掲示委員会から,夏休みの宿題の進め方についての提案が掲示されました。夏休みに入ったらすぐに進めること。朝と夕方の決まった時間に毎日すること。お盆くらいには終わらせる計画を立てることがお勧めだそうです。自己調整の力を一層つけていくのが夏休みです。子どもたちの成長が楽しみです。 今日(17日)からの三日間は,保護者懇談があります。1学期間の成長と学びの様子をお話しします。よろしくお願いします。 |
|||||
7月16日(火)けん玉教室 | |||||
1年生は楽しくけん玉の扱いを学びました。休憩時間を含め,これからけん玉に親しむ時間も増えてくるでしょう。本校には,けん玉クラブもあります。 | |||||
6年生の作品(書写) | |||||
7月11日(木) クラブ活動 | |||||
2回目のクラブ活動がありました。太鼓クラブも本格的な練習に入りました。手芸クラブ,けん玉クラブ,サッカークラブも楽しそうに活動を進めています。 | |||||
第3回代表委員会 | |||||
自分たちが生活している宮内小の良さを自覚し,さらにそれを自分たちの誇りとするために各学級で話し合った宮内小の良さを出し合いました。ここから運営委員会のプロジェクトがはじまるそうです。楽しみです。また,前回の委員会を受けて,体育委員会は9月から,外遊びの企画の一つとして大谷選手にいただいたグローブを活用することや,図書委員会の本の貸出冊数を増やすこと等の提案がありました。また,より安全,安心な学校生活を送るために環境委員会が取り組んでいる廊下を安全にするための取り組みも新しくなるそうです。 今回は,3年生や5年生からも,学級で話し合った,学校をよりよくするための提案がされました。とてもよいことです。さらに委員会活動が活性化することにも期待しています。 |
|||||
7月10日(水) | |||||
5年生は「めだかの館」の皆様をゲストティーチャーに迎え,理科「メダカのたんじょう」の学びを行いました。メダカの種類,オス,メスの見分け方や飼育のポイントの説明を受けたり,たまごを顕微鏡で観察したりしました。実際にメダカにふれながら命の大切さも感じつつ,学びを進めました。ゲストティーチャーの皆様ありがとうございました。 | |||||
6月25日(火) | |||||
第2回代表委員会が開かれました。自分たちのくらしを自分たちでよくする充実感を味わうために,自分たちの学校生活に関心を持ち,話し合うことがこれからも必要です。 | |||||
6月21日(金) 第3回 授業参観,懇談 | |||||
6年生は児童主体の修学旅行説明会を行いました。修学旅行の目的をふまえ,児童が行程や気をつけること等から話し合っています。きっと将来にわたり役に立つ学びになっているでしょう。他学年も各学級で様々な授業を参観していただきました。 | |||||
6月20日(木) | |||||
4年生以上のクラブ活動がはじまりました。今年度は新たに,4コマ漫画クラブ(上段左),アートクラブ(上段右),百人一首クラブ(下段左),太鼓クラブ(下段右)が開設しました。クラブ終了後楽しかったという声が多く聞かれました。児童が自身で選んだ活動は主体的に取り組めます。学びに生かしていきたいと考えています。 | |||||
6月18日(火) 熱中症に気をつけよう | |||||
今月の集会は,保健委員会からの呼びかけでした。 汗の働きや熱中症予防のために普段から気をつけたいこと等を14人の保健委員会の皆さんが分かりやすくプレゼンをしてくれました。蒸し暑い日が続きそうです。全児童と私たちが今日の話を日常の生活に生かしていくことが,保健委員会の皆さんの充実感にもつながるでしょう。みんなで熱中症予防です。 |
|||||
6月17日(月) プール開き | |||||
毎年,本校のプール開きの日には,40年前に起こった本校プールでの事故について,校長が話をし,亡くなられた方に冥福をお祈りします。1年間事故が起こらないように注意を怠らないようにしていきます。 水泳が楽しみだった人,そうでもなかった人。何をするにしても感じ方は多様です。全ての児童が学びにつながる授業を水泳指導でもつくっていきます。 |
|||||
6月14日(金) 学校行事委員会主催によるクイズラリー大会 | |||||
この会の目的は2つあります。 企画運営した委員会の皆さんには,一層より良い学校づくりに参画しようとする実践的な態度を育てること。全児童には,縦割り班での活動により,異学年間の人間関係を深める機会とすることです。楽しみながら異学年間で関わる様子が45分間校内に溢れました。 |
