令和5年度トピックスはこちら

令和6年度トピックス

         7月19日(金) 1学期終業式
 4月5月6月7月と時は過ぎ、早いもので1学期終業式です。各学年1学期に頑張ったことを紹介しました。日々の積み重ねで、子どもたちは成長していきます。私たち職員は、子どもたちの日々の成長を目の当たりにすることができる喜びを感じています。保護者の皆様には、1学期もたくさんのご支援・ご協力をありがとうございました。 終業式園長の話
はじめに、宮島幼稚園歌を歌います。 それぞれの学年の頑張ったことを発表しました
みんな落ち着いて、よく聞いています。 最後に、笑顔の花束として、1学期の笑顔を集めたスライドショーを見ました。「あんなことあったね。」と、楽しかったことを思い出しながら、振り返りました。
         7月18日(木) 宮島踊りの練習
今年も、宮島芸能保存会の皆様にお越しいただき、保護者と園児に「宮島踊り」を教えていただきました。8月17日(土)・18日(日) 午後7:30~ 御笠の浜で「宮島踊りの夕べ」が開催されます。練習の成果を生かして、ぜひ、親子で参加してみてください。 宮島芸能保存会の皆様、お忙しい中、ご指導ありがとうございました
宮島芸能保存会の皆様です。 五百年の歴史をもつ宮島踊りです。
戦国時代より伝わる幽玄な念仏踊り「宮島踊り」だそうです。 優雅な動きは、宮島ならではの動きです。
「杓子踊り」も教えていただきました。両手に宮島名産の杓子を両手に持って踊ります。 年少組さんは、初めての参加でしたが、頑張りました。
踊る順番やコツをマイクで分かりやすく、教えていただきました。やさしくわかりやすいご指導により、覚えることができました。 最後に、大好きな「アンパンマン音頭」を教えていただきました。軽快なリズムに乗って、動きも軽やかです。
         7月17日(水) おもちゃの片付け
1学期、みんなで使ったおもちゃや道具の片づけをしました。たらいに水をはって、ごしごしと汚れを落としていきました。はじめにすみれ組さんが、お手本を示して、ひまわり組さんとちゅうりっぷ組も一緒に参加しました。みんな、一生懸命に頑張ってくれました。「きれいになったね」と、 満足した様子でした。
         7月12日(金) プール遊び参観 
 ちゅうりっぷ組
水かけ対決やぐるぐる洗濯機で、楽しく遊びました。バタ足やワニさん歩きもできるようになってきました。はじめのころに比べて水にも慣れ、顔にかかっても泣かずに頑張れるようになりました。
ひまわり組
バタ足、水かけっこ、洗濯機ごっこなど、思いっきり楽しみました。ワニ歩きでのフープくぐりは、顔をつけてできるようになりました。年少の時に比べて、ずいぶん水に慣れてきました。
すみれ組
バタ足は豪快に水しぶきがあがります。フープくぐりは、頭から水につかってくぐれるようになりました。最後は水鉄砲で自分たちが作ったおばけの的に向かって思いっきり水を飛ばしました。また、プールに沈んだダイヤモンド集めをチーム対抗で、盛り上がりました。
         7月11日(木) 宮島学園1年生との交流
 今年も宮島学園1年生とすみれ組が交流します。年3回行います。今回は1回目の交流です。幼少で交流することにより、来年度の就学に向けて、スムーズな移行や小学校へのあこがれを抱くために行っています。
 1年生の皆さんは、幼稚園の子どもたちのためにいろいろと準備をしてくれました。とてもやさしく親切にしてくれて、ありがとうございました。
はじめの会です。1年生がすべて仕切ってくれました。 次にお互いの自己紹介をしました。
はじめに貨物列車をしました。ペアを見つけますが、はじめは必ず幼稚園の子どもたちと1年生です。 1回目のじゃんけんです。
4人の列車になりました。楽しくルールを守って活動しています。 最後にこんなに長い貨物列車になりました。
今度は外に出て、牛乳パックで作ってくれた水車で遊びます。「こうやると、うまく回るよ。」と、丁寧に教えてくれました。 的をめがけて、マヨネーズの容器で作った水鉄砲をとばします。
終わりの会です。みんなで感想を言いました。すみれ組からもたくさん手が挙がりました。 最後にペアのお友だちと、握手をして別れました。やさしく親切にしてくれて、ありがとう!
         7月8日(月) 笹送り
七夕の願い事を天に届ける「笹送り」です。みんなが作った七夕飾りに火が入りました。子どもたちは、自分の願い事を心で唱え、手を合わせます。みんなの願い事は、きっと天の神様に届いたと思います。
         7月5日(金) 七夕会
今日は待ちに待った「七夕会」です。それぞれの学年で出し物の練習もしてきました。 はじめに、「七夕」のお話です。「どうして七夕の日に、願い事や飾り付けをするのでしょう。」
年長組のお友だちが、いろいろ考えて答えてくれました。「おりひめ様とひこぼし様が会えるから」「流れ星に願い事をするから」いろいろと考え予想することは大事なことですね。 先生たちで、紙芝居「なぜ七夕にささかざりをするの?」を読みました。
 担任の先生から、七夕飾りの制作で頑張ったことや工夫したことを発表しました。
三角つなぎとスイカです。 スイカの種は指でスタンプをおしました。三角つなぎは糊の使い方が上手になりました。
貝つなぎと四角つなぎです。 貝つなぎは、はさみで切り離さないように途中で止め、くるくると巻いて糊付けをします。いろいろな工程があり、難しかったけど、頑張りました。
くす玉とおりひめ様・ひこぼし様です。 くす玉は山折り谷折りが難しかったですが、上手に折れるようになりました。おりひめ、ひこぼしのお顔は表情が出るように工夫しました。
ちゅうりっぷ組の出し物です。  
大好きな絵本「だるまさんが…」をだるまさんに変身して、なりきりました。
だ・る・ま・さん・が…
「どてっ!」 倒れるところが、タイミングがあってとってもかわいいです。
ひまわり組の出し物です。 
「たってすわってタチウオばんざい」のダンスです。笑顔いっぱいで踊りました。 「どんないろがすき」の歌です。歌に合わせて、元気な声で「あか!」と、色を出すところが楽しかったですね。
すみれ組の出し物です。 
「たなばたかい☆レッツゴー!」見事に決まりました。 「ハッピージャムジャム」のダンスです。テンポの速いリズムに合わせて、ノリノリで踊りました。
保護者会の出し物です。みんなネズミさんのお面をかぶっています。何がでてくるかな、楽しみです。 七夕セブンさんの登場です。みんなの願い事を眺めた後、お手紙が来ました。「たなばたのよるがあめだと、ひこぼしさまにあえません。どうかはれますように。」おりひめ様からの切実なる手紙です。きっと七夕セブンさんが、解決してくれるでしょう。
七夕セブンバスを呼び、ねずみさんたちを乗せ、雲の上まで出発です。 厚い雲の上に着くと、「ワンダーホーパワー」を踊りながらタオルを振り、雲を吹き飛ばします。みんなの力で雲は飛んでいきました。
くもが晴れ、おりひめ様とひこぼし様がやっと会うことができました。「おりひめ様!」「ひこぼし様!」感動の再開です。 機織りの上手なおりひめ様から、スイカの柄の反物をプレゼントしてもらいました。これを使ってみんなで遊ぼう!
