<<前のページ | 次のページ>> |
2024年11月13日(水) |
6年生 修学旅行 |
 |
 |
キッザニア福岡で、職業体験をしています。
朝早く来れたので、寿司を作ったり眼鏡を作ったり、たくさんの体験ができています。
ハンデ相談して体験を選んだり、食事をとったり楽しく活動しています。
|
|
|
2024年11月13日(水) |
6年生 修学旅行 |
 |
 |
退館式の様子です。
退出準備をすばやく済ませて
予定より10分早く旅館を出発することができました。
「立つ鳥跡を濁さずを実践しました。」 【井町】
|
|
|
2024年11月13日(水) |
6年生 修学旅行 |
 |
 |
修学旅行2日目、朝食風景です。
2日目は、人の話をしっかり聞くとと互いに協力し合って
班行動をすることを目標に頑張ります!【井町】
|
|
|
2024年11月12日(火) |
6年生 修学旅行 |
 |
 |
夕食風景です。
1日目はあいさつや時間を意識して行動することができ
旅館でも各部屋で楽しそうに過ごしていました。
|
|
|
2024年11月12日(火) |
6年生 修学旅行③ |
 |
 |
マリンワールド海の中道に到着しました。
お土産を何にしようか悩みながら買い、
きれいな魚たちを見て、
青空のもと迫力あるイルカ・アシカショーを見ました。
|
|
|
2024年11月12日(火) |
6年生 修学旅行② |
 |
 |
いのちのたび博物館に到着しました。
班ごとに、化石を見たり歴史を学んだりしながら
協力して行動しています。
|
|
|
2024年11月12日(火) |
6年生修学旅行① |
 |
 |
6年生は1泊2日で修学旅行に出発しました。
今日は「いのちのたび博物館」 「マリンワールド海の中道」に行く予定です。
|
|
|
2024年10月3日(木) |
5年生 野外活動③ |
 |
 |
オリエンテーリングです。
班で協力してポストを見つけています。
「あったー!」「この先にあるよー」と班以外の人とも協力し探していました。【教頭 片山】
|
|
|
2024年10月3日(木) |
5年生 野外活動② |
 |
 |
夕べのキャンドルサービスの様子です。
火を見つめながら1日を振り返り、大野に想いを馳せ、
そして...
全力で楽しい時間を過ごしていました。【教頭 片山】
|
|
|
2024年10月2日(水) |
5年生 野外活動 |
 |
 |
天候が心配されましたがカッター研修を行うことが
できました。厳しさの中から学ぶことも
多かったようです。
17時から予定通り夕べのつどいです。【教頭 片山】
|
|
|
2023年12月22日(金) |
高校生による学習支援 |
 |
 |
12月20日~22日の3日間、期末懇談会が行われている間、7年生の数学の補充学習が行われました。
宮島工業高校の生徒さん(2年生、3年生)20名が高校の授業が終わってから、大野中学校にやってきて7年生に数学を教えてくれました。ほぼマンツーマンで分からないところを丁寧に教えてくれ、それにこたえるように7年生も頑張っていました。集中力を切らさず、1時間30分問題を解き続けました。
「教えてもらえてよく分かった」とか「分かった!と言ってくれたのが嬉しかった」と中学生も高校生もそれぞれ有意義な時間を過ごせたようです。
|
|
|
2023年11月24日(金) |
図書室 ブックカバー&ドアアート |
 |
.JPG) |
今回2回目のボランティア作業を行いました。
図書委員、生徒、保護者のボランティアの方々が図書室に集まり、新しく購入した本にブックカバーをかける作業です。前回に引き続いて2回目も参加して下さった保護者の方もいます。
また、今回は新たに図書室のドアにイラストを描くドアアートもやりました。専用のクレヨンで冬のイラスト描きました。さらに「行きたくなる図書室」になっています。
|
|
|
2023年11月16日(木) |
7年生「Tボール教室」 |
 |
 |
7年生は体育の授業でソフトボールの授業を行っていますが今日は,女子硬式野球の企業チーム「はつかいちサンブレイズ」から3名の選手に来ていただき,Tボール教室を実施しました。最近の児童・生徒は外遊びの減少による運動不足や体力・運動能力の低下が問題視されていますが,「投げる」行為について特に苦手な生徒が目立ちます。
今日の授業では男女に分かれて「バッティング」と「キャッチボール」を行いました。
「バットの振り方のポイント」や「ボールの投げ方について」細かくポイントを教えていただき,最後はゲームを行いました。生徒にとっても教職員にとっても勉強になった1日でした。
今日は2クラス実施し,次回残り1クラスは11月28日に来ていただく予定です。
|
|
|
2023年11月15日(水) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
小学校アリーナで「ほほえみコンサート」が開催されました。
児童の皆さんも一緒に歌ったり,西小学校の先生が演奏に参加したりと楽しく素敵な時間でした。ありがとうございました!
|
|
|
2023年11月13日(月) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
 |
4年生では総合の学習で「大野のステキを見つけよう」に取り組んでいます。前回は烏神太鼓の方にお越しいただきましたが,今回は大野にある老舗和菓子店の「妹背製菓」の職人さんに来ていただき,お菓子作りの体験をしました。
妹背製菓は創業およそ100年の歴史を誇り,最中が特に人気ですね。職人さんのお話を真剣に聞きながら一生懸命作業していました。
|
|
|
2023年11月10日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
9年生では総合的な学習の時間で「大野元気プロジェクト」の発表を行いました。「大野を活性化するための方法」について様々な観点から学級の代表者が提案をしてくれました。
前回,町づくりについてお話を聞いた大島久典様に講評をしていただきました。
大島様からは発表者の内容について具体的に助言をいただきました。「今回考えたことをこれで終わらせるのか,実現させるかは皆さんの熱量です!」というお言葉もいただきました。
|
|
|
2023年11月9日(木) |
8年 修学旅行 |
 |
 |
神戸南京町を散策しています。
鮮やかな街並みです。
|
|
|
2023年11月9日(木) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
昼食は中華料理です!
|
|
|
2023年11月9日(木) |
8年 修学旅行 |
 |
 |
メリケンパークに到着しました。
阪神淡路大震災の震災跡地を見学し、ボランティアの方からお話を聞いています。
|
|
|
1.jpeg) |
2023年11月9日(木) |
8年 修学旅行 |
ホテルの部屋にこんなお手紙を…
大野学園の8年生、なかなかやりますね。
|
|
2023年11月9日(木) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
修学旅行3日目です。
朝食会場の様子です。
|
|
|
2023年11月8日(水) |
8年 修学旅行 |
 |
 |
清水寺散策中です。
|
|
|
2023年11月8日(水) |
|
 |
 |
清水寺をこれから散策します。
|
|
|
2023年11月8日(水) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
清水寺に到着しました。
|
|
|
2023年11月8日(水) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
昼食時の様子です。
|
|
|
2023年11月8日(水) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
嵐山で昼食です。
|
|
|
2023年11月8日(水) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
嵐山散策中。13時から昼食です。
|
|
|
2023年11月8日(水) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
嵐山に到着しました。空が綺麗です。
|
|
|
2023年11月8日(水) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
金閣寺散策の様子です。
|
|
|
2023年11月8日(水) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
金閣寺に到着しました。
天気も良く金閣も輝いています。
|
|
|
2023年11月8日(水) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
8年生修学旅行2日目です。
朝食の様子です。
今日は金閣寺・嵐山・清水寺に行く予定となっています。
|
|
|
2023年11月7日(火) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
USJでの時間も残りわずかとなりました。
夕食を食べています
|
|
|
2023年11月7日(火) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
みんな楽しそうです!夕食もUSJ内で食べて,19時からホテルへ移動します。
|
|
|
2023年11月7日(火) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
USJを楽しんでいます。
|
|
|
2023年11月7日(火) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
USJを満喫しています。
|
|
|
2023年11月7日(火) |
8年生 修学旅行 |
 |
 |
USJに到着しました。
|
|
|
2023年11月7日(火) |
8年生 修学旅行 |
 |
.JPG) |
8年生は今日から2泊3日で京都・大阪方面に修学旅行に出発しました。
|
|
|
2023年10月23日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
今日は9年生が小学校全クラスに授業を行う「リトルティーチャー」の日でした。
1学期末から取組を開始して夏休みに小学校の先生と打ち合わせを行い,当日の模擬授業をして
アドバイスをもらい,改善しながら今日の日を迎えました。当日は坂出市議会も視察に来られていましたが,堂々とした姿で
小学生に授業をすることができました。9年生の皆さんご苦労様でした!
|
|
|
2023年10月11日(水) |
6年生 修学旅行 |
.jpg) |
.jpg) |
ホテルに到着しました。これから夕食です。
|
|
|
2023年10月11日(水) |
6年生 修学旅行 |
 |
 |
吉野ケ里遺跡を見学しました。
|
|
|
2023年10月11日(水) |
6年生 修学旅行 |
 |
 |
みんな勾玉作りを頑張っています!
