからもますますお元気で!
|
|
|
2023年9月16日(土) |
第62回 地図ならびに地理作品展 4年生全員入賞② |
|
|
これらの作品は、9月30日までこども科学館3階に展示されています。
ご都合のつかれる方は是非ご覧ください!
なお、9月30日には、こども科学館にて表彰式が行われます。
4年生11名みんなで参加できればと思っています。
4年生の皆さん、おめでとうございました!
職員室前の廊下掲示板に児童たちの作品の写真を掲示しています。ご来校の際はご覧ください!
|
|
|
2023年9月16日(土) |
第62回 地図ならびに地理作品展 4年生全員入賞① |
|
|
夏休みの登校日から2学期の初めにかけて作成した4年生の作品が、広島県の「第62回地図ならびに地理作品展」において見事、出品した3つの作品すべてが入賞しました!
「おとな用津田安全マップ」(射原さん、長田さん、松尾さん、三田君)は『広島県教育委員会賞』を受賞。
「こども用津田安全マップ」(塩田君、渡部君、渡邊君)は『日本地理学会長賞』を受賞。
「佐伯のまち立体地図模型」(大鼻さん、木下さん、高津君、丸石君)は『日本測量協会賞』を受賞。
全員が受賞しました!
|
|
|
2023年9月14日(木) |
RCCラジオカー取材 |
|
|
150周年記念行事の一つタイムカプセルの掘り起こし関連で、RCCラジオカーの取材を受けました。この日は森岡PTA会長と20年前の卒業生の狭間さん、そして学校長が取材を受けました。
放送の様子はラジコ等でも1週間は聴くことができます。9月14日(木)の13時半ごろの放送でした。お時間のある方はお聴きください。
|
|
|
2023年9月13日(水) |
ブックトーク開催!ありがとうございました! |
|
|
午後、3・4年生を対象とした「ブックトーク」を開催しました。
廿日市図書館の方やボランティアの方がご来校くださり、あっという間の楽しい1時間を過ごさせていただきました。
「ブックトーク」は普段行っている「読み聞かせ」とは違い、1冊の本すべてを読むのではなく、何冊かの本の一部を紹介したり、あらすじを伝えたりして本の魅力を伝えるものです。
この日も、児童たちはたくさんの本の世界にひきこまれていました。
素敵な時間を本当にありがとうございました。
|
|
|
2023年9月12日(火) |
地域の皆様、ありがとうございます(5年・家庭科) |
|
|
今日の5年生の家庭科の授業では地域の人が手厚い支援をしてくださっていました。
裁縫の学習ですが、教師以外に複数の地域の方が支援に入ってくださり、たいへん助かりました。
児童たちも充実した時間を過ごせたようです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
|
|
|
2023年9月12日(火) |
ゲストティーチャーは同級生のお兄ちゃん(4年生) |
|
|
5・6時間目の授業で月と星の学習をしました。
この日はゲストティーチャーをお招きしての学習です。
そのゲストティーチャーは、4年生の塩田君のお兄ちゃんの塩田成陽さんです。
塩田さんは昨年度、高校を卒業した大学1年生です。2022年度国際天文学オリンピック日本代表選抜に選ばれた天文学の専門家です。
児童たちは月や星の話を学校の先輩にあたる塩田さんからお聞きし、素晴らしい勉強になりました。
塩田さんには10月21日に開催される150周年記念行事にもご来校くださります。
今日に引き続き、よろしくお願いいたします。
|
|
|
2023年9月11日(月) |
地図作品展に向けて(4年生) |
|
|
4年生が「第62回広島県地図ならびに地理作品展」に出品するための作品を作っています。
3つのグループに分かれて作品を作業を行っています。
作品は令和5年9月16日(土)~29日(金)の午前9時~午後5時(ただし、休館日等 は除きます。)、30日(土)の午前9時~午後2時に、 5-Days
こども文化科学館 3階 (広島市中区基町5番83号)に展示されます。ご都合のつく方は是非足をお運びください。
|
|
|
2023年9月9日(土) |
子ども司書中村君の読み聞かせ |
|
|
9月9日(土)、さいき図書館で、子ども司書養成講座に参加している6年生の中村君も参加しての読み聞かせの会が行われました。
少し緊張気味でしたが約30名のお客さんの前でしっかり絵本の読み聞かせを行うことができました。
中村君、お疲れさまでした。
そしてさいき図書館の皆さん、ご指導等、ありがとうございました。
また来ていただいたみなさんもありがとうございました。
|
|
|
2023年9月8日(金) |
安井梨園さんありがとうございました② |
|
|
収穫した梨は児童の顔の大きさほどもある立派なものでした。
児童たちはお土産の梨までいただき、とても幸せな時間を過ごしていたようです。
津田小学校があるところよりは100mあまり標高の高い安井梨園の空気は少し秋めいていました。
赤とんぼも飛び交う中、児童たちは素敵な時間を過ごせました。
|
|
|
2023年9月8日(金) |
安井梨園さんありがとうございました① |
|
|
3年生の総合的な学習の時間では、浅原地区の梨づくりの学習を行っています。
1学期に安井梨園さんを訪れ、児童一人一人が梨に袋がけの作業を行いました。
今日は、その時袋がけした梨の収穫です。
1学期に比べて大きく育った梨に児童たちは驚いていました。
地域の方や浅原市民センターさんにご協力していただきながら楽しそうに収穫していました。