スイカのトンネルをくぐろう! ボールをのせて上下させます。あとの感想でもありましたが、これが面白かったようです。みんなですると楽しいですね。
七夕会が終わって、おりひめ様から、星のおやつのプレゼントです。 七夕セブンさんからもいただきました。ありがとうございました。
         7月4日(木) 宮島学園9年生との交流
 毎年、9年生の皆さんが、宮島幼稚園の子どもたちのために、オリジナルの絵本やおもちゃを作って、楽しませていただいています。今年も、子どもたちの喜ぶ姿を想像しながら、時間をかけて準備をしてくださいました。
 はじめは少し緊張していた子どもたちも、9年生さんの温かくやさしい対応にすっかりうちとけ、帰られるときは、笑顔でハイタッチをしました。子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
はじめに自己紹介です。さすが9年生です。好きな食べ物の一言を添えて、てきぱきと自己紹介してくれました。 お兄さんお姉さんの自己紹介を聞いています。
「今日はよろしくお願いします。」
手作り絵本の読み聞かせです。 しりとり絵本やクイズ絵本などがあり、途中で問題に答えていました。
子どもたちの発達段階に合わせて、絵本を作ってくださいました。 熱心に聞き入っています。
年少に合わせてゆっくり読んでくれました。 これは、動物クイズの絵本です。
次は手作りおもちゃで遊ぶコーナーです。 回ると色がとてもきれいです。
投げ方を教えていただいています。 これが、手作りのフリスビーです。牛乳パックを利用して、とても丁寧に頑丈に作ってあります。
最後に感想を発表しました。
「絵本を読んでくれて、うれしかったです。」
「フリスビーが楽しかったです。」
お見送りをしました。幼稚園の子どもたちも9年生の皆さんも、お互いに笑顔いっぱいでした。
「今日はとても楽しかったです。ありがとうございました。」
         7月3日(水) 7月誕生会
7月のお誕生日のお友だちです。今日の日を心待ちにしていました。 すみれ組の司会です。前日が臨時休園だったので、練習ができませんでしたが、全く臆することなく、元気よく上手に進めてくれました。
司会のリードで手遊びをします。「アイスクリーム」です。 誕生日のお友だちの自己紹介です。名前、歳、大きくなったらなりたいものを発表しました。みんなの前で堂々と発表することができました。
担任の先生が作ってくれた誕生カートを渡します。 手拍子をしながら、お誕生日の歌をみんなで歌い、お祝いします。「お誕生日おめでとうございます!」「ありがとう」
先生からの出し物は「マジックショー」です。
「このシルエットはどんな動物かな?」
「うさぎ」 では… 紙を引き抜くと、絵が表れました。正解です!
         6月28日(金) パフォーマンスユニット「おんぷらんと」さん
宮島地域人権啓発推進協議会・宮島地域コミュニティ推進協議会・宮島幼稚園保護者会の共催事業として、「おんぷらんと」の皆様による「こびとのサーカス」を開催しました。
ジャグリングや大きなトランプを使ったマジック、ハラハラドキドキのバランス芸など、最高のパフォーマンスを見せていただきました。お二人のコンビネーションは笑いあり驚きありで、子どもたちは大喜びでした。何もかも忘れ、笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。人権啓発推進協議会・コミュニティ推進協議会の皆様には、このような機会をいただき感謝しています。
お二人の登場です。いたずらっぽいコミカルなしぐさに、みんな引き込まれました。 ハイタッチすると、なぜか「キラリン」と音がします。
額の上に大きなバラの花をのせます。 うまくいくかなと、ドキドキしながら見つめています。
ボールのジャグリングです。ただのジャグリングではなく、となりからボールを横取りします。 そのコミカルなしぐさに、子どもたちは大盛り上がりです。笑いと驚きがいっぱいでした。
これはすごい!台の上にコロコロと転がるものをのせ、さらに台をのせて立っています。しかも高いです。ハラハラドキドキのバランス芸です。 みんな大丈夫かなと固唾をのんで見守っています。成功すると大きな拍手が起こりました。
最後にお礼の花束やお土産をお渡ししました。 最後にクラスごとに写真を撮りました。
         6月27日(木) カレー会
楽しみにしてたカレー会です。すみれ組が園で育てたじゃがいもや玉ねぎを収穫したり、ポスターを作ったり、お買い物行ったり、ランチョンマットを作ってくれたり、いろいろ準備してくれました。今日はすみれ組がリーダーとなって、みんなで力を合わせておいしいカレーライスを作ります。
ちゅうりっぷ組は、野菜を洗います。 「じゃがいもを洗ったので、お願いします。」と、すみれ組に持っていきます。
ひまわり組は、玉ねぎの皮をむきます。無心になって、皮が残らないようにむいていきます。部屋中玉ねぎの香りです。 「玉ねぎをむいたので、切ってください。」と、すみれ組に持っていきます。
次はちゅうりっぷ組が、人参を洗って、ひまわり組に持っていきます。「洗ったので、皮をむいてください。」 ピーラーで人参の表面を取ります。人参をしっかり押さえて…真剣に頑張ってます。
「人参の皮がむけたので、切ってください。」すみれ組に持っていきます。 すみれ組は、じゃがいも・玉ねぎ・人参すべてを包丁で切っていきます。押さえる手は猫の手で、慎重に切っていきます。
ひまわり組さんが見学です。「上手に切っているね。」お家で練習してきた人もいました。 ちゅうりっぷ組さんも見学です。誰一人、包丁で手を切ることなく、全て切り終えました。たくさんあるのに、よく頑張りました。
全て切り終え、副園長先生とお母さんたちにお願いします。「野菜を切ったので、カレーを煮てください。」 「任せてください。おいしいカレーにしますよ。」力強い言葉をいただきました。
カレーのいいにおいがプンプンしたところで、すみれ組が、放送しました。
「みんなの力が集まっておいしいカレーができました。食べる準備をしましょう。」
おいしそうなカレーライスができました。ランチョンマットはすみれ組さんの手作りです。きゅうりは、すみれ組が収穫したものを塩もみにしていただきました。