|
|
|
2023年10月11日(水) |
6年生 修学旅行 |
 |
 |
吉野ヶ里歴史公園に到着しました。
これから勾玉作りをしていきます。
|
|
|
2023年10月11日(水) |
6年生 修学旅行 |
 |
 |
いのちの旅博物館の見学を終えてこれから吉野ヶ里歴史公園に出発します。
|
|
|
|
2023年10月11日(水) |
6年生 修学旅行 |
昼食は銀河鉄道999のお弁当です。
|
|
2023年10月11日(水) |
6年生 修学旅行 |
 |
 |
いのちの旅博物館に到着しました。
|
|
|
2023年10月11日(水) |
6年生 修学旅行 |
 |
 |
6年生は今日から1泊2日で修学旅行に出発しました。
佐波川SAに着いて小休憩です。
|
|
|
2023年10月5日(木) |
図書ブックカバーかけボランティア |
 |
 |
中学校は中間テスト2日目でした。午後の時間に,新たに購入した図書にブックカバーをかけるために,保護者,生徒,先生がボランティアで集まって作業をしてくれました。これで新しい本を大切に読むことができます。皆さんありがとうございました!
|
|
|
2023年9月28日(木) |
今日の大野学園 |
 |
.JPG) |
5年生は図工の授業で「わたしのおすすめ」というテーマで地域のすてきな場所やすてきなものを見つけて紹介するための作品を作っています。
伝えたいことを表現するためにどんな工夫をしたのか作品カードに書きました。
|
|
|
2023年9月27日(水) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
4年生では,総合的な学習の時間に鳥神太鼓の方に来ていただき,太鼓の叩き方を指導をしていただきました。
みんな先生の話をしっかり聞いて一生懸命練習することができました。
|
|
|
2023年9月22日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
7年生は総合的な学習の時間で「宮島学習」をおこないました。全員が集合時間を守り,自分たちで考えたルートで現地調査を行いました。
|
|
|
2023年9月21日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
9年生では,総合的な学習の時間に取り組んでいる「大野元気プロジェクト」で本校の卒業生で現在廿日市市内のシティープロモーションの施作を手がけられている大島久典様をお招きして「大野の良さ」「大野をもっと魅力ある町にするために」など様々な視点から大野について考えました。
生徒からは大野を活性化するための様々なアイデアが出てきました。
|
|
|
2023年9月20日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
9年生は「リトルティーチャー」で行う授業の内容を小学校の担任の先生に見てもらいました。小学校の担任の先生からは声の大きさや児童への伝え方,配付するプリントなどについてアドバイスをもらいました。
|
|
|
2023年9月18日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
9年生は総合的な学習の時間で小学校全ての
学級で授業を行う「リトルティーチャー」の準備をしています。
児童に分かりやすい授業をするためには,どのような説明をしてどのような教材を準備すればいいのか班のメンバーと話し合いながら準備していました。
|
|
|
2023年9月13日(水) |
5年 野外活動 |
 |
 |
自分たちで協力して作ったカレーはとても美味しかったです。最後は使用した調理器具の汚れがきちんと落ちているのか職員の方から点検を受けました。
|
|
|
2023年9月13日(水) |
5年 野外活動 |
 |
 |
野菜を切ってカレーの準備をしています。
|
|
|
2023年9月13日(水) |
5年 野外活動 |
 |
 |
昼食の準備を開始しました。協力して火をおこしています。
|
|
|
2023年9月13日(水) |
5年 野外活動 |
 |
 |
朝のつどいを終えて朝食です。
|
|
|
2023年9月13日(水) |
5年 野外活動 |
 |
 |
5年生野外活動2日目です。
朝のつどいの様子です。
元気に「からだじゃんけん」を行いました。
|
|
|
2023年9月12日(火) |
5年 野外活動 |
 |
 |
キャンプファイヤーに鬼やアニメのキャラクターが登場して盛り上がりました。
|
|
|
2023年9月12日(火) |
5年 野外活動 |
 |
 |
火の神から火を受け取っています。
|
|
|
2023年9月12日(火) |
5年 野外活動 |
 |
 |
キャンプファイヤーのスタートです。
|
|
|
2023年9月12日(火) |
5年生 野外活動 |
 |
 |
吊り橋やターザンロープなどを使って,思い切り楽しんでいます。班で,次はどこにいこうか相談しながら協力して行動しています。
|
|
|
2023年9月12日(火) |
5年生 野外活動 |
 |
 |
どのグループも協力して楽しんで取り組むことができました。
|
|
|
2023年9月12日(火) |
5年生 野外活動 |
 |
 |
カプラで大きな塔を作りました!
|
|
|
2023年9月12日(火) |
5年生 野外活動 |
 |
 |
カプラで様々な形を作っています!みんなとても楽しんで取り組んでいます!
|
|
|
2023年9月12日(火) |
5年生 野外活動 |
 |
 |
5年生は今日から1泊2日で広島市の三滝少年自然の家に野外活動に出発しました。
到着後「カプラ」を開始しました。カプラはフランス生まれの造形ブロックでフランスでは学校教育プログラムに組み入れられている教育教材です。
どのようなものが出来上がるのか楽しみです!
|
|
|
2023年9月8日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生の職場体験学習最終日です。
今年度は小学校にも職場体験に行くことができました。
小学生に職場体験に来ている中学生についてインタビューしてみると「休憩時間に一緒に遊んでくれて嬉しい」「優しく教えてくれて良かった」などの声が聞こえました。
沢山の事業所の方に協力していただき無事3日間の職場体験学習を終えることができました。
ご協力いただいた事業所の皆様,ありがとうございました。
|
|
|
2023年9月7日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生職場体験学習2日目です。
それぞれの事業所でどの生徒も一生懸命頑張っています。
明日は職場体験学習最終日となります。
言われてからやるのではなく,日頃から校長先生が言われている「自分から」行動できる1日にしてほしいと思います。
|
|
|
2023年9月6日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生は今日から職場体験学習がスタートしました。
コロナ禍で実施ができない年や,事業所の方に学校に来ていただき「職業体験」としておこなっていましたが,数年ぶりに約30の職場に8年生123名を受け入れていただきき実施することができました。ご協力いただいた事業所の皆様ありがとうございます。3日間よろしくお願い致します。
|
|
|
2023年9月5日(火) |
大野学園「奉仕作業」 |
 |
 |
夏休み中に「大野学園奉仕作業」が児童生徒・教職員と保護者の皆様の協力のもとに行われました。中学生が沢山参加してくれて短い時間でしたが,とても有意義な時間となりました。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
|
|
|
2023年9月4日(月) |
9年生「先輩から学ぶ会」 |
 |
 |
9年生は夏休みに大野中卒業生2名に来ていただき,
中学校での生活・高校での取組・大学生活,社会人として
お話をしていただきました。学習方法については実際に中学生の時に使っていたノートを持ってきて下さり,日頃どのように学習していたか分かりやすく説明してくれました。
9年生も一生懸命話を聴いていました。
|
|
|
2023年9月1日(金) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
今日から2学期のスタートです。
小学校はアリーナで,中学校はオンラインでの始業式となりました。
小学校では2学期に5年生が野外活動,6年生の修学旅行があります。
中学校では7年生は宮島学習,8年生は職場体験学習,9年生はリトルティーチャーなど様々な行事があります。暑い日が続いていますが,2学期も元気に頑張りましょう。
|
|
|
2023年6月16日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
朝の挨拶ボランティアの輪が広がっています。
9年生自主的に朝の挨拶運動を行っている姿を見て7年生もやってみたい!と挨拶ボランティアに参加する人が出てきました。
小学生も元気よく挨拶していて、中学校の生徒玄関が活気づいています。
|
|
|
2023年6月15日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
ピースフラワープロジェクトとしてフラワーフェスティバルのために育てた花の苗が戻ってきました。
早速8年生のボランティア生徒が西門下の花壇に植え替えてくれました。きれいに咲いてくれるといいですね。
|
|
|
|
2023年6月9日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
9年生が朝早くから自主的に集まってグラウンドの整備をしてくれています。
前日の雨が降ったため残った水たまりの水抜きです。スポンジで吸い取ってはしぼり、吸い取ってはしぼり…を地道に繰り返しました。
体育祭の練習がスムーズに行えるようにと声を掛け合って集まってくれました。
|
|
|
2023年6月2日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
ピースフラワープロジェクトとしてフラワーフェスティバル用に育てている花がきれいに育ちました。7年生がボランティアで追肥の作業を行っていました。
|
|
|
2023年4月28日(金) |
授業参観・PTA総会 |
 |
 |
授業参観
小学校は2~4時間目に学年ごとに時間を設定して行いました。
中学校は1~4時間目のフリー参観でした。4時間目は9年生の保護者対象の進路説明会も行いました。
夜19:00からはアリーナでPTA総会を開催しました。
昨年同様対面での開催に,たくさんの保護者の方に来て頂きました。
|
|
|
2023年4月21日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5月8日の「命の大切さについて考える日」に向けて小中学校の校長先生と中学校生徒会執行部のメンバーで打ち合わせを行いました。生徒会執行部は2月に廿日市市の「生徒会サミット」でいじめ問題について他校の生徒会と交流しました。その際,大野中学校生徒会として考えた「信頼」というキーワードをもとに意見を出していきました。
|
|
|
2023年4月20日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
小中合同の避難訓練が行われました。
小中学生全員の避難完了まで7分でした。
小中学校それぞれの校長先生から避難してくる際の様子についてお話がありました。
担当の先生からは火災が起きた時にどのようなことに気をつけて避難すればいいのかお話がありました。
|
|
|
2023年4月19日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
緑化作業ボランティア
本日昼休憩にボランティアを募って花の苗の植え替えを行いました。
6月に広島市で行われるフラワーフェスティバルの会場を彩るための花を育てるピースフラワープロジェクトの活動です。
ボランティアには20名以上が参加してくれて、あっという間に植え替えが終わりました。
|
|
|