安井梨園さん、地域のみなさん、ありがとうございました。
|
|
|
2023年9月6日(水) |
野外活動絵巻物(5年) |
|
|
5年生が野外活動の思い出を絵巻物にまとめています。
写真やしおりを見たりしながら、児童はまとめていました。
この作品は20日の授業参観の際には掲示できると思います。
|
|
|
2023年9月4日(月) |
夏休み児童作品展 |
|
|
今、1階ふれあいルームで夏休み児童作品展を行っています。
習字や絵画、工作など様々な作品が飾られています。
今日は4年生が鑑賞していました。なかなかの力作ぞろいです。
|
|
|
2023年9月4日(月) |
大豆が大きく育ちました |
|
|
大豆が大きく育っています。
5年生の総合的な学習の時間で、地域の方と一緒に育てている大豆が大きく成長しています。
来年度はこの大豆をもとにして味噌づくりを行う予定です。
|
|
|
2023年9月4日(月) |
スイカの収穫 |
|
|
すみれ学級で育てていたスイカを収穫しました。
今年は栽培がうまくいき、比較的大きなスイカができました。
たんぽぽ学級の男子3名を呼んで、4人でおいしくいただきました。
|
|
|
2023年9月1日(金) |
2学期スタート⑦「休み時間の児童たち」 |
|
|
今日、津田は酷暑とまではいかない天候でしたので、昼休みは児童たちが元気に運動場でサッカーやドッヂボールに興じていました。
クラスの友達同士だけでなく、異学年の友達とも仲良く遊んでいました。
|
|
|
2023年9月1日(金) |
2学期スタート⑥「6年教室・たんぽぽ教室」 |
|
|
6年生はタブレット端末を用いた学習の足跡を電子黒板を用いて確認していました。
8月29日あたりにたくさん頑張っていたようです(笑)
たんぽぽ学級ではカメラを向けると少し恥ずかしそうに日直さんが号令をしてくれました。3人ともとても元気です。
|
|
|
2023年9月1日(金) |
2学期スタート⑤「5年教室」 |
|
|
野外活動で一回り大きく成長した5年生は2学期のスタートもしっかりとよいものになっていました。
児童が教室に入ると、担任からのメッセージが記された模造紙が黒板に・・・。
児童たちはしっかりと読んでいました。
|
|
|
2023年9月1日(金) |
2学期スタート④「3・4年生教室」 |
|
|
中学年はどちらも元気いっぱいの教室でした。
お互いの工作作品を見合ったり、夏の思い出を交流したりしていました。
カメラを向けると最高の笑顔を見せてくれました。
|
|
|
2023年9月1日(金) |
2学期スタート③「2年教室」 |
|
|
2年教室でも夏休みの宿題の確認をしていました。
その後、2学期の目標を書いていました。
「もう自分たちで手が届く!」と嬉しそうに後ろの壁のファイルに書いたプリントを入れていました。
|
|
|
2023年9月1日(金) |
2学期スタート②「1年教室」 |
|
|
1年生教室では夏休みの宿題の確認をしています。
素敵な工作の作品もありました。
みんな素敵な笑顔でした。
|
|
|
2023年9月1日(金) |
2学期スタート①「就任式・始業式と表彰式」 |
|
|
夏休みも終わり、今日から2学期が始まります。
体調不良等でお休みの児童もいましたが、体育館で就任式・始業式を行いました。
式の後には標語の表彰式を行っていました。
3年生の中田君と6年生の中島さんに賞状を渡しました。
|
|
|
2023年8月30日(水) |
150周年行事に向けて(音響) |
|
|
10月21日の150周年記念行事に向けて諸々の準備をしておりますが、そのうちの一つに音響があります。
この日は卒業生6名をお招きしたパネルディスカッションを行い、それに伴い同時に7本のマイクを使用できるように設定する必要があります。
地域の吉本さんにご指導を受けながら本校職員が音響設定の確認をしました。
9月13日にはパネルディスカッションのリハーサルを行います。
その日にうまくセッティングできるようしっかり学んでいました。
|
|
|
2023年8月28日(月) |
2学期に向けて |
|
|
あと少しで2学期。
教職員はこの夏季休業中に様々な研修を行っています。
28日の今日はタブレットを授業の中で効果的に活用するための研修に加え、児童一人一人の実態を理解し、よりより学級集団をつくるための研修を行いました。
本校のように小規模の学校では、全教職員で児童一人一人を丁寧に見守っていくことが大切になってきます。
9月1日、68名の児童が良いスタートを切れるよう、我々も全力でサポートしていきます。
|
|
|
2023年8月25日(金) |
登校日③ |
|
|
6年生は久しぶりに観察池の手入れをしていました。
夏休みの間に、小エビもメダカもかなり数が増えており、児童からも歓声が上がっていました。
6年生と担任の計画では、観察池のリニューアルはまだまだ続きがあるそうです。
どこまで観察池が進化するか、とても楽しみですね。
|
|
|
2023年8月25日(金) |
登校日② |
|
|
今日の登校日、5年生は野外活動で作成した「焼き杉板」の仕上げを行っていました。
素敵な作品に仕上げ、この夏の最高の思い出の一つになることを願っています。
|
|
|
2023年8月25日(金) |
登校日① |
|
|
今日は登校日です。
数名、体調不良でお休みしている児童もいますが、久しぶりに子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
ところで、運動場の様子を見て、何かお気づきになりませんか?