ちゅうりっぷ組ははじめて園で食べるカレーです。たくさんおかわりをした人もいました。
みんなで作って食べるとおいしいね。思わず笑顔になります。
すみれ組は、大活躍でした。すみれ組に感想を聞きました。「おいしかった。」「お肉がおいしかった。」「ランチョンマットがあったからおいしさが、倍になる。」「心を込めて作ったから、おしくなるよね。」手伝っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。おかげで楽しくおいしいカレー会になりました。ちなみに、お肉はA5ランクだそうです。
         6月26日(水) 研究保育
宮島幼稚園では、日々の保育の資を高めるために、園内研修を行っています。研究のテーマは「主体的に遊び、考え、工夫する力を育てる保育のあり方」です。集団遊びを通して子どもたちの考える力や人とかかわる力を伸ばす教育を研究をしています。 今年度は、特に異年齢集団の活動にに焦点をあて、取り組んでいます。
 1回目は、全クラス合同で、集団遊び「みんなでバナナ鬼ごっこをしよう」という内容です。廿日市市教育委員会より、指導主事の先生を講師にお迎えして、子どもたちの活動を参観後、職員で研究協議を行いました。
はじめににこにこタイムです。よい姿勢でお話を聞いています。 いつものように「バナナ体操」をしました。
次はファミリーで集まって、「おひさまキラキラ」をしました。 今度は、全員で「おひさまキラキラ」です。
すみれ組が「バナナ鬼ごっこ」の説明をしています。「おさるさんにタッチされると、バナナのポーズをします。」と、見本を見せながら、丁寧に説明しています。 逃げる範囲も図を使って説明します。この鬼ごっこは、ちゅうりっぷ組もひまわり組もみんなで楽しく遊べるようにと、すみれ組みんなで考えてくれました。
これから集団遊びが始まります。用意スタートの前に、鬼のおさるさんがポーズをします。 おさるさんに追いかけられて、バナナさんは逃げ回ります。
おさるさんにタッチされると、バナナさんはバナナポーズで固まります。他ののばななさんにタッチされると、皮をむいてまた逃げることができます。 みんなで集まって「バナナ鬼ごっこ」の振り返りをします。「どんなところが楽しかったかな。」「困ったことはありませんでしたか。」次に向けて、みんなで意見を出し合います。
年少組・年中組も発表します。
みんなで遊ぶことができて、とても楽しかったようです。年上児は年下児にやさしく接することで、お互いによい関係が育ちます。
今日の研究保育で、よかったこと、改善点に分けて付箋に貼りだし、みんなで研究協議を行いました。
         6月25日(火) カレー会に向けて 材料の買い出し
6月27日のカレー会に向けて、すみれ組が買い出しに行きました。副園長先生に「行ってきます。」「気をつけていってらっしゃい。」 ならの商店さんに到着です。
それぞれ買う品物が決まっています。どこにあるか探しながら、店の中を見て回りました。カレーのルーがありました。一箱が12人用です。 人参もありました。
財布のお金を確認します。 お忙しい中、お店に人にはご迷惑なのですが、お勉強のために、一人一人が支払いをさせていただきました。
一人一人にやさしく対応していただきました。 ならの商店さん、ありがとうございました。
全ての買い物が終わりました。明後日のカレー会が楽しみです。 幼稚園に帰ると、副園長先生に報告しました。
「材料を買ってきました。預かっておいてください。」「みんなの代表で買い物に行ってくれたんだね。ありがとう。カレー会が楽しみだね。」
         6月25日(火) ナスとピーマンの収穫
ひまわり組が植えたナスとピーマンを収穫しました。初収穫に大喜びです。副園長先生にナスとピーマンの炒め物に調理していただき、各学年にお裾分けしました。ピーマンは苦手な子も多いですが、「おいしい!」と言って食べました。園で採れた野菜だからでしょうか、それともみんなで食べるからでしょうか、不思議ですが食べることができますね。 
         6月20日(木) きゅうりの収穫 第2弾
先週に引き続き、年長組のきゅうりがたくだんできました。今日は、14本も収穫しました。副園長先生に切ってもらい、各学年にお裾分けしました。 採れたてなので、とてもみずみずしいです。おかわりしながら、たくさんいただきました。
         6月17日(月) プール開き
 今年初めてのプール遊びです。子どもたちは昨日からワクワクドキドキ、楽しみにしていました。入ったばかりは少し肌寒かったようですが、いろいろな遊びをしていくうちに、だんだんとテンションも上がってきました。洗濯機ぐるぐる、ワニさん歩き、スーパーボールすくい、宝探し、…いろんな遊びで、笑顔いっぱいでした。
 プール遊びは危険を伴うので、先生の話をしっかり聞き、プール遊びのルールを守り、二人体制でしっかり見守り、安全に行っていきます。
ちゅうりっぷ組
ひまわり組
すみれ組
         6月13日(木) きゅうりの収穫
 5月10日に年長組が植えたきゅうりの苗がどんどん大きくなり、収穫の時期を迎えました。1か月でこんなに生長してびっくりしました。しかも6本も採れました。今年は生育がいいようです。
 たくさんとれたので、副園長先生に塩もみにしていただき、各学年にもお裾分けしました。きゅうりが嫌いだと言っていた子も、おいしいと言って食べました。やはり自分たちで育てた野菜は一味違うようですね。 
         6月13日(木) わくわくランド(いも苗植え)
ゲストティーチャーの皆様にお越しいただき、みんなでいも植えを行うことができ、大へんうれしく思います。 ゲストティーチャーの皆様に自己紹介していただきました。「町で会ったら声をかけてね。」と、優しくおっしゃってくださいました。
年中・年長組は、皆様のお名前を覚えている子もたくさんいました。
はじめに、にこにこ体操で踊っている「バナナ体操」を披露しました。 ゲストティーチャーの皆様の手拍子で、盛り上げていただきました。
いも苗の植え方クイズです。どちらの植え方が正しいでしょうか? 年長組が、左の方は、葉っぱが土の中にかくれているから、右が正しいと答えてくれました。正解です。理由もよくわかっていますね。