2023年4月11日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
令和5年度 大野学園入学式が行われました。
小学校116名,中学校124名の新入生を迎え
大野学園の児童・生徒数は1100名となりました。
|
|
|
2023年4月10日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
令和5年度1学期始業式が行われました。
式の挨拶で校長先生から「失敗を恐れず,前向きに『やってみよう!』という気持ちをもつこと」児童・生徒の皆さんの「やってみよう!」があふれて,「学校って楽しい」と感じてくれる姿をたくさん見ることができるよう,みなさんをサポートしていきたいと思います。」とお話がありました。
|
|
|
2023年4月3日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
新しく就任された先生方の歓迎セレモニーを行いました。
新しく来られた先生方これからよろしくお願い致します。
|
|
|
2023年3月31日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
離退任される先生方の見送りの会を行いました。
先生方の新天地でのご活躍を祈念いたします。
|
|
|
2023年3月16日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
卒業式に向けて6年生の式練習を5年生が保護者席に座り,予行練習を行いました。
みんな担任の先生から名前を呼ばれたら大きな声で返事をすることができていました。
|
|
|
2023年3月15日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学校では委員会の取組で挨拶運動が行われていました。
朝の登校時間に生徒玄関前で「おはようございます!」と
元気な挨拶が響いていました。
|
|
|
2023年3月14日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
1年生は体育の授業では「ボールを蹴る運動」を行っていました。狙った場所にボールを蹴る練習をしましたが,みんな上手に決められた場所にボールを蹴ることができていました。
|
|
|
2023年3月13日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生は家庭科の授業で調理実習を行っていました。
鮭の調理方法について「ムニエル」「塩焼き」「照り焼き」から選び調理しました。
|
|
|
2023年3月10日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
小学校図書室前には「偉人の言葉」が掲示してあります。
卒業や進級など次のステップに向けて
前向きな気持ちにさせてくれますね!
|
|
|
2023年3月9日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生教室前には先日おこなった立志式の感想やメッセージが掲示してあります。
保護者からいただいたメッセージを1つ紹介します。
「今日は子供たちの一生懸命発表する姿に感動しました。
私自身も勉強になり,子どもの夢について話している姿,他のお子さんの一生懸命発表している姿を見て
親も子供に学びながらお手本になれるような大人になれるよう頑張りたいと思いました。」
その他温かいメッセージを多数いただき,生徒もとても喜んで見ていました。
メッセージを送ってくださった8年生の保護者の皆様ありがとうございました。
|
|
|
2023年3月8日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
第76回大野中学校卒業証書授与式がおこなわれ,
9年生89名が旅立ちました。
次のステージでの活躍を期待しています。
|
|
|
2023年3月7日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生の教室前には新しく1年生からお祝いの掲示物が届いていました。
色とりどりの花が教室前を明るい雰囲気にしてくれています。
|
|
|
2023年3月6日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
9年生卒業式の練習に7・8年生が参加しました。
下級生が見守る中で本番と同じように緊張感を持って練習することができました。
|
|
|
2023年3月3日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生の新生徒会執行部3名がFMはつかいちの「夢プラン」のコーナーに出演しました。
「来年度生徒会として頑張りたいこと」について聞かれると
「小学生との関わりの場を沢山もちたい」と元気よく答えていました。
|
|
|
2023年3月2日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生は地域の方,大野商工会,PTAの方にご協力いただき「志の発表会」を行いました。
新たな入試制度「自己表現」に向けた取組のために昨年度から始めたものです。
みんな緊張していましたが,発表を終えると生徒全員とても良い表情をしていました。
お忙しい中,ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
|
|
|
2023年2月28日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生の跳び箱の授業でした。
クロームブックを活用して「上手く跳べない人はどこに課題があるのか」
「跳べる人はより美しく見せるためにはどのような工夫をすればいいのか」
自分の跳んでいる姿を確認しながら友達と意見を交換していました。 |
|
|
2023年2月27日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生教室前には5年生から卒業お祝いメッセージが掲示されています。
5年生からは「下級生のお手本になっていてすごかったです。僕も6年生みたいなお手本になれるように頑張ります。」
「6年生のあきらめずにがんばるところが良かったです。私たちもあきらめずに頑張れる6年生になりたいです。」など
6年生の良いところが沢山書かれていました。
|
|
|
2023年2月24日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生はお世話になった地域の方々の「おもてなしの会」に向けた合奏練習を行いました。
3月1日から3月7日までうぐいすルームにて合奏を録画したものを流し,地域の方に見ていただきます。
|
|
|
2023年2月22日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
2年生は図工の学習で「自分探しすごろく」を作りました。
保育園や幼稚園の頃からの思い出や,できるようになったことを書きました。
2年生でできるようになったことでは「縄跳び」の色々な跳び方ができるように
なったと書いている人が沢山いました。
|
|
|
2023年2月21日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
9年生教室前の掲示には9年生に向けた「進路につながる本」の紹介がしてあります。
「受験対策の本」「未来の自分・なりたい自分」「知識を深める」などジャンル別に細かく紹介されていました。
小学校図書室前にはG7サミット 開催までのカウントダウンカレンダーが掲示してありました。
|
|
|
2023年2月20日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
3年生の図工の学習では地域学校協働本部の方に来ていただき木材の加工の手伝いをしていただきました。
のこぎりの使い方や木を切る際の補助をしていただきながら
「上手だね!」「もっとのこぎりをしっかり引いてね」など声をかけてもらい児童も一生懸命作業に取り組んでいました。
|
|
|
2023年2月17日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
先日立志式を終えた8年生ですが3月に行われる「自己表現発表会」に向けて練習を始めました。これは今年度から始まる入試対策として昨年度から取り組んでいるもので
地域の方や外部の方に自分の夢や志について一人ずつ発表します。
|
|
|
2023年2月16日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
7年生では体育理論「運動やスポーツの多様な関わり方」について学習しました。
運動やスポーツは「する」ことだけではなく,「見る」「支える」「知る」など色々な関わり方があることが分かりました。
|
|
|
2023年2月15日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生では跳び箱運動の学習を行っていました。
今日は閉脚跳びの練習でした。
手のつく位置・足の抜き方を確認して何度も練習していました。
|
|
|
2023年2月14日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
3年生では国語で学習した「モチモチの木」を絵で描きました。スタンプで雪を表現したり,にじませたりして季に灯がともる様子を上手に表現することができました。
|
|
|
2023年2月13日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
昼休憩に2年生の九九の暗記チェックを7・8年生が聞いてあげていました。
終わった後は小学生に「よく覚えたね!」と中学生が声をかけていました。
|
|
|
2023年2月10日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
令和4年度大野学園立志式が行われました。
校長先生からは「志の高い人」とはどのような人なのか,
目指すべき姿についてお話がありました。その後,各クラスの代表が自分の志についてスライドを用いて発表し,生徒一人一人が保護者の前で自分の夢・志について発表しました。
|
|
|
2023年2月2日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
1年生では地域の方に教えていただいた「昔あそび」の発表会をおこないました。
「こま」「おはじき」「めんこ」「かみひこうき」「竹とんぼ」「お手玉」「あやとり」「けんだま」のグループに分かれて遊び方や楽しく感じる点について発表しました。
司会進行の役割も立派におこなうことができました。
|
|
|
2023年2月1日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生は総合の学習で「立志式」に向けての発表を行っています。
・自己分析を踏まえてこれからどんな人になりたいか
・自分の将来の夢
・将来の夢を叶えるためにこれから頑張りたいことを5分程度でまとめて学級内で発表しました。
学級内で評価が高かった生徒は立志式当日に壇上で発表します。
|
|
|
2023年1月31日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学校の新生徒会は廿日市市教育委員会主催の「生徒会サミット」に参加しました。
廿日市市全ての学校をオンラインで繋ぎ,「生徒全員が安心して過ごせる学校づくりのために」というテーマで
「いじめはなぜ起こるのか」について他校の生徒会と意見交流をしました。
他校が日頃から実践している取組についても情報交換を行い,「自分の学校にも取り入れたい!」と意欲的に他校の話を聞いていました。
5月の「命の大切さについて考える日」の取組に向けてこれから生徒会で意見をまとめていきます。
|
|
|
2023年1月30日(月) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
 |