児童たちはすぐに気づいていました。
数年前の安全点検で、老朽化等の要因で使用不可となっていたジャングルジムと滑り台の複合遊具が撤去されております。
少し寂しい思いもしますが、新しい遊具が入ってくることを願っています。
|
|
|
2023年8月20日(日) |
浅原交流館での読み聞かせ |
|
|
夏休みも残り10日のこの日。
浅原交流館で絵本の読み聞かせが行われました。
本校からも小林校長が参加し2冊の絵本を読みました。
9月9日には佐伯図書館でも同様なイベントが行われる予定です。
|
|
|
2023年8月7日(月) |
20年前のタイムカプセル |
|
|
20年前に卒業生が埋めたタイムカプセルの確認を、当時の卒業生4名と一緒に行いしました。
最初は卒業生の皆さんの記憶がそれぞれでなかなか確認出来ませんでしたが、約2時間半後にやっと見つかりました!中は水と土砂でいっぱいになってましたが、なんとか一人一人の品物は確認できるようです。
今日、掘り出した品物は一旦、取りまとめ役の狭間さんの自宅に持ち帰り、乾燥等させ、10月21日の式典本番に、当時の卒業生の皆さんにお渡しする予定です。!
|
|
|
2023年8月5日(土) |
4年ぶりの津田夏祭り |
|
|
コロナ禍で中断していた津田夏祭りが4年ぶりに行われました。
津田小学校からは3年生以上の希望者30余名が津田音頭を披露しました。
櫓の笹には、全校児童と教職員が書いた七夕の短冊が飾られています。
みんなの願いが叶うよう、児童たちは元気に踊りました。
またPTAのテントではヨーヨー釣りとスーパーボールすくいが行われ、多くの人でにぎわっていました。
それらに加え、創立150周年実行委員会が昭和62年に作成した「津田小学校誌」も販売していました。多くの方にご購入いただきました。この売り上げも150周年記念行事に活用させていただきます。
本当に皆様、ありがとうございました。
|
|
|
2023年8月4日(金) |
こども司書に挑戦中! |
|
|
6年生の中村君がこども司書養成講座の実地研修を佐伯図書館で行っています。
少し緊張しながらも本の整理や貸出業務を行っていました。
佐伯図書館での研修も来週火曜日の13時半からを残すのみとなっています。
ぜひ、彼の頑張っている様子にあたたかい応援をお願します。
|
|
|
2023年8月1日(火) |
野外活動(2日目)三滝少年自然の家 |
|
|
野外活動2日目、雲一つない青空の下のスタートです。
みんなとても元気で、夜も早く眠りについたようです。
この日のメインイベントは、屋外テラスでの野外炊飯(カレーライス)です。
初めての飯ごうでの炊飯、
初めてのカマドの火起こし、
初めての屋外でのカレー作り、
児童たちは初めて尽くしの活動に大満足の様子でした。
熱中症等で体調を崩す児童も一人もおらず、大大成功に終わった野外活動でした。 |
|
|
2023年7月31日(月) |
野外活動(初日)三滝少年自然の家 |
|
|
5年生11名が野外活動に出発しました。
初日は焼き杉板作りやカプラでのグループ活動、そして夜はキャンドルファーやーでの楽しいひと時を過ごしました。
体調を崩す児童も誰もいなく、みんな元気に過ごしました。
2日目も素敵な時間を過ごせることと思います。
|
|
|
2023年7月28日(金) |
150周年記念誌作成に向けて |
|
|
10月21日に行う創立150周年記念事業の一つで記念誌作成があります。
これは学校長やPTA会長らを中心に作成しています。
学校沿革誌や古写真などをもとに現在執筆中です。
150年の歴史の重みを感じながら作業は進んでいます。
|
|
|
2023年7月25日(火) |
体育館ステージ一文字幕リニューアル! |
|
|
以前から気になっていた破損されていた体育館ステージ上の一文字幕(校章が付いている幕)が新しくなりました。
創立150周年記念事業の一つとして新調しました。
卒業生や地域の皆さん、保護者の皆さんからの募金によって新しく綺麗にすることができました。
本当にありがとうございました。
これまでの校章は額に入れてふれあいルームに展示します。
|
|
|
2023年7月24日(月) |
観察池の日差し予防 |
|
|
先日、観察池の日差し予防のために応急対応したことをお伝えしたのですが、今日、出勤してみると立派な日差し防止の措置がなされていました。
寒冷紗を用いて万全の対応です。
昨日(23日)6年生のPTCAが行われ、その際に6年児童と担任とで対応されたようです。
これで観察池の生き物たちも元気に快適に夏を過ごせそうですね!
|
|
|
2023年7月23日(日) |
第25回さいき文化センターまつり |
|
|
4年ぶりに「さいき文化センターまつり」に出演しました。
十分な練習時間を確保できなかったのですが、子供たち34名の元気な姿を地域の人たちに見ていただいたことと思います。
これからも津田小学校は元気に頑張ります!