|||||
6月12日(水) | |||||
保育所,幼稚園,小学校各職員が集まるこの会は,児童にとって安心できる接続になることをめざしています。 今年度入学児童の授業参観をしていただきながら,より児童が安心して学びを進められる教育,保育のあり方について交流しました。 | |||||
6月13日(木) 調理実習 | |||||
6学年 「朝食から健康な1日の生活を」 | |||||
5学年 「ゆでる調理でおいしさ発見」 | |||||
家庭科の調理実習も学校で行えるようになりました。経験の有無によらず,子どもたちにとっては楽しくこれからの生活に生かせる学びとなっています。 | |||||
6月10日(月) みやうち大すき 町たんけん(2年) | |||||
地域で学ぶ生活科の単元では,実際に地域に出ることが児童の成長のためにも必要と考えています。一週間延期をしましたが,実施に向け,保護者の方にも引率補助の声をかけた結果,5名の保護者の方においでいただき,安心して児童も学びを進めました。児童は地域の公園等の公共施設の良さや働きの発見を多くすることがありました。 | |||||
6月7日(金) | |||||
児童が安全に下校する方法として,集団一斉下校があります。本日2回目の練習をしました。どのような場合に実際行われるか,様々な想定ができますが,命を守るための方法を多く持つことは必要です。 | |||||
4年生社会見学 | |||||
廿日市市浄化センターとはつかいちエネルギークリーンセンターで学びました。わたしたちのこれからの生活は,「持続可能」かどうかが大きなカギになることを実感できるよい学びとなりました。 | |||||
6月4日(火) プール掃除 | |||||
6年生が約2時間,清掃活動を行った結果です。ありがとう6年生。 | |||||
5月30日(木) 代表委員会の開催 | |||||
運営委員,各委員会委員長,3年生以上の学級代表が,話し合いながら自分たちの力で 学校生活をより充実したものにするために集まります。 今日は,学校行事委員会より,来月に行われるスタンプラリーについての提案や,環境委員会より,廊下を静かに歩くことについての提案がありました。全児童の意見を集約し行動に移すためにこれからも定期的に開催されます。自分たちでよりより生活をつくり上げる経験を,わたしたち職員は支援します。 |
|||||
5月28日(火) 児童集会 | |||||
児童集会はオンラインで行われます。今日は環境委員会の代表児童が活動紹介をしました。 今年のミッションは「安心,安全 きれいな宮内小学校にすること」です。活動は「Safety &Cleanプロジェクト」と名づけられました。成功させるための鍵は「自分たちでアイデアを出して いろいろなプロジェクトを考えること」です。様々なプロジェクトを考えているようです。自分たちの課題意識から学校生活がより安全安心になることをめざす取り組みを進める委員会活動です。 |
|||||
交通安全教室(1年,4年) | |||||
交通安全教室は雨のため体育館で実施しました。1年生は交差点等の歩き方,4年生は自転車の正しい乗り方について指導を受けました。交通事故を防ぎ,安全な生活が続くように,学んだことを実践してほしいと考えています。 | |||||
5月24日(金) | |||||
今年度2回目の授業参観,学級懇談でした。多くの保護者,地域の方においでいただきました。防災教室(4年)や図画工作科,外国語等様々な教科等をみていただきました。ありがとうございました。 | |||||
5月21日(火) | |||||
急に暑くなってきました。今年初めて冷房を使用しました。 暑さに慣れながら,4年生は学年リレーで盛り上がり,低学年児童もしっかりと世話を続け植物も成長を続けています。 |
|||||
5月17日(金)ぐんぐん育て わたしの野菜 | |||||
2年生は,地域の野菜作り名人の方々と野菜を育てることに挑戦します。一人一人が「ピーマン」 「トマト」「ナス」から1つの苗を選び育てます。どのように成長していくか楽しみながら観察ができそうです。 |
|||||
5月13日(月) | |||||