5年生では保健の学習で「けが・事故の原因」について考えました。デジタル教科書を使用して班で意見を交流をしながらけが・事故が起こるのは自分の心の状態と環境が関係していることが分かりました。
|
|
|
2023年1月27日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
7年生は総合的な学習の時間「大野元気プロジェクトⅠ」で広島学習に行き,平和記念公園を中心に広島の歴史について理解を深め,「地域開発」の参考として他地域の活動や開発について知り,課題解決のための情報収集をしました。
|
|
|
 |
2023年1月27日(金) |
今日の大野学園 |
今朝の中国新聞に昨日の3年生がおこなった体験活動の内容が掲載されています。是非ご覧ください。
|
|
2023年1月26日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
小学校では3年生を対象に英語の学習で海外で英語を使うことを想定した「ミニミニ外国」がありました。
様々なブースがあり,米国や英国出身の留学生に対して英語でコミュニケーションをとりました。
銀行やお店,ホテルなどがあり英語に触れるとても良い機会になりました。
|
|
|
2023年1月25日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
久しぶりの積雪でした。
朝から小学校の先生が児童が登校で通る場所の安全を確認しながら雪を取り除いていました。
小学生は朝から元気よく雪遊びをしていました。
|
|
|
2023年1月24日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
広島少年鑑別所 法務少年支援センターの方をお招きして
「非行防止教室」を行いました。
今日は5・6年生を対象にお話をしていただきました。
終わった後に6年生に感想を聞いてみると「周りに流されずに正しい行動をしていきたいです」と答えてくれました。
|
|
|
2023年1月23日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生は多目的室で書初めを行いました。
みんな集中して取り組んでいました。
|
|
|
2023年1月19日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
小学校の階段下にある花の植え替えを中学生が,生徒玄関前のプランターには中学校の教頭先生が植え替えを行ってくれていました。
|
|
|
2023年1月18日(水) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
 |
小学校では3年ぶりに登校班会議が行われました。
中学校では9年生が受験に向けて面接練習を実施しました。
|
|
|
2023年1月17日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
1年生は「昔遊び体験」を行いました。
「けん玉」「コマ」「あやとり」「お手玉」を友達と楽しく体験することができました。
|
|
|
2023年1月16日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
4年生の音楽の学習では「ジッバデイードゥーダー」を練習をしていました。
友達と教え合いながらしっかり練習することができました。
|
|
|
2023年1月13日(金) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
中学生が美術の冬休みの宿題で制作した年賀状のデザインです。素敵な作品が沢山ありました。
|
|
|
2023年1月12日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生は体育の授業で柔道を行っていました。
道着の着方では帯の締め方にかなりの人が戸惑っていましたが何回か練習してほとんどの人ができるようになりました。
受け身の練習では基本的な受け身の練習をポイントを確認しながらおこないました。
|
|
|
2023年1月11日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生の体育の授業では体つくり運動と縄跳びを行っていました。
小学校では縄跳び検定もあり,この時期は休憩時間も縄跳びの練習をする児童が沢山います。
去年より一つでもできるようになるといいですね!
|
|
|
2023年1月10日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
今日から3学期が始まりました。
始業式の挨拶では校長先生から「3学期は皆さん一人一人が,人のために役に立つことを考え,自分から進んで実行してくれることを期待して見守り,応援したいと思います」とお話がありました。
その後,中学校では生徒会役員の認証式・交代式がありました。新生徒会役員は校長先生から認証書を受け取りました
|
|
|
2022年12月23日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
大野学園2学期終業式が行われました。
校長先生からは「日々の生活や様々な行事で自分から行動を起こし,一生懸命頑張ること,人と関わって一緒に何かをやり遂げる姿を沢山見ることができて嬉しく思いました。」とお話がありました。
今日は大雪で登下校が大変だったでしょうが,朝は小学生が楽しそうに雪合戦をしていました。
明日から冬休みになりますが,健康に留意して1月10日からお互いが気持ちのいい,楽しい学校生活を送っていきましょう。
|
|
|
2022年12月15日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
給食に地元大野で採れた春菊の入った「美酒鍋」がでました。
生産者の方からのメッセージもあり,どのような思いで作られているのか,野菜の栽培でこだわっていることなどを教えていただきました。
|
|
|
2022年12月14日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生の体育ではバレーボールをおこなっていました。
どうすればテンポよく3段攻撃ができるか班で考えながらゲームを展開していきました。
|
|
|
2022年12月13日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
7年生理科の学習では光の屈折の学習を行っていました。
「水にうつる景色が暗く見える理由」を班で話し合い,これまで学習した言葉を使って説明していました。
|
|
|
2022年12月12日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
3年生社会の学習では「事故や事件からくらしを守る」というテーマで廿日市警察署の方に来ていただきお話を伺いました。
廿日市警察署の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
|
|
|
2022年12月9日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
生徒会執行部(9年生)の皆さんが西門下の花壇の花植えをしてくれました。昼休憩の忙しい時間でしたがてきぱきと作業して15分ほどで終わりました。大野学園の児童生徒の皆さんのためにこれまでも沢山の仕事を引き受けてくれた生徒会執行部の皆さんの任期も残りわずかですが、最後まで学校の為に仕事をしてくれています。ありがとうございます。
|
|
|
2022年12月8日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
7年2組の家庭科の研究授業がありました。「食習慣の好みから自分の食生活の課題を見つける」ことが目標です。クロームブックで自分の食べたいメニューを選んで入力すると,栄養素の偏りに気付き,改善の為にはどうしたらいいのかなど食習慣を見直すきっかけになる授業でした。他の学校の先生方に囲まれても,物おじせず沢山の人が発表し,とても活気のある授業でした。
|
|
|
2022年12月8日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
3年生の図工では「版画」に取り組みました。
刷った時の色の組み合わせや,写し方を工夫して作品を作り上げることができました。
|
|
|
2022年12月7日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
昼休憩の職員室前には2年生が掛け算九九手帳を持って
九九を聞いてもらい,合格のサインをもらおうと沢山の生徒が来ます。
先生が九九を聞くこともありますが,中学生が聞いてあげてサインをする場面も見られます。中学生から「よく覚えたね!」「すごいね!」など褒められて2年生も嬉しそうでした。
|
|
|
2022年12月6日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
令和5年度生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。
立候補者は「学校をよりよくしたい」「コロナ禍でもできる新しい行事を考えたい」
など自分の思いをしっかりと伝えることができました。
|
|
|
2022年12月1日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
資料館を見学して,これから原爆の子の像に向かいます。
|
|
|
2022年12月1日(木) |
5年生 社会見学① |
 |
 |
5年生は社会見学に出発しました。
平和公園に到着し,これから資料館を見学します。
|
|
|
2022年11月30日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
2年生は大野学校給食センターに社会見学に行きました。
普段食べている給食がどのように作られているのか,回転釜を実際に混ぜてみたり,実際に調理している様子を見学しました。
栄養士さんや調理員さんのお話を聞いて,「これから給食を残さず食べよう!」という気持ちを持ちました。
|
|
|
2022年11月29日(火) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
中学校では令和5年生の生徒会役員選挙に向けて立候補者の選挙活動が始まりました。
立候補者全員が「学校をよりよくしたい」という思いの中で,自分の考えを各学級でしっかりアピールすることができていました。
|
|
|
2022年11月28日(月) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
4年生の図工の版画が完成に向けて順調に進んでいます。
みんな集中して取り組んでいました。
|
|
|
2022年11月22日(火) |
今日の大野学園 |
 |
.JPG) |
6年生では図工の学習で「将来の夢」を紙粘土と針金を使って表現しました。
細かい部分まで丁寧に作業し素晴らしい作品が沢山出来上がっていました。
|
|
|
2022年11月21日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
1年生ではプランターにチューリップ・アネモネ・クロッカスを植えました。
春に咲く予定です。
|
|
|
 |
2022年11月18日(金) |
今日の大野学園 |
大野学園学校関係者が行われました。
今年度は初めての試みで生徒会執行部にこの1年間取り組んできたことをスライドで発表してもらいました。評価委員会の方からも「学校でどのようなことを取り組んでいるのか
大変分かりやすかった」と褒めていただきました。
|
|
2022年11月17日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
小学校図書室前には5年生の国語で学習した「注文の多い料理店」のPOPが掲示してります。
POPを見た人が興味を持つようにイラストを描いたり,明るい色で塗ったり色々な工夫が見られました。
|
|
|