|
|
|
2023年7月22日(土) |
夏休み中の学校の畑 |
|
|
梅雨明けし、夏空が広がっています。
朝、校庭の畑に水やりをすると児童が地域の皆さんのお力を借りながら育てている畑の野菜たちがきらきら光って見えます。
大豆の芽、大きく育っているナス等、児童たちの2学期の登校を待ちわびるように育っています。
収穫が楽しみですね。
|
|
|
2023年7月22日(土) |
7月23日(日)さいき文化センターまつりに向けて |
|
|
明日(23日)日曜日に、さいき文化センターで開催される「第25回さいき文化センターまつり」に向けて1学期の末から3年生以上の有志34名に児童が津田音頭(伊勢音頭)の練習を行ってきました。この写真は19日水曜日の光景です。
児童の出演はコロナ禍前の令和元年以来4年ぶりとなります。
ここしばらく運動会でも踊っておらず多少ぎこちないところもありますが、児童の一生懸命な姿をご堪能いただければと思います。
また2階には児童の図画工作の作品も展示されています。そちらも併せてご覧ください。
なお児童の出番は当日の他団体との兼ね合いもありますが、午前11時頃から11時20分頃の間だと思われます。どうぞお楽しみに。
|
|
|
2023年7月21日(金) |
観察池の日よけ |
|
|
このところの暑さで観察池の水温がかなり上がってしまいました。
このままでは、モリアオガエルのオタマジャクシも、メダカや金魚も大変なことになってしまうと考えた6年担任が、用務員さんと協力して日よけを作りました。
週明けには寒冷紗などを用いて、本格的な日よけ対策を行う予定です!
|
|
|
2023年7月20日(木) |
ドローンによる空撮! |
|
|
終業式の後、運動場でドローンによる空撮のリハーサルを行いました。
これは150周年記念行事での人文字空撮のリハーサルです。
児童の目の前に来たと思ったら、急に上昇したり、左右に旋回したりするドローンを見てみんな大喜びでした。
本番での撮影が楽しみです! |
|
|
2023年7月20日(木) |
1学期終業式 |
|
|
1学期の締めくくりの終業式が行われました。
校長からは①読書の時間をつくろう!②9月1日に元気な姿で会おう!という2つの宿題が出されました。
生徒指導担当の教職員からは、交通安全に留意すること、水の事故に気を付けること、この2点について話がありました。
9月1日、みんなの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。 |
|
|
2023年7月19日(水) |
2年生町探検発表! |
|
|
今日は2年生が1年生に向けて町探検の様子を発表していました。
かなり工夫した発表で、1年生も大喜びでした。
今日の発表が1年生の心に残り、今度は彼らが新しい1年生の前でいろいろな発表をしてくれることと思います。
1年生も2年生もよい経験になったことと思います。
|
|
|
2023年7月18日(火) |
配膳室の掲示物、調理員さんありがとうございます! |
|
|
給食配膳室には調理師さんたちが作っていただいてる素敵な掲示物があります。
春は桜、梅雨時期はツバメ・・・そして今は朝顔です。
本当に癒される掲示物で、児童たちからも大人気です。
さて9月はどんな素敵な掲示物になるでしょうか?楽しみですね。
|
|
|
2023年7月18日(火) |
3年生、大長なす収穫! |
|
|
阿部さんにご指導いただいている3年生の大長なすの栽培ですが、今日、第1弾の収穫が行われました。
児童の顔よりも長い大長なすにみんな大喜びです。
今夜の児童宅の夕食にはおいしいナスが登場しているかもしれませんね!
|
|
|
2023年7月18日(火) |
5年大豆植え(総合的な学習の時間) |
|
|
5年生が総合的な学習の時間で大豆を畑に植えました。
本当は先週、植えるはずでしたが雨の影響で延期され、今日になりました。
本当はゲストティーチャーさんの大豆畑の見学も予定されていましたが、熱中症指数が高くなったので今回は見送りました。
また気候が良いときに実施したく思います。
|
|
|
2023年7月14日(金) |
観察池リニューアル計画続編 |
|
|
今日の午後、6年生が観察池の周りで何かしらガヤガヤしていました。
様子を見に行くと、観察池のリニューアルをしているようでした。
今、観察池にはモリアオガエルら数種類のカエルのオタマジャクシと、ゲンゴロウ、水カマキリ、小さなエビ、メダカ、金魚等が生息しています。
仕切りを作ったり、陸地を作るための準備をしたり、稲を植えるための区画整備をしているようでした。
昨年度の6年生の意志を継いで今の6年生も頑張ってくれています。
リニューアル後の姿が楽しみですね!