年少組から植えていきます。「寝床を掘って植え、お布団をやさしくかけましょう。」とやさしく教えていただきました。 ゲストティーチャーの皆様とちゅうりっぷ組
次は年中組です。去年より植え方が上手になりました。「葉っぱは土の中にいれないんだよね。」と、植え方をよく覚えていました。 ゲストティーチャーの皆様とひまわり組
最後にすみれ組です。すみれ組になると、ほとんど一人で植えることができました。 ゲストティーチャーの皆様とすみれ組
一人一人がタッチしながら、ゲストティーチャーの皆さんにお礼を言いました。「今日はありがとうございました。」 「秋にはおいしい焼きいもを一緒に食べようね。」と、言っていただきました。ゲストティーチャーの皆様も、みんなの元気な姿を見て、元気をもらったと喜んでくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
         6月12日(水) 6月誕生会
6月のお誕生日のお友だちです。今日の日を楽しみにしていました。 司会をするすみれ組です。元気な声で会を進行してくれました。始まる前に「かたつむり」の手遊びをしました。
お手本(司会)を見ながら、みんなで一緒に手遊びをします。 誕生日のお友だちの自己紹介です。名前、歳、大きくなったらなりたいものを発表しました。
二人ともみんなの前で堂々と、将来の夢を語ることができました。夢があることはすてきなことですね。 手拍子をしながら、お誕生日の歌をみんなで歌い、お祝いします。
「お誕生日おめでとうございます!」「ありがとう」 年長組は得意なことの発表です。まずはけん玉です。大皿ジャンプ10回、大皿をクリアしました。まだ始めて間もないのに、すごく上達しました。さらに、「もしかめ」まで披露してくれました。お見事です。
次は、逆上がりです。一回のチャレンジで軽く成功しました。逆上がりのコツをよくつかんでいます。アンコールに応え、もう一度披露してくれました。これもお見事です。 先生からの出し物は大型絵本「バムとケロのそらのたび」です。
         6月6日(木) カレー会の案内ポスター
すみれ組がカレー会のポスターを制作し、事務室や各学年に呼びかけました。副園長先生には、「お鍋でカレーを煮てください。」ちゅうりっぷ組には「じゃがいもや人参を洗ってください。」ひまわり組には、「じゃがいもや人参の皮を剥いてください。」と、お願いしました。 ちゅうりっぷ組さんは「なんのことかな」という感じでぽかーんとしてましたが、担任の先生からフォローしてもらい、「任せてください。」と応えました。ひまわり組さんは「任せてください!」と力強く応えてくれました。すみれ組さんは自分たちがリーダーとして頑張るんだと、張り切っています。次は材料の買い出しやランチョンマットづくりがあります。
         6月6日(木) じゃがいもの収穫
ひまわり組のとき(2月)に植えたじゃがいもの収穫をしました。株が少し小さかったので、あまり収穫できないかなと思いましたが、意外とたくさんとることができました。 子どもたちは株を抜いたときは、少ししかついていませんでした。その後土を掘っていくと、いもが残っていました。子どもたちは「あっ、あった!」「ここにもあったよ」と、うれしそうに収穫していました。
         6月6日(木) 介護老人福祉施設「みやしろ」さん訪問
ちゅうりっぷ組さんに見送られて、「行ってきます。」意気揚々と、出発しました。 はじめの挨拶です。少し緊張気味の表情ですが…
歌が始まると、いつものように元気な声で、歌いました。 「かたつむり」「かえるのうた」「手のひらを太陽に」「さんぽ」全部で4曲披露しました。
次に、ダンスの披露です。お別れ会で踊った「アンダーザシー」の踊りをみやしろバージョンにアレンジしました。
ダンスの合間に「おじいちゃんおばあちゃん、いっぱい大好きだよ。いつまでも元気でいてね。また遊ぼうね。」(これは、子どもたちが考えた言葉です。)と、呼びかけました。
おじいちゃんおばあちゃんから、「かわいいね。」と、言っていただき、大きな拍手をもらいました。
次は、歌に合わせて「とんとんかたたき」です。 涙を流して喜んでくださる方も、いらっしゃいました。
最後に、プレゼントをいただきました。「ありがとうございました。」 お別れをした後、施設の横で子どもたちに感想を聞きました。「おじいちゃんおばあちゃんが、喜んでくれてうれしかった。」「歌やダンスを喜んでもらえて、ハートがほかほかした。」
やったあ、大成功!
         6月4日(水) 歯科検診・歯磨き指導
 毎年、チャイルド歯科の山根先生に歯科検診に来ていただいています。先生にきちんとあいさつをして、お口を開けてよい姿勢で診てもらうことができました。検診後、副園長先生から6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」というお話がありました。その後、とブラッシング指導をしていただきました。お人形を使って、やさしく丁寧に、ご指導いただきました。持ち方を変えながら、前歯・横の歯・上の歯・下の歯を力を入れずに丁寧に磨くこと、虫歯ばい菌をやっつけるためには、3分くらいかけてゆっくり丁寧に磨くことを教わりました。 ありがとうございました。
 どうしても磨き残しがあるので、お家の人に仕上げ磨きをしてもらうと、虫歯ばい菌をやっつけられるそうです。よろしくお願いします。
         6月4日(火) ファミリー顔合わせ
 今年度のファミリー顔合わせを行いました。「ファミリー」とは、縦割りのグループです。まず、「くだものグループ」と「どうぶつグループ」の大きな2つのグループがあります。そしてさらに、「くだものグループ」は「バナナグループ」と「りんごグループ」に分かれます。「どうぶつグループ」は、「ぞうグループ」と「うさぎグループ」に分かれ、全部で4つのグループ(1グループ5人)があります。
 これからファミリーで、集団遊びをしたり、運動会の玉入れをしたり、おみせやさんごっこで一緒にお店を回ったりします。
はじめに先生からグループの説明を聞きます。 三角座りで聞く姿勢ができています。「年長さんは同じグループのお友だちを見つけて、グループ名のペンダントをかけてあげてくださいね。」というと、「まかせてください!」と、意欲満々です。