2022年11月16日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
大野学園では生徒の自己有用感を高めるための取組を進めています。
日頃は先生が児童・生徒の頑張りを認めたり,児童・生徒同士でお互いの良さ頑張りを認めたりしていますが,
学校行事の際には保護者の皆様へ頑張りを認めていただくようお願いすることもあります。
中学校の生徒玄関前に体育を終えて保護者の皆様からいただいた「べにまんさくカード」が掲示してあります。
メッセージの一つを紹介します。
「学校へ行く機会も少なくなり久しぶりに元気な子供たちの姿,保護者と出会え感謝しています。
とにかく久しぶりに見かけた子供たちの成長にただただビックリ!!心身ともに大きくなっていました。」
メッセージカードの記入にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
|
|
|
2022年11月15日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
2年生は九九の練習を頑張っています。
休憩時間に児童が自分から先生にお願いして九九を聞いてもらい,合っていたら
サインがもらえます。
休憩時間には職員室前に長蛇の列ができることもありますが,みんな少しでも早くカードのサインをいっぱいにしようと頑張っています。
|
|
|
2022年11月14日(月) |
今日の大野学園 |
1.JPG) |
1.JPG) |
5年生の図工では地域学習ボランティアの方に来ていただき,彫刻刀の使い方について教えてもらいました。
例年,初めて彫刻刀を使う時は,何人かけがをすることがあるようですが,地域学習ボランティアの皆様のおかげで
けが人ゼロで授業ができています。ありがとうございました。
|
|
|
2022年11月11日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生体育の授業ではリレーを行っていました。
みんな一生懸命走り,走っている仲間に声援を送っていました。
|
|
|
2022年11月10日(木) |
8年生 修学旅行⑬ |
 |
 |
嵐山で記念撮影をし、散策しています。
|
|
|
2022年11月10日(木) |
8年生 修学旅行⑫ |
.JPG) |
 |
京都テルサにて「ほんまもん体感」中です。
|
|
|
2022年11月10日(木) |
8年生 修学旅行⑪ |
.JPG) |
 |
京都テルサにて「ほんまもん体感」中です。
|
|
|
2022年11月10日(木) |
8年生 修学旅行⑩ |
 |
 |
3日目。本日最終日です。
ホテルでの朝食です。
|
|
|
2022年11月9日(水) |
8年生 修学旅行⑨ |
 |
 |
班別自主研修を終えて、ホテルに戻って食事です。
|
|
|
2022年11月9日(水) |
8年生 修学旅行⑧ |
 |
 |
京都での班別自主研修です。
|
|
|
2022年11月9日(水) |
8年生 修学旅行⑦ |
 |
 |
京都での班別自主研修です。
|
|
|
2022年11月9日(水) |
8年生 修学旅行⑥ |
 |
 |
京都での班別自主研修です。
自分たちで決めたルートを公共交通機関を使ってまわり、学習しています。
|
|
|
2022年11月9日(水) |
8年生 修学旅行⓹ |
 |
.JPG) |
2日目。ホテルでの朝食です。
朝食後は京都に向けてバスで出発します。
|
|
|
2022年11月8日(火) |
8年生 修学旅行④ |
 |
 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを満喫しています。
|
|
|
2022年11月8日(火) |
8年生 修学旅行③ |
 |
 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを満喫しています。
|
|
|
2022年11月8日(火) |
8年生 修学旅行② |
 |
 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに到着しました!
|
|
|
2022年11月8日(火) |
8年生 修学旅行① |
 |
 |
吉備サービスエリアで休憩です。
|
|
|
|
2022年11月1日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
11月になりました。
本日11月1日(火)~11月4日(金)まで
「学校へ行こう週間」となっております。
小学校では「西っ子発表会」の発表とこれから行う学年の練習が行われています。
中学校では4日の合唱に向けた練習が行われています。
|
|
|
2022年10月31日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
明日から「学校へ行こう週間」となっています。
小学校は「西っ子発表会」で各学年で発表があります。
中学校は授業で取り組んだ作品や1学期の活動の様子をスライド上映・掲示してあります。
また,11月4日(金)に合唱の発表があります。
お時間がありましたら,是非学校に足を運んでみて下さい。
|
|
|
2022年10月29日(土) |
今日の大野学園 |
 |
 |
令和4年度大野中学校体育祭が素晴らしい秋晴れの中,行われました。開会の挨拶では校長先生から「最後まであきらめずに一生懸命競技する姿,友達と協力して一生懸命取り組む姿を沢山見せて下さい。」とお話がありました。
予行や学年練習では順位が変わりそうにないと分かると少し手を抜いたり,あきらめた様子で練習する姿も見られましたが,今日の体育祭ではみんな一生懸命な姿を沢山見せてくれました。また,生徒からの強い要望があった「部活対抗リレー」も4年振りに行われました。中学生の皆さんお疲れさまでした!
|
|
|
2022年10月28日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
小学校図書室では「GO!GO!ブックロウ!目指せ!宮島!」という企画をおこなっていました。
図書室の本が借りられたぶんだけ,ブックロウが前に進み,ゴールの宮島を目指すというものです。
小学校のみんなで4000冊目指して10月から取り組んでいましたが,10月21日に4000冊の貸し出しが行われ目標が達成されました!
|
|
|
2022年10月27日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
3年生の図工では「コンコンビー玉・トントンくぎ打ち」の制作をしています。
木の板に絵を描いて点数を決めて得点が入るようにしたり,くぎを打つ位置を工夫してどうすれば楽しく遊ぶことが
できるか考えながら作業を進めていきます。完成が楽しみですね
|
|
|
2022年10月26日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
9年生は総合の学習で廿日市FMの倉本良一様にお越しいただき,「自己表現活動」についてご指導をいただきました。
自分の良さやこれまで頑張ってきたことを表現していくための効果的な方法についてお話をしていただきました。
|
|
|
2022年10月25日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学校では生徒会執行部が「ユニセフ募金活動」の取組を始めました。
生徒会がパワーポイントで「ユニセフがどのような活動を行っているのか」「募金するとどのように使われるのか」について
説明をして回りました。校長先生からも募金をしていただきました。
|
|
|
2022年10月24日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
10月29日の体育祭に向けて予行が行われました。これまで学年練習やブロック練習はやっていましたが,入退場や会場の移動は初めてでした。係の仕事なども確認しながら行いました。本番に向けて,さらにクラスでも盛り上がって行くことでしょう。
|
|
|
2022年10月21日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学校茶道部のお茶会が放課後に行われました。
お茶の先生にもお越しいただき,先生方に作法を教えて下さる場面も見られました。
茶道部の生徒たちはとてもイキイキとした表情で来られた先生方を丁寧におもてなししていました。
茶道部の皆さんありがとうございました。
|
|
|
2022年10月20日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
今日は6年生が中学校で行っている部活動を実際に体験する「部活動体験」が行われました。
6年生も中学生も今日の体験をとても楽しみにしていました。
体験を終えて6年生の感想を書くワークシートには「楽しかった!」という感想が多かったです。
部活についての質問はこれから中学生の部員が答えてくれます。6年生の皆さん楽しみにしておいて下さい。
|
|
|
2022年10月19日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
放課後に吹奏楽部の「9年生ありがとうコンサート」が行われました。
この日の為に9年生を中心に練習に取り組んできました。
「吹奏楽のための風の舞」「恋するフォーチュンクッキー」「Pretender」「ありがとう」「ウィーアー」のの5曲を演奏しました。吹奏楽部の皆さんありがとうございました。
|
|
|
2022年10月18日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学校では延期になった体育祭を10月29日(土)に予定しています。
今週から本格的に体育祭の練習が始まりました。
縦割りや学級で協力しながら練習に取り組んでいました。
|
|
|
2022年10月17日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
今週から教育実習生が授業を行っています。
授業前には担当の先生としっかりと打ち合わせをして,授業が終わったら授業についての振り返りを行っていました。
|
|
|
2022年10月14日(金) |
6年生 修学旅行⑫ |
 |
 |
古賀SAで休憩です。
学校到着は19:10予定です。
|
|
|
2022年10月14日(金) |
6年生 修学旅行⑪ |
 |
 |
ハウステンボスの様子です。
|
|
|
2022年10月14日(金) |
6年生 修学旅行⑩ |
 |
 |
ハウステンボスの様子です。
|
|
|
2022年10月14日(金) |
6年生 修学旅行⑨ |
 |
 |
ハウステンボスに到着しました。
|
|
|
2022年10月14日(金) |
6年生 修学旅行⑧ |
 |
 |
修学旅行2日目
ホテル華翠苑を出発しハウステンボスに向けて出発しました。
|
|
|
2022年10月13日(木) |
6年生 修学旅行⑦ |
 |
 |
ホテルに到着して夕食です。
|
|
|
2022年10月13日(木) |
6年生 修学旅行⑥ |
 |
 |
吉野ヶ里歴史公園に到着しました。
|
|
|
2022年10月13日(木) |
6年生 修学旅行⓹ |
 |
 |
吉野ケ里歴史公園に向けて出発します。
|
|
|
2022年10月13日(木) |
6年生 修学旅行④ |
 |
 |
いのちのたび博物館にて昼食。
|
|
|
2022年10月13日(木) |
6年生 修学旅行③ |
 |
 |
いのちのたび博物館に入ります。
|
|
|
2022年10月13日(木) |
6年生 修学旅行② |
 |
 |
佐波川SAに到着しました。
|
|
|
2022年10月13日(木) |
6年生 修学旅行① |
 |
 |
6年生が修学旅行に出発しました。
校長先生からの挨拶では「安全・安心な修学旅行にすること,学校に帰って来た時にみんなが楽しかったと思える修学旅行にしましょう」とお話がありました。児童代表挨拶では感染対策を徹底してチームとして協力して楽しみましょう!とお話がありました。右の写真のてるてる坊主は1年生が6年生にプレゼントしたものです。素晴らしい秋晴れだったのは1年生のてるてる坊主の効果があったのかもしれませんね!