|
|
|
2023年7月14日(金) |
水を使った遊びの中から学習を(1年生活科) |
|
|
今日の3校時、運動場から元気な子供たちの声がすると思い覗いてみると、1年生が楽しく「水遊び」をしていました。
遊びといっても約束を守ることや、相手を思いやることなどを大切にしつつ、水の性質について体験を通して学ぶ教育活動です。
みんな本当に楽しそうに活動していました。
|
|
|
2023年7月13日(木) |
4年ぶりの「放課後子ども教室」 |
|
|
コロナ禍のため中止されていた「放課後子ども教室」が再開しました。
第1回目の今回は18名の児童が参加し、10名の地域の方からご指導いただきました。
宿題の後は、数字パズルをしたり、リレーゲームを楽しんだりしました。
今回は、青少年育成市民会議佐伯支部のご協力を受け、標語コンクール入賞作品を紹介する標語看板のペンキ塗りも行いました。
みんな楽しく充実した時間を過ごせました。
皆さん、本当にありがとうございました。
|
|
|
2023年7月13日(木) |
水生昆虫発見! |
|
|
先週、小プールでミズカマキリ(写真左)を見つけました。
そして今日、観察池でシマゲンゴロウ(写真右)を発見しました。
ゲンゴロウはなかなか希少な昆虫で、私も久しぶりに見ました。
今、この2匹は6年生教室で観察しています。
これからどんな生き物が津田小学校にやってくるか、楽しみです。
|
|
|
2023年7月12日(水) |
「さいき文化センターまつり」に向けて |
|
|
7月23日(日)に行われる「さいき文化センターまつり」に向けて練習を行っています。
今年は令和元年度以来4年ぶりに児童発表を行います。
内容は津田音頭です。
4年生以上はこれまでも踊った経験がありますが3年生は未経験です。
まずは5・6年生が見本を見せて、その後、小グループに分かれて3年生に津田音頭をレクチャーしました。
教え方がなかなか上手な児童もいて、さすが高学年、と頼もしく思えました。
本番に向けてあと少し練習を重ねます。
|
|
|
2023年7月11日(火) |
4年生総合的な学習の時間「地球温暖化防止教室」 |
|
|
4年生はゲストティーチャーを招いて「地球温暖化防止教室」を開催しました。
二酸化炭素の排出や、ごみの分別の話など、児童の生活と直結した環境に関するお話を聞き、自分たちにできることは何かないかを学びました。
彼らが大人になったとき、今よりも素敵な地球であるといいですね。
そのために私達も、自分ができることをしっかり考え、行動に移していきましょう!
|
|
|
2023年7月11日(火) |
5年総合的な学習の時間「菌のはたらき」 |
|
|
5年生の総合的な学習の時間では「食」について学びを深めています。
今日もゲストティーチャーさんに来ていただき、土の中に住む様々な「菌」について学びました。
ややもするとマイナスのイメージが強い「菌」ですが、この「菌」のおかげで、おいしくしかも体によい安心して食べられる野菜などが収穫できることを学びます。
今日は様々な菌を解剖顕微鏡を用いて観察しました。
|
|
|
2023年7月11日(火) |
2年生生活科「町探検」の発表練習 |
|
|
2年生の生活科の学習では、以前行った町探検の様子を模造紙にまとめ、発表を行う練習をしていました。
大きな声で張り切って発表していました。
発表後にはお互いにアドバイスをするなど、意欲的な学習の様子が見られました。
|
|
|
2023年7月9日(日) |
青少年育成廿日市市民会議「標語」募集表彰式 |
|
|
7月9日(日)、さくらぴあ大ホールにて表彰式が行われました。
津田小からは6年生の中島さんが特選に選ばれ会場で表彰されました。
応募総数8079点の中の10点に選ばれたとのことです。
中島さん、おめでとうごさいます。
また3年生の中田君は入選に選ばれました。
後日、学校にて表彰式を行います。
2人ともおめでとうございました。
|
|
|
2023年7月7日(金) |
第2回学校運営協議会開催 |
|
|
今日の午前中、第2回の学校運営協議会を開催しました。
コミュニティスクール2年目の今年は、年に6回学校運営協議会を開催し、委員の皆様に学校の様子を見ていただいたり、学校運営のことで様々な協議を行いたいと思っています。
「地域に開かれた学校」から一歩進んで、「地域と共に歩む学校」を目指してまいります。
|
|
|
2023年7月7日(金) |
七夕のメニュー |
|
|
今日は七夕、夜の天気はあいにくの雨模様のようですが、給食はいかにも七夕らしいメニューでした。
ちらし寿司にスイカ、そして七夕汁です。
七夕汁には星形にされた人参や、切り口が星形になるオクラ、そして天の川を模したそうめんが入っており、天の川と織姫・彦星のようでした。
来週は夏祭り向けて全校児童が短冊に願いを書きます。
みんなは何を願うのでしょうか?
|
|
|
2023年7月6日(木) |
西日本豪雨災害から5年 |
|
|
今日7月6日は、平成30年(2018年)西日本豪雨災害発生からちょうど5年となる日です。
広島県が午前10時に黙とうを実施することに準じ、本校でも半旗を掲げ、黙とうを行いました。
災害でお亡くなりになられた方への哀悼の念と、一日でも早い復旧、そして命の大切、自然災害の恐ろしさ、様々な思いをこめての黙とうです。
津田も浅原も雨の多い地区です。
まだ梅雨も続きます。自然災害から身を守る術を児童たちに伝えることも我々、大人の責任かもしれませんね。
|
|
|
2023年7月4日(火) |
浅原安井梨園さん、お世話になりました(3年生) |
|
|
毎年、安井梨園さんのご厚意により行っております、梨の袋がけや収穫活動ですが、今年も3年生が総合的な学習の時間に実施させていただきました。
児童たちは説明を聞いた後、一つ一つ丁寧に袋がけをしていました。
収穫の秋が楽しみですね!
|
|
|
2023年7月4日(火) |
3・4年生、夏空の下のプール |
|
|
ずっと梅雨空が続いていましたが、今日は梅雨の合間の晴天。
久しぶりに青い空の下で水泳の授業を楽しめました。
地域在住の阿須賀先生のご指導の下、みんな自分の目標達成に向け頑張っていました。
|
|
|
2023年7月4日(火) |
2年生生活科「野菜の成長」 |
|
|
2年生が植えたミニトマト等の野菜がずいぶん成長しています。
児童たちはバインダーと筆記用具を手に、観察しています。
夏野菜の収穫が待ち遠しいですね!