本日より,書写指導の支援に入っていただいています。初めて筆を持つ児童が多い3年生にとって支援を受けられる大人が多いことは心強いことです。ボランティアの皆様ありがとうございます。 | |||||
5月9日(木)修学旅行に向けて | |||||
修学旅行実行委員会のメンバーが,旅行会社の担当者と会合を持ちました。 児童は名刺を緊張して受け取っています。 この会合では,まず6年生が,昨年度末から考えていた希望訪問地とそこに行きたい思いを伝えました。その後,担当者様より行程上の問題や食事場所の事情等の問題の説明を受けました。 今回の会合では,結論は出せず,担当の方に児童の希望に合わせたプランを二つ用意していただき再検討をすることになりました。 時間がかかる取り組みですが,実行委員は充実感を味わっているようです。ご協力いただける旅行会社の方々,保護者の皆様ありがとうございます。 |
|||||
朝の読書 | |||||
読み聞かせグループ「ぐるんぱ」の皆様による読み聞かせが今年度も始まりました。様々な本を通して一人一人が思いを巡らせる機会をいただいています。 | |||||
5月8日(水)命の大切さについて考える日 | |||||
いじめは絶対に許さない風土を宮内小にもつくり,一人一人が自分や他人の命の大切さを理解するとともに,それらを守るために何をすべきかを考え行動できる人に成長してほしいと考え取り組みを進めています。 今年度の宮内小スローガンは,「やさしさの太陽で照らし,笑顔あふれる宮内っ子」です。 |
|||||
5月7日(火) | |||||
GWが明け,学びのギアをあげたい5月となりました。 早速1年生は,地域のボランティアの方のお手伝いをいただきながら,アサガオの種を植えました。この種は,現2年生が1年生の時に育てたアサガオの種を譲り受けたものです。先輩から受け継いだということに大きな驚きと喜びを感じた1年生。きっと大切に育ててくれるでしょう。 |
|||||
5月1日(水)縦割りそうじに1年生が加わりました | |||||
掃除は短時間で最大の効果をあげることも大切です。宮内小は縦割りのつながりの中で掃除する目的と気持ちよさを体感してほしいと考えています。 | |||||
4月30日(火) 希望懇談の一日目でした。 これまで以上に希望された方が多く,日程変更等をお願いして実施しています。 |
|||||
4月26日(金)遠足 これまでの遠足より,より児童のつながりや参画を増やした特別活動として位置づけました。 天候にも恵まれ,充実した一日を子どもたちは過ごしたようです。 しかし,体調不良等で欠席した児童もいました。この一年間,このような児童同士のつながりをこれまで以上に大切にしたいと計画しています。 |
|||||
1,6年生は,「峰高公園」へ。出発から,1,6年ペアで過ごし,日常関わりあっている関係を一層深めました。 | |||||
2,5年生は「宮園公園」へ。じゃんけん列車等で学年を超えたつながりをつくりました。 | |||||
3,4年生は「キラキラ公園」へ。学年混合チームでドッヂビーを楽しみました。 | |||||
4月20日(土)授業参観,学校説明会,学級懇談,PTA総会 | |||||
授業参観には多くの方においでいただきました。 | |||||
授業参観後,校長より今年度の教育活動についての説明をしました。そして学級懇談を体育館で行いました。PTA総会終了後,運動会の開催方法について保護者の方より提案を受けました。地域,保護者そして学校が支え合い子どものために教育活動をともに創っていくことが今年度より更に進んでいきそうです。楽しみです。 おいでになった皆様,お忙しい中ありがとうございました。 |
|||||
4月19日(金) | |||||
本日,全国学力・学習状況調査の質問紙調査を終え,ホッとして給食を食べる6年生。 | |||||
食缶も空っぽです。お疲れさまでした。 この調査は,本校の教育活動の成果と課題を明らかにしながら今後の授業改善につなげていくために活用します。 皆様への結果の公表は例年9月くらいです。 |
|||||
4月10日(水) | |||||
今年度の縦割り班ごとに掃除のオリエンテーションを行いました。 職員が用意した資料で,場所ごと,班ごとの再確認です。1年生は5月から参加します。 |
|||||
9日に入学式を終え,グランドは子どもたちの歓声が聞こえるようになりました。 | |||||
4月2日 | |||||
新年度が始まりました。 暖かく心地よいスタートをきりました。 |