|
|
|
2022年10月12日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生図工の学習では「木と金属でチャレンジ」の単元で異なる材料を組み合わせてどんな作品ができるかチャレンジして作っていきます。
今日はのこぎりを使って木を丁寧にカットしていました。
|
|
|
2022年10月11日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
9年生の技術の授業では「エコキューブラジオ」の制作をしています。はんだづけをして実際に音が出るか確認をしていました。
|
|
|
2022年10月7日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
大野学校給食センターにある給食を運搬する車の側面と背面には,児童・生徒が描いた作品の中から選ばれたものが印刷されています。2学期から大野西小学校の児童1名と 大野中学校の生徒3名が描いた絵が選ばれ,運搬車に印刷されています。
写真では生徒が描いた作品の良さが伝わないため,興味がありましたら大野学校給食センターで是非ご覧下さい。
|
|
|
2022年10月6日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生体育では「ダンス」の学習を行っています。
ダンスの種類は「創作」「フォーク」「現代的なリズム」の3つに分類されます。
8年生は自分たちで「現代的なリズムダンス」を選択し,振り付けの練習を行いました。
1,2時間目は恥ずかしがっている生徒もいましたが,4時間目を過ぎると発表に向けてステージに上がって練習する生徒もいました。
|
|
|
2022年10月5日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生の算数では「比」について学習しています。
今日のめあては「比をもとにして,一方の量からもう一方の量を求めよう」でした。
自分たちでしっかり話し合いながら比を用いた様々な方法で答えを求めようとしていました。
|
|
|
2022年10月4日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
10月1日から10月31日まで2名の教育実習生が小学校1年生と5年生に来ています。
久しぶりの母校について話を聞いてみると「かつてお世話になった校舎に,このような形でまた戻って来られることに感謝しています!」「児童のみんなが活力に満ち溢れている学校という印象を受けました。休憩時間や廊下ですれ違っても大きな声で挨拶をしてくれます。」「児童のみんなに負けないよう元気いっぱいで頑張ります!」と元気よく答えてくれました!
|
|
|
2022年10月3日(月) |
今日の大野学園 |
 |
.JPG) |
9年生の教室に小学校から「リトルティーチャー」のお礼のメッセージが届いていました。メッセージの1つを紹介します。
「9年生の皆さん この度はとても面白い授業をありがとうございました。とても分かりやすい授業でした。今までは中学生になるのがすこし憂鬱だったけど今回の授業で中学生になるのが楽しみになりました。
今日は本当にありがとうございました。」
|
|
|
2022年9月30日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
9年生が総合の学習で小学校の全クラスに授業を行う
「リトルティーチャー」が行われました。
この日の為に9年生は夏休みから小学校の先生と授業についての打ち合わせや,教材研究,実際の授業を想定した模擬授業を何度も行いました。
始まるまでは少し緊張していましたが,時間が経つにつれて積極的に机間指導や児童への声掛けができていました。この経験がきっと今年度の公立高校入試から始まる自己表現の場で役立つのではないでしょうか。
9年生の皆さんお疲れさまでした!
|
|
|
2022年9月28日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生図工の学習では「私のおすすめ」というテーマで学習を進めています。
自分の好きな「廿日市」「大野」のスポットを一生懸命描いていました。
一番多くおすすめスポットとして描かれていたのは宮島の鳥居でした。
作品が完成したら,クロームブックで作品を撮影し,自分の工夫した点について入力していました。
|
|
|
2022年9月27日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
4年生社会の授業では広島県のお祭りや文化財について
まとめていました。
背筋を伸ばして真っすぐ手を挙げる人がとても多く,みんな 積極的に発表している姿がとても印象的でした。
この後は,自分たちの住んでいる町廿日市にはどのような 文化財があるかなどについて調べていきます。
|
|
|
2022年9月26日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
日本赤十字社の「折り鶴100万羽プロジェクト」に小中合同で参加しました。
9月1日から9月7日の短い期間で小中合わせて10000羽の折り鶴を折り,日本赤十字社広島支部に届けることができました。
351の団体から120万羽届いたそうですが,折り方やサイズの違いなどで57万9658羽を使用してギネス記録に挑戦することになったようです。
9月24日に県立総合体育館で集まった折り鶴を1本のひもでつないだ長さが15.5797キロになり,2017年に沖縄市内で2017年に作られた記録を5.8キロ更新し,ギネス世界記録に認定されました。
この企画で日本赤十字社に集まった折り鶴は全てノートに再生紙,ネパールの子ども達に贈られます。
|
|
|
2022年9月22日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
7年生は総合の学習で宮島学習を実施しました。
総合的な学習の中で身につけた「ものの見方や学び方」「思考力・判断力・表現力」を今日の調査で発揮してほしいと思います。様々な施設を訪れ,「地域開発」の参考として,インタビュー活動も積極的におこないました。
|
|
|
2022年9月21日(水) |
今日の大野学園 |
 |
.JPG) |
8年生保健の学習で「薬物乱用防止教室」をリモートで実施しました。学校薬剤師の山田様にお越しいただき,「薬物乱用とは?」「使用される薬物」について分かりやすく説明をしていただきました。近年増加しているのは,市販されている痛み止めなどの薬を大量に摂取する「オーバードーズ」が問題になっているようです。最後に薬物乱用防止啓発動画を観ました。生徒の感想文には「薬物は自分だけでなく家族関係も恐し,薬物には手を出さないことが自分・家族・周りの人との関係,命を守ることにつながることだと分かりました。」と書かれていました。
|
|
|
2022年9月20日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
3年生の図工では「未来へタイムスリップ」というテーマで学習しました。
未来の自分をイメージして絵を描きましたが,みんなとてもイキイキとした表情で作業をしているのが印象的でした。皆さんの夢が叶うといいですね!
ちなみに2021年のある調査で小学生が「将来なりたい職業」の男子児童ランキングでは9年連続で「サッカー選手・監督」「野球選手・監督」「医師」がトップ3にランクインし,「ユーチューバー」が初めて第5位にランクインされたそうです。
女子児童の第1位は「医師」で「会社員・事務員」が前年29位から初のトップ10にランクインしたようです。
|
|
|
2022年9月16日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
2年生の図工では「みつけたよ!わたしの色水」の学習をおこないました。
ペットボトルやゼリーなどの容器の中で絵の具を水に溶かし,自分なりの色を作りました。絵の具の量や水の量を調節しながら楽しく作業することができました。
きれいな色のものは「その色どうやって作ったの?」と友達に聞いて教えてもらう場面も見られました。
|
|
|
2022年9月15日(木) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
1年生国語の学習では「漢字の成り立ち」について学習していました。
今日のねらいは「漢字の成り立ちに興味をもち,漢字の読み方や書き方を知って正しく使うことができる」ことでした。
1年生の中にも自分の名前を漢字で書いている児童もおり,みんな「漢字が読めるようになりたい」「書けるようになりたい」と意欲的に取り組んでいました。
|
|
|
2022年9月14日(水) |
今日の大野学園 |
 |
.JPG) |
6年生は総合の学習で「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
認知症サポーターとは,認知症の人の「応援者」です。特別なことをするわけではなくて,認知症の人を温かく見守る人のことを言います。
今日の養成講座では認知症の人とお話をする時のポイントについてどのようにすればいいのか考えました。またお話をする時の3つの「ない」①急がせない②驚かせない③傷つけない
についても説明していただきました。
社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。
|
|
|
2022年9月13日(火) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
 |
9年生は総合の学習で小学校全クラスに授業を行う「リトルティーチャー」に向けて教材研究をしていました。今週金曜日に小学校の先生に授業を見てもらうための準備を班で協力しながら進めていました。
これから模擬授業を行い,児童に分かりやすい授業にするために何度も修正や工夫をしながら本番に向けて準備をしていきます。
|
|
|
2022年9月12日(月) |
8年生 職業体験学習 |
 |
 |
8年生は夏休みに「職業体験」をおこないました。以前は夏休みに地域の事業所にお世話になり,「職場体験学習」を実施していましたが,コロナウイルス感染症の影響でここ数年実施することができていませんでした。
せっかくの貴重な体験ができる機会を何とかしたいと昨年度から大野商工会や地域の事業所の方のご協力で大野中学校を会場として職業体験を実施することができました。
生徒たちは働くことの楽しさや大変さなど感じることができる貴重な体験となりました。ご協力いただきました事業所・地域の皆様ありがとうございました。
|
|
|
2022年9月9日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
7年生保健体育の授業ではベースボール型「ソフトボール」の学習をしていました。今日は2回目の授業でしたが,基本的な送球,捕球の確認とバッティングの練習でした。女子の中にはもしかしたら初めてバットを握った人もいたかもしれませんね。お互いに声を掛け合いながら基礎練習をすることができていました。
|
|
|
2022年9月8日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生家庭科の授業では「ナップサック」の作製をしていました。細かい部分は電子黒板で先生の手元を写したものを確認しながら作業を進めていました。このナップサックは中学生になっても沢山の人が体操服入れとして使っているのを見かけます。丁寧に作業をしていきましょう。
|
|
|
2022年9月7日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生の体育の授業では「マット運動」をおこなっていました。
今日は5年生になって最初のマット運動でしたが,みんな去年学習したことを思い出しながら基本的な技の確認と練習をおこないました。
最後に今自分ができる技を友達にタブレットで撮影してもらい,自分の技の出来栄えを確認することができました。
|
|
|
2022年9月6日(火) |
今日の大野学園 |
 |
.JPG) |
4年生の英語の授業はALTのミッシェル先生と中学校の英語科の先生が一緒に授業を行っています。今日は時間・日付・曜日を尋ねたり,答えたりする学習をしていました。
始めは少し照れた様子で声があまり出ていませんでしたが,後半は元気よく受け答えをすることができていました。
|
|
|
2022年9月5日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
3年生道徳では「おかあさんのふふふ」という単元の学習をしていました。授業の後半では友達の「いいところ」を一つ思い浮かべ,自分の「いいところ」も一つ思い浮かべました。
大野学園では児童・生徒の自己有用感を高めるための取組を2学期もおこなっていきます。本時の内容である友達の「いいところ」を見つけ,伝えることは「自分の良さは周りの人から認められていると感じる」ことにもつながりますね!