すぐに同じグループのお友だちを見つけて、ペンダントをかけてあげました。 このペンダントは、年長さんが作ってくれました。
まず、グループで集まって自己紹介です。名前、好きな食べ物を一人ずつ言いました。 時間が余ったところは、好きな動物や虫なども発表していました。手をつないでいるところがかわいいです。
次に「ファミリー集まれ!」のゲームをしました。ピアノ曲に合わせて、バラバラで歩きます。ピアノの音が止まると… グループのお友だちを見つけ、さっと座ります。これを3回繰り返しました。きっとグループのお友だちを覚えたことと思います。
最後に、グループで「お洗濯」や「おひさまキラキラ」のふれあい遊びをしました。 グループの絆が深まったことと思います。
         6月3日(月) テラスでお弁当
6月に入りましが、さわやかな気候が続いています。ちゅうりっぷ組の子どもたちから、「先生、お外でお弁当を食べよう。」と要望があり、「いいねその意見、いいお天気だからテラスで食べようかね。」ということになったそうです。 「やったあ!」とテラスに椅子を運ぶと、他の学年もテラスで食べる準備をしていました。みんな一緒の考えでした。お外で食べると開放的で、なんだかうれしい気持ちになりますね。
         5月30日(木) 杉之浦公園
先日は雨のため、今日に延期になりました。今日は良いお天気に恵まれました。 年少組は、入園して初めての遠出のお散歩でしたが、グズグズ言わずに、みんな元気に歩くことができました。年長さんに手をつないでもらうと、元気が出るようですね。 
福祉センターの横を通って、行きました。 やったあ!到着です。少し長く歩いたので、ご褒美の飴タイムです。
すみれ組 ひまわり組
ちゅうりっぷ組 それぞれ思い思いに遊びました。
ブランコをしたり
鉄棒をしたり 鬼ごっこをしたり
滑り台をしたり 虫探しをしたり
年長さんは、幼稚園より少し高い太鼓橋にチャレンジです。 それを見ていた年中さんもチャレンジです。成功です。
なんと、年少さんのチャレンジャーも出てきました。高いのによく頑張りました。 二人とも成功です。
大きな葉っぱを使って、葉っぱのおばけで遊びました。 「おばけだぞー!」
いろんな遊びをして、楽しみました。
         5月29日(水) 年少 参観日
幼稚園で、初めての参観日です。子どもたちはお家の人が来られるのがうれしくて、何かするときも、ちらちらとお家の人を見て、確認していました。かわいいですね。 
「○○ちゃんは、どこですか。」「ここです、ここです、ここですよ」とうれしそうに、自分をアピールしました。 今日のお当番です。普段から、お当番をするのがうれしくて、張り切って頑張っています。
遊戯室に場所をかえ、「お洗濯」のふれあい遊びをしました。 ペアで楽しそうに踊っています。
今度は親子でペアを組みます。 やったあ!お母さんだ。
お母さんと一緒にうれしそうです。 お母さんと手遊びをします。「いっぽんばし こちょこちょ…」楽しそうです。
最後にリズム遊びを観てもらいました。始めたばかりですが、子どもたちはリズム遊びが大好きです。
これは「うさぎ」です。
これは「かめ」です。
         5月27日(月) にこにこタイム
今日は、杉之浦に全園児で散策の予定でしたが、雨天のため5月30日(木)に延期しました。かわりに、「にこにこタイム」をしました。 
5月の体操は「SEAっと体操」です。いろんな海の生き物が登場します。その生き物の動きに合わせて、体操します。  これは、さめが大きな口を開けてパクリとしているところです。
これは、カニの横歩きです。 これは、クラゲの優雅な踊りです。
これは、鯨の潮吹きです。小さくなってから… 両手を広げて大きくジャンプ!
体操が終わって、二人組で「洗濯」をしました。 年長さんがリードします。
年長さんと手をつないで、うれしそうです。 1回目が終わると、パートナーをチェンジします。
         5月24日(金) 年中組 参観日
今日の参観日を数日前からずっと楽しみにしていました。お父さんやお母さんに来てもらえることは、とってもうれしいことなんだなあと、改めて感じました。もちろん子どもたちは、お家の人に観てもらえるので、張り切って頑張りました。朝の会の様子、リズム遊び、親子でキャンプだほいやフルーツバスケットなどを笑顔いっぱい楽しみました。 
今日のお当番です。朝の会の司会を上手に行いました。 みんなかっこいい姿勢ができました。
リズム遊びです。始まる前から、やる気満々です。 これは「カメ」です。
これは「仔馬」です。 これは「どんぐりころころ」です。
保護者の人もリズム運動に参加していただきました。「トンボ」です。手と足が伸びていますね。 お家の人と一緒に「キャンプだホイ」
大好きなフルーツバスケットです。年少の時は自分が言いたくて、なかなか座らない人もいましたが、今ではルールを守ってさっと座れるようになりました。 最後は、お家の人と一緒にフルーツバスケットで、盛り上がりました。
         5月23日(木) 年長組 参観日
 すみれ組になって初めての参観日、お家の人が来られるのを楽しみにしていました。かっこいいところを観てもらおうと、やる気満々です。すみれ組はどんなことも積極的にチャレンジしてます。 今日の参観日は、リズム運動や竹馬など、これまで取り組んできたことを披露しました。
今日のお当番です。「お当番さん今日一日お願いします。」の言葉に、「任せてください!」と、力強く応えました。 先生のお話を最後まで黙って、聞いています。
リズム運動です。リズム運動は、①ピアノの音に合わせてリズムよく運動する ②体幹を鍛える ③みんなと合わせて運動する楽しさを味わう などの効果があります。これは「うさぎ」です。 少しきつい運動も、ピアノに合わせてみんなとやるから、楽しさがあります。これは「カメ」です。
今度は親子でリズム運動です。「お船は、ぎっちらこ」二人で漕ぎます。 「スキップキップでちょん」笑顔で顔を見合わせます。
「ことり ことり」 この後、籠の中から小鳥が飛び出して、別の籠へ移ります。 「チクタク チクタク」時計の針は、今何時?