|
|
|
2023年7月3日(月) |
野外活動に向けて(5年生) |
|
|
7月31日と8月1日に行われる5年生の野外活動に向けて準備が進んでいます。
今日、5年生教室では様々な役割分担とその確認が行われていました。
入館式のあいさつ、食事のあいさつ、点呼の取り方、などなど、様々な役割を確認していました。
そのほか、諸々の準備を完璧にして充実した有意義な2日間の野外活動になるようにしたいと思っています。
|
|
|
2023年7月3日(月) |
町探検の成果をまとめています(2年生) |
|
|
6月に行った町探検で発見したことなどを、タブレットなどを使って調べ、確認しています。
そしてそれらを模造紙にまとめる作業を行っています。
2年生もタブレットを自由に使いこなせるようになってきています。
子供たちの順応性には驚かされますね。
|
|
|
2023年7月3日(月) |
野菜が順調に大きくなっています |
|
|
低学年や中学年の畑の野菜が順調に大きく育っています。
これは地域のみなさんにご協力いただき土づくりから苗植えなどを行った野菜です。
夏野菜の収穫まであと少し!
豊作間違いなさそうですね。
|
|
|
2023年7月2日(日) |
浅原フェスティバル出演 |
|
|
浅原市民センターで行われた「浅原フェスティバル」に「浅原ボーイズwithはんく」のグループ名で6人の児童が出演しました。
浅原在住の藤井優さん(KEN-G)に教えていただいたけん玉の技を披露しました。
少し緊張気味の6人でしたが、よく頑張り、会場からは大きな声援と拍手をいただきました。
とてもよい経験をさせていただきました。
次回の浅原フェスティバルにも、浅原ボーイズとして出場できればと思っています。
浅原の地域の皆さん、藤井優さん、本当にありがとうございました。
|
|
|
2023年6月27日(火) |
5年総合的な学習の時間(味噌づくり) |
|
|
5年生の総合的な学習の時間では味噌づくりに挑戦しています。
この日もゲストティーチャーのおふたりにご来校いただき、大豆の種のまき方や、大豆から作られる味噌のすごい役割について学びました。
いよいよ次回は種まきです。楽しみです。
|
|
|
2023年6月27日(火) |
モリアオガエルのベビーブーム? |
|
|
先日来、お伝えしているモリアオガエルの現状ですが、4つの卵塊の内、3つからオタマジャクシが孵化し、今、かなりの数のオタマジャクシが泳いでいます。
もし、このままこの観察池でこの全てのオタマジャクシからモリアオガエルに成長したらどうなるのでしょうか?
ちょっと想像するだけで賑やかなカエルの合唱が聞こえてきそうです(笑)
|
|
|
2023年6月27日(火) |
水辺の教室(4年生) |
|
|
4年生児童11名が総合的な学習の時間で、小瀬川に水辺の生き物を観察しに行きました。
生息している生き物によって川の水質を知ることができることを学び、子供たちは楽しそうに生き物を探していました。
サガワニやカジカガエルなど、きれいな水でしか生きられない生き物を見つけ、子供たちは小瀬川の水のきれいさを改めて実感していました。
|
|
|
2023年6月26日(月) |
授業参観ご来校ありがとうございました |
|
|
足元の悪い中、多くの方にご来校いただきました。
本当にありがとうございました。
6年生の社会科の授業では県内出土の本物の弥生土器や石包丁、勾玉などを用いた授業で、児童たちはそれらに触れて古代のロマンに浸ってました。
1年生も入学して3カ月が経ち、立派な姿を見せていました。
1学期もあと、1カ月を残すのみとなりました。
暑い日が続きますが健康に気を付けて頑張っていきましょう!