|
|
|
2022年9月2日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
2年生の国語の授業では「詩」について学習していました。
「いろんな おとの あめ」 の詩をみんな大きな声で朗読することができていました。
|
|
|
2022年9月1日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
2学期が始まりました。
始業式の挨拶では校長先生から「自分から友達や先生,保護者の方や地域の方とかかわりをもとう」と話がありました。
新型コロナウイルスの感染がなかなか収まりません。一人一人ができる感染防止の取組をつづけていきましょう。
1年生は集中して国語の授業に取り組み,積極的に発表していました。
|
|
|
2022年7月8日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
今週掃除時間や,放課後の時間で5・6年生がプール掃除をしてくれました。6年生は,更衣室やトイレの清掃をしてくれました。放課後にはコースロープやベンチの清掃もおこなってくれました。ありがとうございました!
|
|
|
2022年7月7日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
今日は七夕です。
1年生の教室前には短冊が掲示してあり,様々な願い事が書かれていました。写真右側の短冊には
「おおきくなったらしんけんせんのうんてんしゅになれますように」と書かれていました。
皆さんの願い事が叶うといいですね!
|
|
|
2022年7月6日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生理科の授業では顕微鏡を使って光合成が行われる場所を考えました。
|
|
|
2022年7月5日(火) |
今日の大野学園 |
 |
.JPG) |
3年生の英語の授業では週に1回中学校の英語科が授業をおこなっています。今日は「好きないろをたずねよう」の単元でした。みんな積極的に発表していました。
|
|
|
2022年7月4日(月) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
中学校廊下に「本を通して世界一周」というタイトルで様々な本の紹介がしてあります。
夏休みの貸し出しもスタートしています。
期間は7月6日(水)~7月19日(火)
1人5冊まで借りられます。
返却日は9月5日(月)です。
また図書だよりには校長先生・教頭先生の推しBOOKも
載せてあります。
ちなみに校長先生のおすすめの本は
「ぼくはイエローでホワイトで,ちょっとブルー」
教頭先生のおすすめの本は
「下町ロケット」です。
興味のある人は是非図書室へ!
|
|
|
2022年7月1日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
2年生が春に植えたプチトマトが立派に成長しました。持って帰ってお家の方と一緒に食べてみて下さい。
|
|
|
2022年6月30日(木) |
今日の大野学園 |
 |
.JPG) |
2年ぶりに水泳をすることになりました。大野消防署から排水ポンプとホースをお借りして素早く水抜きをすることはできましたが,かなり汚れた状態でした。これまでは中学校の部活動の生徒を利用して掃除をしていましたが,中学生は試験週間のため小中の教職員で協力して清掃を行いました。
|
|
|
2022年6月29日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生は総合の授業で福祉について学習しました。学習した内容を壁新聞にして廊下に掲示してありました。
|
|
|
2022年6月28日(火) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
 |
2年生は図工の学習で粘土に磁石を埋め込んで「くっつきマスコット」を制作しました。みんなカラー粘土を作るのが楽しそうでした。
|
|
|
2022年6月27日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
1年生は図工の学習で長い紙に合った長いものを描きました。みんな思い思いの絵を楽しんで描くことができました。
|
|
|
2022年6月24日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生は総合の学習で自分の興味のある職業について調べ,調べたことを発表しました。昨年よりも仕事の細かい点までより具体的に調べることができていました。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生はJAの方の協力を得ながらバケツ稲を育てています。
自分の稲にみんなな名前をつけていますが,ユニークな名前もあり,楽しい気持ちになりました。
収穫が楽しみですね!
|
|
|
2022年6月22日(水) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
 |
中学校では令和4年度生徒総会が行われました。生徒会から学校へ校則の見直しについての提案がありました。今回の提案で土・日や長期休業の際の部活動のみで登校する際の服装が制服から部活動着や体操服での登校も可能となりました。
|
|
|
2022年6月21日(火) |
今日の大野学園 |
 |
.JPG) |
中学校では放課後に生徒総会のリハーサルが行われました。今年度は初の試みで「オンライン生徒総会」となります。また,数年ぶりに各学級で学級旗の制作をおこない,左の写真のようなデザインに仕上がりました。
|
|
|
2022年6月20日(月) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
 |
3年生が図工の学習でカラフル粘土を使ってオリジナルのペン立ての制作をしていました。設計図を見ながら丁寧に取り組んでいました。
|
|
|
2022年6月17日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
小学校の生徒玄関横の花壇を柔道部の生徒がきれいにしてくれていました。ありがとうございます!
|
|
|
2022年6月16日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
2年生では図工の学習で紙けん玉を作りました。
自分の好きな絵を描いて,組み立て,完成させました。
最後はみんなで楽しく紙けん玉をしました。
|
|
|
2022年6月15日(水) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
4年生の社会の授業では家庭から出たごみはどこに運ばれていくのかについて学習しました。みんな積極的に発表していました。
|
|
|
2022年6月14日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
今年度小学校1名,中学校1名の教育実習生が来ています。中学校の実習生が英語の授業を行っていました。
授業終了後は担当の先生と発問や声掛けなど細かい点まで確認していました。
|
|
|
2022年6月13日(月) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
6年生教室前には1年生から届いたお礼状が掲示してありました。5月28日に行われた「西っ子オリンピック」の準備や片付け,応援に対してのお礼の言葉が書かれていました。改めて6年生がしっかり下級生をリードした西っ子オリンピックだったと感じました。
|
|
|
2022年6月10日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学校では来年度の制服変更に向けて,制服業者の方と,PTAの代表の方に来ていただき意見交換をおこないました。生徒会執行部も参加して,実際に制服を着用した感想などを業者の方に伝えていました。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生のマグネットボードの制作が順調に進んでいます。糸のこぎりも上手に使いながら頑張って作業に取り組んでいました。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学校7年生の学級旗の完成が近づいていました。放課後に協力しながら色を塗っています。生徒総会で全クラスの学級旗を発表する予定です。
|
|
|
2022年6月7日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学校では6月22日の生徒総会に向けて各学級で討議が行われていました。学校生活がよりよくなるような意見が沢山でていました。
|
|
|
2022年6月6日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生は朝からクロームブックでアンケートに回答していました。頻繁に使用しているのでみんな慣れた様子で周りに相談することもなく静かに取り組んでいました。
|
|
|
2022年6月3日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生は図工の学習で「マグネットボード」を制作していました。まず板絵にイラストを描き,糸のこぎりなどを使いながら丁寧に型取っていきます。みんな集中して取り組んでいました。
|
|
|
2022年6月2日(木) |
今日の大野学園 |
 |
.JPG) |
中学校では今年度生徒会からの要望で4~5年ぶりに学級旗の制作を行うことになりました。
クラスでデザインを考え,協力しながら制作していました。
|
|
|
2022年6月1日(水) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
7年生はラジオ体操のテストをおこなっていました。腕の高さなどみんなきれいに揃っていました。
|
|
|
2022年5月31日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
9年生は国語で「世界はうつくしいと」の詩をもとに自分なりに「うつくしいもの」についての詩をつくりました。
自分なりに美しいと感じるものを詩で表現することができていました。
|
|
|
2022年5月30日(月) |
今日の大野学園 |
.JPG) |
.JPG) |
中学校図書室前に「SDGs」についての特集と「季節のことば」についての掲示がしてありました。
以前は,本の貸し出しも学年ごとでしたが,現在は制限がなくなっています。積極的に図書室を利用しましょう。
|
|
|
2022年5月28日(土) |
今日の大野学園 |
 |
 |
令和4年度「西っ子オリンピック」が行われました。どの学年も練習の成果を発揮して充実したものとなりました。
様々な場面で全体をリードしてくれた6年生の皆さん本当にお疲れさまでした。
|
|
|
2022年5月27日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
小学校は6年生が中心となって明日行われる「西っ子オリンピック」の準備をしてくれました。児童の皆さんの頑張る姿が見られることを期待しています!