笑顔いっぱいの楽しいふれあいの時間となりました。
次は竹馬に挑戦です。お家の人の補助で進みます。 少し乗れるようになったわが子を見られて、驚かれた様子もありました。
         5月20日(月) 運動遊びにチャレンジ
各学年、運動遊びにチャレンジしています。年長組は「竹馬」、年中組は「竹ぽっくり」、年少組は「一本橋(平均台)」にチャレンジです。コツコツと継続的に取り組み、少しずつ自信を持たせていきます。運動会では、上達したところを披露したいと思います。 
 すみれ組…少しずつバランスがとれるようになり、補助者が片手を放しても乗れるようになってきています。
ひまわり組…はじめはひもを引っ張りながら足を上げる感覚が、なかなかつかめませんでしたが
だんだんと上手になってきました。
ちゅうりっぷ組…はじめての一本橋です。少し怖さもあり、横歩きの子もいました。一歩進むのに時間がかかりますが、頑張って全員チャレンジしました。できたときは先生と嬉しそうに両手タッチをしました。
         5月16日(木) 長浜の海散策
 少し雨が降っていたので、時刻を少し遅らせて出発しました。散策中は雨も降らず、穏やかな良いお天気になりよかったです。 
 貝を拾ったり、カニやヤドカリを見つけたりして、思い思いに楽しみました。きらきら輝くきれいな貝を見つけたら、得意そうに「これ、すごくきれいでしょ。」と見せれくれ、大事そうに袋の中に入れていました。年長さんは、岩の間に棒を突っ込んで、カニやヤドカリ探しに夢中でした。見つかると「いたよ!」と大きな声で叫んでいました。
 捕まえた生き物は、海にかえして帰りました。「カニさんたち、ありがとう、さようなら。」
         5月15日(水) 玉ねぎの収穫
 今のすみれ組が年中の時に植えた玉ねぎを収穫しました。かなり力を入れて引っ張らないと抜けないくらい根を張っていてました。年中・年少のみんなも、収穫の様子を見て、応援してくれました。玉ねぎがたくさん採れて、大喜びです。収穫した玉ねぎでカレー会をします。楽しみです。今から、「皮を剥くのを手伝ってね。」と、年中さんに伝える子もいました。やる気満々です。
力を入れないと、なかなか抜けません。顔にも力が入ります。 とった後は、たまねぎの香りがします。
奮闘して、大きなのがとれました。「とったぞ!」 年少さんにとれた玉ねぎを見せて、「カレー会をするよ、楽しみにしていてね。」
年中さんにも見せます。ほら根っこがすごいでしょう。 たくさんとれました。やったあ!
         5月15日(水) 5月誕生会
5月のお誕生日のお友だちです。この日をずっと楽しみにしていました。 司会はすみれ組です。昨日から練習してきました。やる気満々です。
会の始めは、司会のリードで手遊びをします。 誕生日のお友だちが、とってもうれしそうに入場しました。
自己紹介です。名前、歳、大きくなったらなりたいものを堂々と大きな声で発表しました。一人だけで緊張したと思いますが、とってもよく頑張りました。 担任の先生からのコメントの入った誕生カードを受け取ります。「ありがとう」のお礼もきちんと言えました。
先生からの出し物です。「おおきなかぶ」のペープサートです。 最後は宮島幼稚園のお友だちも手伝って、「うんとこしょ どっこいしょ!」のかけ声で、見事かぶは抜けました。
         5月14日(火) 避難訓練(火災想定)
 避難訓練は、月一回行っています。内容は、火災、地震、津波、不審者侵入を想定した訓練です。日頃から落ち着いて避難することが、いざという時に冷静に対応できます。幼稚園では繰り返して行うことにより、訓練の大切さと目的を理解させるようにしています。
2階湯沸室から出火したという想定で、避難しました。ベルが鳴ると、放送をよく聞いて、先生の指示(どこに避難するか、どのように非難するか)に従って、避難します。 避難指示から約2分で、避難場所に集まることが出来ました。避難するときの合言葉は、おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないの「おはしも」です。
ちょっとだけおしゃべりがありましたが、ほとんどの人が合格です。ちゅうりっぷ組も初めての避難でしたが、先生の言うことを聞いて、スムーズに避難できました。 最後に先生たちで、水消火器の消火訓練を行いました。
         5月10日(火) 体操教室
 昨年度に引き続き、幼児体育遊びのインストラクター 田村裕子先生にお越しいただき、体操教室を開きました。いろんな道具を使って、楽しみながら運動できる方法を教えていただきました。今回は主に鉄棒にチャレンジしました。
 ちゅうりっぷ組
線の上に並びます。「これから体操教室を始めます。」礼「お願いします。」並び方や礼の仕方を教えていただきました。 いろいろな種類のタイルを素足で渡ります。足裏で感触を楽しみます。
トンネルくぐりです。狭いところを通るのが大好きです。 鉄棒の持ち方を教えていただきました。親指で「「ガッチャン」と必ず鍵をかけます。
                          ひまわり組
体操すわりが上手です。 ハートのスポンジを足ではさみながら、両足をくぐらせます。
鉄棒が終わったらゴムのくもの巣をくぐります。 前回りの練習です。怖さを克服するために、まずはお山の上から回ります。回ったらマットの滑り台を滑ります。
                          すみれ組
体操すわりをして、先生の話を聞いています。 細長いオレンジのスポンジを足で挟んで、後ろに転がりながら遠くに飛ばします。きれいに転がると遠くに飛びます。
逆上がりの練習です。右の鉄棒は、少し高い山の上からチャレンジします。 高い山ができるようになると、左でチャレンジします。
         5月10日(金) 夏野菜を植えたよ
 宮島幼稚園では、季節の野菜を栽培しています。自分たちが育てた野菜には愛着や親しみを持つことができます。生長の過程を見ることで命の不思議さに気付いたり,収穫して味わうことで新鮮な野菜の美味しさに気付いたりすることができます。いつもは,嫌いで食べない野菜でも育てた野菜は食べられるから不思議です。
 植えた後、水やりをしているとき、ある子が、「うれしそうに飲んでるね。」と言いいました。命ある野菜の赤ちゃんに、「頑張って大きくなってね。」 という思いが込められているのでしょう。やさしいなあと、微笑ましく思いました。
すみれ組   「すいか」と「きゅうり」を植えたよ
ひまわり組  「なす」と「ピーマン」を植えたよ
ちゅうりっぷ組  「ミニトマト」を植えたよ
         5月9日(木) 地域散策(福祉センター)
 5月1日に行く予定でしたが、雨天のため今日になりました。今日はお天気がよく、雲一つない絶好のお出かけ日和でした。新しくすみれ組さんがリーダーになって、ちゅうりっぷ組さんのお世話をするんだと張り切っていました。手をつなぎ、ちゅうりっぷ組さんの歩幅に合わせて、歩くのをリードしたり 、着いた時も先生の指示を復唱して、「今すわるよ。」と促したり等、やさしく関わってくれました。
