3年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。9日(火)に福祉センターを見学し、福祉センターの中にあるバリアフリーについて教えてもらったり、車椅子体験をさせてもらったりしました。車椅子体験では、乗っている人を気遣って、「右に曲がります。」「進みます。」などの声を優しくかけながら、車椅子を押すことが出来ました。
今日は1年生の学活で、給食のお手伝い「いりこの下ごしらえ」をしました。かたくちいわしについて話を聞いた後、いりこの頭とお腹をとる作業をしました。いりこの数は全部で約1000尾。みんなでがんばって、無事給食センターに届けることができました。1年生のみなさん、ありがとうございました!
1日(月)に2学期がスタートしました。新しい仲間が2人増え、学園全体で154名になりました。協力して今学期も頑張っていきたいと思います。 始業式の作文発表では、6年生の代表児童が、「何事もきちんとやり切ることを頑張りたい」と素晴らしい発表をしてくれました。 2学期も暑い日が続いています。外遊びができないので、児童生徒会が昼休憩の体育館開放を企画し、ドッジボールをしました。今回の取組をもとに、工夫改善して、さらにみんなが楽しく過ごせる体育館開放にしてくれることと思います。
2学期の始まりとともに、昨日から給食もスタートしました。今日のメニューは、「ごはん 生揚げのコロコロマーボー ピーマンのナムル 梨 牛乳」でした。まだまだ暑さが厳しい中、やや濃いめのみそ味の料理は食べやすかったようで、「おいしい!」という声がたくさんありました。「今日の給食は100点!」という声があがると、「200点!」、「1000点!」、「100万点!」と次々に点数があがっていきました。しっかり給食を食べて、2学期も元気に過ごしてほしいと思います。
8月27日(水)は登校日でした。 夏休みの宿題を提出したり、早速、新しい学習内容に入ったりしました。 8年生は先日行われたキャリアスタートウイークの報告し合いました。 どのクラスも落ち着いていながらも、みんなやる気いっぱいの表情で充実した夏休みだったことを感じさせてくれました。 来週から始まる2学期が楽しみです。
今年度も8月18日、19日の2日間宮島踊りの夕べがありました。学園生は今年度も唄を歌ったり、三味線を演奏したりして踊りを盛り上げました。今年は天気にも恵まれ、たくさんの観光客で楽しんで踊ることができました。
newpage3.htmlへのリンク