|
|
|
2022年5月26日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
小学校中庭の草がかなり伸びていたのを見て,中学校の教頭先生が人生で初めての草刈りにチャレンジしていました。
|
|
|
2022年5月25日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
1年生の教室前には図工の授業で折り紙を自分の好きな形に切って製作した「チョッキン パッでかざろう」がきれいに掲示されています。
|
|
|
2022年5月24日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生図工の授業では文房具など身近なものを組み合わせて作品にしました。色々な工夫がしてある素敵な作品が沢山ありました。
|
|
|
2022年5月23日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生は総合の学習で「職業レディネス・テスト」を実施しました。自分の職業興味,自信,日常生活の興味の特徴を明確をすることができました。
|
|
|
2022年5月20日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
1年生「ちぇっこり玉入れ」の練習風景です。
曲に合わせてダンスをした後,楽しそうに玉入れをしていました。
|
|
|
2022年5月19日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生の応援団メンバーが昼休憩に応援の練習をしていました。
元気な応援の声がよく響いていました。
|
|
|
2022年5月18日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
運動会に向けた練習が始まりました。
2年生「デカパン競争」の練習風景です。
|
|
|
2022年5月17日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
3年生は図工では「ふくろの中には何が・・・」の
制作をしていました。
紙袋の中に広がる世界を想像して,身近な材料をもとに
表したいことを見つけ,形や色を生かしながら作りました。
完成が楽しみですね。
|
|
|
2022年5月16日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
2年生の図工では「ぼかし絵」を描きました。クレヨンを紙でこすってぼかしの良さをいかして仕上げました。
|
|
|
2022年5月13日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学校の図書室前に「本を読んでクイズに挑戦!」という
コーナーがありました。
「日本の小中学生は給食を年間一人何キロ食べ残している?」というクイズがありました。
答えは「7kg」だそうです。
「捨てられる食べ物たち」という本に書いてあるそうです。他のクイズについても図書室にある本の中に答えがあるそうです。
積極的に図書室を利用してみましょう。
|
|
|
2022年5月12日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
1年生の国語の授業ではひらがなの練習をしていました。
先生の書き方を見ながらとめ・はねを意識して練習をしていました。
|
|
|
2022年5月11日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
7年生の美術の昨秋ではスケッチをしていました。自分の体育館シューズを明暗のバランスを整えながら丁寧に描いていました。
|
|
|
2022年5月10日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
6年生の理科の授業の様子です。タブレットを使って呼吸器のしくみについて調べていました。
|
|
|
2022年5月9日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
今日は「命の大切さについて考える日」です。毎年5月8日の前後には廿日市市の幼稚園,小学校,中学校全校でこの取組を行っています。
この取組は平成25年の5月8日に,廿日市市内の中学校女子生徒が自ら命を絶つという,大変痛ましいことがあったため,このようなことを二度と繰り返してはならないという多くの方々の思いが形になって,平成26年度から始まりました。
小学校・中学校それぞれに校長先生から放送で「生徒の皆さんがいじめを始めとして,いろんなことで悩んだり,心が苦しいと感じた時は必ず皆さんを支え守ります。そんな時は,一人で悩まず,私たちに相談してください。」「私たちは大野学園でいじめを決して許しません。いじめはたとめ軽い気持ちで行ったとしても,受けた相手には最悪の場合,命を絶とうとするかもしれないほどの傷みを与えます。相手が傷ついて,初めて「そんなつもりはなかった」と言っても言い訳にはなりません。私たちは,いじめによって傷ついた生徒を守り,早期に解決していきます。」
「私たちは,そもそもいじめが起こりにくい学校を皆さんと共に作ります。お互いを思いやる,優しい言葉や雰囲気がある,人と違う意見を言っても馬鹿にされずきちんと認めてくれる,そんな学級,学年,学校になるように,私たちは皆さんの良いところを認めていきたいと思います。」
とお話がありました。
|
|
|
2022年5月6日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学生が朝から元気よく挨拶運動をおこなっていました。
|
|
|
2022年5月2日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
小中合同の避難訓練がおこなわれました。
今年度初めての避難訓練でしたが,避難の際は「おはしも」を意識することができていました。
災害はいつ起こるか誰にもわかりません。自分の命を守るための行動をとりましょうね
|
|
|
2022年4月28日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生は「春」から感じ取ったことをもとに,自分のイメージを大切にして描きました。
イメージにあった表し方を工夫して,トントン塗ってみたり,わざとにじませてみたり,色を少しずつ変えてみたり自分なりの「春」を表してみました。
|
|
|
2022年4月27日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
1・3年生は廿日市市くらし安全指導員の皆様と廿日市市役所地域安全グループの皆様に来ていただき,交通安全教室を行いました。
|
|
|
2022年4月26日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
今日は「1年生を迎える会」が行われました。
6年生が1年生を上手にエスコートしてくれました。
2~5年生は会には参加できませんでしたが,1年生のためにビデオメッセージを送ってくれました。
|
|
|
2022年4月25日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生は総合の学習でクロームブックを使用してお米について知りたい情報を調べていました。みんなクロームブックを活用して知りたい情報を検索してワークシートにしっかりメモを とっていました。
|
|
|
2022年4月22日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
3年生では図工の時間に描いた作品の鑑賞会を行い,友達の作品の良いところを見つけました。みんな真剣に友達の作品を見ながら良い点をメモしていました。
|
|
|
2022年4月21日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学校では学級委員会の取組で朝の「挨拶運動」がスタートしました。今日は9年生が担当でしたが,気持ちの良い挨拶が聞こえました。
小学生の中には「立ち止まって・自分から・大きな声」で挨拶をしてくれる人もいました!
|
|
|
2022年4月20日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
5年生は図書室の利用の仕方についてのオリエンテーションを行っていました。
昨年度大野西小学校に新たに入荷した本は584冊だったそうです。コロナウイルス感染防止のため,曜日によって利用できる学年が違うことや1日に借りられる本の冊数などを教えてもらいました。
|
|
|
2022年4月19日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
4年生では総合の学習で大野の自然について調べました。みんな集中してクロームブックで調べていました。検索の仕方が分からない人には隣同士で教え合っていました。
|
|
|
2022年4月18日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
2年生は生活科の学習で「春みつけ」をしていました。てんとう虫を見つけて喜んでいました。
|
|
|
2022年4月15日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
8年生は体育の授業で集団行動を行っていました。列の増減や号令のかけ方など細かい点まで確認して何度も練習をしました。
|
|
|
2022年4月14日(木) |
今日の大野学園 |
 |
 |
中学校では第1回の生徒会専門委員会が行われました。
新型コロナウイルス感染防止のため,委員会ごとに教室に分かれてオンラインによる開催となりました。
|
|
|
2022年4月13日(水) |
今日の大野学園 |
 |
 |
7年生の部活動体験がスタートしました。
みんな一生懸命活動していました。7年生は21日の部活集会で正式入部となります。
入部を迷っている人は実際に体験してみて決めましょう。
|
|
|
2022年4月12日(火) |
今日の大野学園 |
 |
 |
7年生は新入生オリエンテーションで1日の生活の流れや学習についての話がありました。小学校低学年では鉛筆の持ち方や椅子の座り方の確認から行っていました。
|
|
|
2022年4月11日(月) |
今日の大野学園 |
 |
 |
大野西小学校・大野中学校の入学式が行われ
1年生172名 7年生122名が入学しました。不安なことや分からないことが色々あると思いますが,少しずつ慣れていきましょう。
|
|
|
2022年4月8日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
令和4年度大野学園就任式・始業式が行われました。
始業式では校長先生から新型コロナウイルス感染防止の ための取組を根気よく続けていくこと
「自分から」という気持ちで何事にも臨んでほしいとお話がありました。
|
|
|
2022年4月1日(金) |
今日の大野学園 |
 |
 |
新しく大野学園に来られた先生方の歓迎セレモニーを行いました。
|
|
|