 福祉センターでは、お花を摘んだり、虫探しをしたりして、遊びました。幼稚園とは違った環境で楽しかったです。また、みんなでおにごっこ(むっくりくまさん)をして遊びました。年少組は少しルールがわからなかったかもしれませんが、みんなが逃げるのに合わせて、にこにこしながら逃げていました。最後にセンター長さんにお礼を言って帰りました。ありがとうございました。
         5月7日(火) 竹馬の練習(すみれ組)
 これまでは、遊戯室のマットの上で練習していましたが、今日から、竹馬の練習を園庭で行いました。つま先で立つ感じを思い出しながら、補助の先生と1・2、1・2で少しずつ歩を進めました。まだ体に力が入りすぎているので、無駄な力を抜いてバランスよく立つことが大事です。(補助の先生の持つ竹が、軽い感じならうまくバランスがとれています。)
 一人で乗れる感覚をつかむまでが、大きな壁ですが、地道にコツコツと、あきらめないで頑張れば、きっと乗れるようになります。みんなで励まし応援しながら、乗り越えていきたいと思います。
         5月2日(木) さくらんぼの収穫
今年もさくらんぼの実が赤くなりました。ちゅうりっぷ組ははじめての収穫です。 つぶさないように、そっと採りました。
すみれ組は台の上にのって収穫しました。 のこったさくらんぼは、ひまわり組とすみれ組が収穫しました。
今年は雨の影響で割れたものが多く、あまり収穫できませんでしたが、一人分が5個くらいはありました。 お弁当の後、いただきました。
ひまわり組とすみれ組は、お天気が良いので、園庭でお弁当を食べました。 「とってもおいしい!」と、おかわりをする子もいました。
         5月2日(木) お楽しみ会(こどもの日) 
はじめに、みんなで園歌を歌います。 園長から「こいのぼり」のお話です。「鯉」というお魚は、流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼっていくお魚です。見事滝をのぼった鯉は、竜になるそうです。(登竜門)そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められています。宮島幼稚園の子どもたちも元気になれますようにと、こいのぼりをあげます。
広島で鯉と言ったら、やはり「カープ」ですね。鯉のように強くなってほしいですね。
次は、土本先生から「ぱくぱぱくぱっくんこいのぼり」のペープサートです。 こいのぼりさんが、いちごを食べると赤色のこいのぼりに変身、バナナを食べると黄色のこいのぼりに変身… みんな真剣に見ています。
最後はいろんな色のもの食べたので、レインボーに変身です。 保護者会からいただいた、こいのぼりのクッキーをいただきました。
食べるのがもったいないくらい、かわいいです。 「おいしいね。」保護者会の皆さま、ありがとうございました。
         5月1日(水) リズム遊び
  今日は福祉センターに、散歩に出かける予定でしたが、雨が降っていたので残念ながら、9日に延期になりました。 かわりに「リズム遊び」をしました。リズム遊びは、ピアノの音に合わせて、体を動かす活動です。子どもたちのリズム感や運動能力を高めると同時に、みんなと一緒に合わせる楽しさも味わいます。
 年長組がリーダーとなって、お手本を見せてくれます。良いお手本になろうと、張り切って頑張るところが、かっこよかったです。(リーダーとしての自覚が芽生えつつあります。)年中組も年長組のお手本を見ながら、負けまいと一生懸命に頑張っていました。年少組ははじめて見るリズム遊びでしたが、年長・年中組の様子を見て興味を持ち、だんだんと楽しくなり自分から進んで動くようになってきました。
うさぎさんです。ぴょんぴょん跳ねます。手が伸びています。 リズムに合わせると、楽しくなってきました
年少組もやってみたくなり、手を挙げてぴょんぴょん跳ねています。 かめさんです。体を大きく反らします。
年中組も頑っています。 年少組はなんとか形になっています。
忍者です。音を立てないように、忍び足。 手裏剣を投げます。
         4月26日(金) 武者人形の前で
 それぞれのクラスで作ったこいのぼりをもったり、兜をかぶったりして、武者人形の前で、写真を撮りました。年長組はみんなで作ったこいのぼりをもった写真も撮りました。一人一人が作ったうろこがこいのぼりになっています。
         4月25日(木) にこにこタイム・かけっこ
4月の体操は「たけのこ体操」です。年中さん年長さんは、お手本を見せようと、張り切っています。 年少さんもみんなと一緒に参加します。見よう見まねで体を動かしています。
年長組のお当番さんと先生で、こいのぼりを上げます。一番下にあるのがすみれ組が作ったこいのぼりです。上がるとすみれ組はとってもうれしそうです。 体操が終わると「かけっこ」です。まずは年中組からです。昨年と比べて、力強い走りです。
次は、年少ぐみです。ゴールにはすみれ組のお兄さんお姉さんが、待っています。 「ようい、ドン!」みんな頑張りました。すみれ組もひまわり組も「頑張れー!」と大きな声で応援します。
ゴールに着くと、すみれ組さんが「頑張ったね」とハグしてくれます。 最後は、すみれ組です。スタートのかまえが、かっこいいですね。
         4月24日(水) 4月誕生会
今年度、最初の誕生会です。この日をドキドキワクワク、楽しみにしていました。 今年度もすみれ組が司会をして進めます。始まる前に、みんなで合わせながら練習していました。その成果が発揮でき、初めての司会なのに、大きな声で堂々とできました。これは手遊びをしているところです。
「グーチョキパーで、何作ろう。」司会のリードに合わせて、一緒に手遊びです。 誕生者の紹介です。名前、年齢、大きくなったらなりたいもの(好きな食べ物)を発表します。
初めてなので、少し緊張したけど頑張りました。 手拍子をしながら、お誕生日の歌をみんなで歌い、お祝いします。「お誕生日おめでとうございます!」「ありがとう」
 担任の先生が作ってくれた「誕生カード」には、笑顔いっぱいの写真と先生からのコメントが書かれています。 最後は先生からの出し物です。お誕生日マンの登場です。「おたんじょうびおめでとう」の文字を並び替え、一つの文字の裏に描かれているものを当てるクイズです。
         4月18日(木) ちゅうりっぷ組 はじめてのお弁当
 ちゅうりっぷ組は、はじめてのお弁当の日です。楽しみにしていたようで、にこにこしながら、お弁当の包みを開いていました。かわいいお弁当箱に、これまたかわいいおにぎりが入っていました。時間がかかるかなと思いましたが、30分くらいでほとんど完食していました。みんな自分で最後まで食べきっていました。  
         4月18日(木) 宮島史跡巡り