|
|
|
2023年6月25日(日) |
6月26日は授業参観 |
|
|
6月26日(月)は授業参観です。
新年度が始まって約3カ月が経った児童たちの姿を見に来てください。
またその際は教室だけでなく、廊下や階段踊り場にも児童の作品や児童の学習の足跡が分かるものを掲示しています。
そちらもお楽しみにしてください。
|
|
|
2023年6月22日(木) |
長なすの手入れ(3年生) |
|
|
長なすの阿部先生、そしてJAの支店長様にご指導いただきながら長なすの手入れをしました。
今日の活動は脇芽を取ることです。
少しずつ大きく育っていくナスを見つけ喜びながら、児童たちは額に汗を浮かべながら作業していました。
阿部先生、JAの皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
|
|
|
2023年6月22日(木) |
津和野街道の学習の成果が展示されています |
|
|
浅原市民センターの中村センター長様から写真の提供を受けました。
写真のように6月26日(月)まで、宮島口旅客ターミナル2階「はつかいち・みやじま情報センター」にて、昨年度の6年生が作成した津和野街道に関するリーフレットやDVD等が展示されています。
お時間のある方はぜひぜひ見に行ってください。
中村さん、ありがとうございました。
|
|
|
2023年6月22日(木) |
モリアオガエルの卵がたくさん孵化しました |
|
|
モリアオガエルの卵がたくさん孵化しました。
左の写真は日曜日頃孵化したものでかなり大きくなっています。
右の写真は昨日あたりに孵化したものです。まだまだ小さいですがたくさん孵化しました。
6年生は教室でも観察しているようです。
これからの成長が楽しみです。
|
|
|
2023年6月22日(木) |
6年生シャトルラン |
|
|
午前中の比較的涼しい時間帯に6年生がシャトルランに挑戦していました。
担任も児童の中に入って挑戦です。
2人ペアになり互いの回数を記録したり、声援したりとなかなか盛り上がっていました。
最多記録は男子児童の92回でした。女子では75回の児童が最多記録でした。
みんな力を出し切り頑張っていました。
|
|
|
2023年6月21日(水) |
健康委員会からのお知らせ |
|
|
今朝の児童朝会は健康委員会からのお知らせがメインでした。
しっかり歯を磨いて虫歯ゼロをめざそうという内容でした。
委員会の4人の児童はこの日に向けてリハーサルや諸々の準備を行ってきました。
健康委員会からのメッセージは、みんなの心に届いたことと思います。
|
|
|
2023年6月19日(月) |
安心・安全のおいしい味噌を目指して |
|
|
今年の5年生の総合的な学習の時間では「味噌づくり」に挑戦します。
吉和出身の吉田さんのご指導の下、越山PTA副会長にもお手伝いしていただき、味噌づくりを行います。
今日は大豆を植えるための畑の整備です。暑い中、みんなよくがんばりました!
これからの活動が楽しみです。
|
|
|
2023年6月19日(月) |
プール開き! |
|
|
令和5年度のプール開きです。
絶好の晴天の下、5・6年生が3・4校時に、3・4年生が5・6校時にプールに入りました。
少しプールの水は冷たかったですが、子供たちの元気な声が津田小のプールに戻ってきました。
|
|
|
2023年6月18日(日) |
3つめの卵塊とオタマジャクシ |
|
|
今朝、モリアオガエルの3つめの卵塊を発見しました。
よほど、津田小の観察池が住み心地がよいのでしょうね。
それと最初の卵塊からオタマジャクシが孵化したようです。
写真では見えにくいかもしれませんが、小さなオタマジャクシが卵塊の下を数匹、泳いでいました。
今度はこのオタマジャクシたちがカエルになり、またこの観察池で卵を産んでもらえるよう、しっかり観察池の手入れをしていきます。
|
|
|
2023年6月16日(金) |
町探検(2年生) |
|
|
2年生が生活科の時間に町探検に出かけました。
町の皆様のおかげで、津田の町でたくさんの発見をしたようです。
ご協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
|
|
|
2023年6月16日(金) |
本をたくさん読もう(あじさい祭り) |
|
|
子供たちにたくさんの本を読んでもらうために図書委員の活動で「あじさい祭り」という取組をしています。
あじさいの咲くこの季節は雨が多く、昼休みも外で遊ぶことができなくなる日が多くなります。
そんな時は本を読もう、という取組が「あじさい祭り」です。
今日から6月30日までが取組期間です。
本好きの子供が増えることを期待しています。
|
|
|
2023年6月15日(木) |
初めてのクラブ(4~6年) |
|
|
今日は今年度1回目のクラブ活動です。
4年生は初めてのクラブです。ゲストティーチャーの方にもお越しいただき児童たちは、大喜びでした。
これからの活動が楽しみです。
|
|
|
2023年6月15日(木) |
ほうせんか植え(3年生) |
|
|
3年生がほうせんかを植えていました。
教室で種から育てたものを畑に植え替える作業です。
きれいな花が咲く日が楽しみですね。
|
|
|
2023年6月14日(水) |
新体力テスト(5年) |
|
|
今朝、朝一で5年生が持久走をしていました。
全国的に熱中症の被害が出ておりますので、こうした種目は朝の涼しいうちに行うように配慮しています。
児童の一生懸命な姿とそれに対して大きな声で声援を送る姿は気持ちのよいものですね。
|
|
|
2023年6月14日(水) |
モリアオガエルの2回目の産卵 |
|
|
昨日、中国新聞社さんが取材に来られたモリアオガエルの産卵ですが、今朝また2回目の産卵を発見しました。
右の写真の黄色い円の中が先日の卵で右の青い円の中が今回の卵です。
よほどこの観察池が居心地がよいのかもしれませんね。
かわいいおたまじゃくしの誕生が楽しみです!
|
|
|
2023年6月13日(火) |
新体力テスト(3・4年生) |
|
|
3・4年生がソフトボール投げに取り組んでいました。
担任が見本を示し、より遠くまで投げようとみんな頑張っていました。
この日、別の時間に行った高学年では50mを投げた児童もいたようです!