 年長組になると宮島にある史跡をめぐり、歴史・文化などを学びます。コースは、大鳥居⇒厳島神社⇒豊国神社⇒五重塔⇒龍髯の松⇒etto(昼食)⇒大聖院⇒光明院⇒誓真大徳碑⇒誓真釣井、弱音を吐かず本当によく歩きました。 
「いってきます。」 ひまわり組さんやちゅうりっぷ組さんが見送ってくれました。 「鳥居の重さはゾウの何頭分でしょうか。①10頭、②30頭、③60頭」
正解は60頭分です。重さ60トンあるそうです。重みだけで立っているそうです。
次に、厳島神社の前です。「石どうろうの上に乗っているのは、何の鳥でしょう。①からす、②つばめ、③すすめ」
これは神烏です。弥山から降りてきた雌雄二羽の神烏さんが、ここに厳島神社を造りなさいと案内してくれたそうです。だから、厳島神社にとっては、お使いの大切な烏なのです。
五重塔を背景に撮りました。
五重塔です。「屋根がいくつあるのでしょうか。」これはサービス問題です。全員が正解でした。 etto交流館で昼食です。場所を貸していただきありがとうございました。
「大聖院」です。仁王門にはいかつい金剛力士像がいます。一方が口を開けて(阿形)、もう一方が口を閉じて(吽形)います。阿吽の呼吸で見張っています。 金剛力士像は、悪いことをした人は捕まえられて、中に入れないというお話をすると、少し緊張しながら門をくぐりました。全員が通ることができてよかったです。
大聖院の狭くて暗い場所を通り抜ける「戒壇めぐり」にも挑戦しました。真っ暗で少し怖かったけれど、修行ができました。 最後は、宮島の恩人と呼ばれている誓真大徳碑に行きました。「誓真さんは宮島のために何を広めたでしょう。①あなごめし ②もみじまんじゅう ③杓子」 「正解は③の杓子です。」これは少し難しかったようです。
         4月17日(水) さくらんぼの防鳥ネット
 今年もさくらんぼがたくさん青い実をつけています。昨年は5月1日に収穫していますが、今年はいつ頃赤く熟れるでしょうか。今年は、桜の開花も遅かったので、連休明けになるかもしれませんね。少しくらいなら、鳥さんにお裾分けしても良いのですが、全部とられたら困るので、 馬場さんと松原さんが防鳥ネットをつけてくださいました。風が吹いても倒れないように、頑丈に組んでいただきました。ありがとうございました。
         4月16日(火) 今年度はじめての英語活動
 毎週火曜日は、英語活動を行っています。ALTの先生は、Rechelle CIMENE(レイシェル シメネ)先生です。子どもたちは、レイシェル先生と呼んでいます。絵カードをつかったり、音楽に合わせて体を動かしたりしながら楽しく英語に親しんでいます。
年少組は、初めての英語活動です。まずはレイシェル先生とハイタッチで、はじめましてのご挨拶です。 「グッドモーニング ソング」を振り付けをしながら歌います。1回目なので、歌も振り付けもうまくいきませんが、見よう見まねでなんとなく頑張りました。
レイシェル先生の自己紹介です。出身の国(フィリピン)のこと、好きな食べ物などを教えてもらいました。 椅子に座るのは、今日が初めてでしたが、頑張りました。
年中組は、昨年度から教えてもらっているので、レイシェル先生のことはよく知っています。 今日は、果物がたくさん出てくる紙芝居を読んでもらいました。オレンジ、ストロベリー、チェリーなど、絵を見て答えることが出来ました。
年長組も同じで、レイシェル先生のことはよく知っています。「グッドモーニングソング」をノリノリで踊って歌います。 今日は自己紹介をしました。「What your name?」とみんなが言うと「My name is ○○」と答えます。みんな元気よくできました。
         4月15日(月) にこにこタイム
 火・水曜日以外毎日9時45分から全園児が園庭に集合して朝の運動(にこにこタイム)をしています(15分~30分)。リズムに合わせてみんなでのびのびと楽しく体を動かします。年少・年中・年長の交流の時間にもなり、良い学び合いが生まれます。
今日から「にこにこタイム」を始めました。4月は「たけのこ体操」です。 すみれ組さんはお手本になるよう、張り切って頑張りました。
ひまわり組さんも、たけのこのようにお空に向かってぐんぐん伸びるよう、頑張りました。 ちゅうりっぷ組さんは、まだはじめてなので、テラスで見学しました。それでも年中・年長組さんの様子を見ながら、見よう見まねで体操する子もいました。
今日からこいのぼりを上げます。これはすみれ組が作った子どものこいのぼりをみんなに紹介しました。うろこは、一人一人が作ったこいのぼりでできています。 これから、「こいのぼり」の歌に合わせて、毎日あげていきます。
         4月10日(水) 第45回 宮島幼稚園 入園式
 7名のかわいい子どもたちがが入園しました。きっとこの日を楽しみに待ち望んでいたことでしょう。
保護者の皆様と手をつないで入場です 小さな胸をワクワクドキドキさせながら、入場門をくぐったことでしょう。
会場に揃いました。今からどんなことが始まるか少しドキドキしている様子です。 園長の式辞です。 三つの魔法の言葉のお話をしました。元気になる魔法の言葉「おはようございます、さようなら」 仲良くなれる魔法の言葉「ありがとう、ごめんね」 やる気の出る魔法の言葉「はい」
保護者会会長様のお話です。「これから毎日元気に幼稚園に来て、先生やお友だちと楽しくあそびましょうね。」 新入園児と在園児が向き合って、歌と手遊びの交歓です。
「ようこそこんにちは」の歌を歌います。 「つくしんぼ」の手遊びです。年中・年長さんがお手本を見せます。
歌と手遊びの交歓で、新入園児さんの表情もにこやかになってきました。 保護者の皆様と記念撮影です。
         4月8日(月) 1学期始業式
令和6年度 1学期が始まりました。子どもたちの元気な声がもどってきて、うれしいです。新しい学年、新しい教室に胸をわくわくさせながら、張り切って登園したことでしょう。子どもたちのの表情からやる気が伝わって来ました。わたしたち職員一同、子どもたちの気持ちを大切にしながら、笑顔いっぱい楽しい一年にしていきたいと思います。        園長始業式の話
卒園したすみれ組さんが作ってくれた「しんきゅうおめでとう」の掲示です。虹の橋の上に手をつないで、「夢に向かって頑張れ!」と応援してくれています。 昨年のひまわり組さんがが作った「しんきゅうおめでとう」の掲示です。ちょうちょとお花がお祝いしてくれ、子どもたちがとってもうれしそうです。
はじめに、宮島幼稚園 園歌を元気よく歌いました。 園長より、始業式の話です。「新しいちゅうりっぷ組さん、ひまわり組さん」と呼びかけると、手を挙げて元気な返事が返ってきました。
宮島幼稚園の教育目標である「やさしい子」「かんがえる子」「げんきな子」を具体化してお話しました。 みんな集中して聞いています。
真剣な表情です。 「やさしい子」とはどんな子かな?」手を挙げて発表してもらいました。
みんな、意欲的にたくさん発表しました。 最後に職員の自己紹介をしました。