|
|
|
2023年6月13日(火) |
中国新聞社さんの取材を受けました |
|
|
モリアオガエルの産卵の件で、中国新聞社さんが取材に来てくれました。
代表で取材を受けた児童2人は、少し緊張気味でしたが、はきはきと質問にこたえていました。
どのような記事になるのか、とても楽しみです。
|
|
|
2023年6月12日(月) |
浅原フェスティバルに向けて |
|
|
先日もご紹介した7月2日に行われる「浅原フェスティバル」に向けて津田小の「浅原ボーイズ」の5人は、今日も校長室で練習をしています。
今回も藤井優さんにご指導いただきました。
前回から1週間ですが、みんなそれぞれ一生懸命練習をしていたようで、かなりレベルが上がっていました。今日、また新しい課題を課しました。来週どのくらいレベルアップしているか楽しみです。
|
|
|
2023年6月12日(月) |
ムードを和やかに |
|
|
コロナ禍により学校にも設置した自動手指消毒器にかわいい目をつけました。
何パターンか目を作り貼っています。
ささやかなことですが、少しでもホッとする和やかなムードになればと思っています。
|
|
|
2023年6月10日(土) |
モリアオガエル産卵 |
|
|
先週1匹のモリアオガエルを校内の観察池(人工池)で見つけましたが、9日(金)の放課後、職員の一人が他の2匹のモリアオガエルを発見しました。
この2匹は雄雌のペアでしたので産卵の期待も大きかったのですが、翌10日(土)に産卵しているのを発見しました。
たいへん貴重な生き物ですので、学校のみんなでこれから大きくなるモリアオガエルを見守っていきます。
|
|
|
2023年6月9日(金) |
津和野街道散策(6年生) |
|
|
天候の心配もありましたが、毎年恒例の6年生の津和野街道散策が無事終わりました。
昨日の雨で少しぬかるんでいましたが、みんな無事怪我無く帰ってきました。
この後、6年生はふるさと学習として、今日の経験をもとにしてパンフレット等にまとめる活動を行います。
どのような形にまとめるのか、とても楽しみです。
|
|
|
2023年6月7日(水) |
おかえりなさい、カエルさん |
|
|
昨年度の6年生がリニューアルした観察池にカエルさんが戻ってきました。
ひょっとして「モリアオガエル」かも?と児童も色めきだってます。
これから観察を続け調べてみたいと思います。
|
|
2023年6月7日(水) |
久しぶりの晴れ間 |
|
|
梅雨の晴れ間の晴天。
子供たちは大喜びで運動場で遊んでいます。
明日の天気はどうかな?
|
|
|
2023年6月5日(月) |
いざという時に備えて! |
|
プール開きに備え、教職員が心肺蘇生講習会を行いました。
消防署の方にお越しいただき、教職員が研修を受けました。
今回学んだことはとても大切なことですが、これを活用しなくてもよいような安心安全の水泳学習になればと願うばかりです。
|
|
2023年6月5日(月) |
プール開きに向けて!プール掃除(4~6年) |
|
2023年6月5日(月) |
浅原フェスティバルに向けて! |
|
7月2日(日)に開催される「浅原フェスティバル」に向けての練習が始まりました。
出場するのは浅原在住の5人の男子児童たち「浅原ボーイズ」です。
この5人は「けん玉パフォーマンス」を披露します。
浅原在住の藤井優さんにご指導を受けながら練習を頑張っています。
本番は7月2日、浅原市民センターで行われます。ご都合がつく方はぜひお越しください。
|
|
2023年6月1日(木) |
畑の先生、ありがとうございます |
|
多くの地域の皆様にご協力いただき、今年も学校の畑でいろいろな野菜を育てます。
土づくりから苗の植え方、水のやり方までていねいに教えてくださいました。
収穫の季節が楽しみです。これからもご指導、よろしくお願いいたします。
|
|
2023年5月27日(土) |
150年目の運動会 |
|
|
薄曇りで時折、陽が射す中、津田小学校150年目の運動会が行われました。
多くの来賓の皆様や地域・保護者の皆様にもご来校いただき、68名の児童たちは精一杯のパフォーマンスをしていました。
今年は保護者競技も復活し、さらに盛り上がりを見せました。
|
|
2023年5月19日(金) |
ワイ・ワイファームでいちご狩り(1・2年生) |
|
|
津田でいちごを栽培されているワイ・ワイ・ファームの水田さん(本校卒業生)にご招待していただき、1・2年生がいちご狩りに出かけました。
とても大きくて甘いいちごをたくさんいただきました。
中には当たりくじのついたいちごもあったようで、児童たちは大喜びで素敵な笑顔を見せていました。
水田さん、本当にありがとうございました!
|
|
|
2023年5月18日(木) |
本の読み聞かせ |
|
|
今年度もボランティアの皆様に本の読み聞かせをしていただいています。
読書は子供たちの心を豊かにします。
この読み聞かせの時間を 通して、本好きの子供が一人でも多く増えてくれると嬉しいです。
ボランティアの皆様、1年間よろしくお願いします。 |
|
|
2023年5月11日(木) |
岩倉キャンプ場へ遠足 |
|
|
雲ひとつない晴天の下、遠足に出かけました。
今年はお弁当やおやつも有りの遠足です。
児童委員会が企画した「1年生をお迎えるする会」を行った後、岩倉キャンプ場へ出発です。みんな楽しい時間を過ごせました。
ただ体調不良で欠席した児童や、現地でけがを負わせてしまった児童も(学校の管理が十分でなく申し訳ないです…)おり、68名全員で…とはいかなく申し訳なく思います。5月27日の運動会では全員参加で素敵な思い出を作りたいです。
|
|
|
2023年5月8日(月) |
運動会の練習が始まりました! |
|
|
5月27日(土)の運動会に向けての練習が始まりました。
今年も昨年度同様の午前中開催です。
今年度はPTA競技も復活します。
150周年の節目の年の運動会です。多くの方のご来校お待ちしています。
|
|
|
|
|
|