2025年7月18日(金)
大庭先生離任式

 終業式に続いて、この1学期で勤務を終えられる養護教諭の大庭先生の離任式が行われました。4月に金剛寺小学校に来ていただき、けがや病気をした子ども達の手当や様々な行事等で子ども達にやさしく寄り添っていただきました。お別れするのは寂しいですが、今後のご活躍を祈念しています。大庭先生、ありがとうございました。

2025年7月18日(金)
1学期終業式

 本日は、1学期の終業式でした。開始時刻よりずっと早く良い態度で待っている高学年を模範にして、どの学年も時間どおり上手に集合することができました。校長先生より、1学期に見られた子ども達の素晴らしい姿や活躍と、この夏休みに気を付けてほしいことについてのお話を伺いました。9月1日の2学期始業式には全員元気な顔を見せてくれることを願っています。

2025年7月11日(金)
総合的な学習の時間 最終報告会

 1学期に異学年グループに分かれて地域の歴史や施設、自然などについて名人にアドバイスをもらいながら調べ探求する学習を行ってきました。この日は、その最終報告を各グループで行いました。他のグループの友達に伝わるように工夫されたプレゼンや発表がたくさんありました。聞き手を意識した発表がたくさんあったので、すばらしいなと感じました。

2025年7月11日(金)
第1回情報リテラシークイズ大会

 今年度も、情報モラルや情報リテラシーを子ども達に身に付けてもらいたいと考え、情報リテラシシークイズ大会を開催しました。昨年度は、全校一斉に行っていたのですが、今年度は各クラスごとに行う形式に変更しました。どの学級もクイズ回答に白熱していました。楽しみながら情報リテラシーの基本が身に付くようにしていきます。2学期、3学期も行う予定です。

2025年6月20日(金)
市長とのディスカッション授業

 6月20日(金)の5時間目に、6年生が「松本太郎市長とのディスカッション授業」を行いました。事前に市長よりビデオメッセージをいただき、それに答えるために6年生は各グループで廿日市市をよりよくする取組を調べ考えまとめてプレゼンテーションを行いました。どの提案も、他の市町の取組や現在の廿日市市の取組を比較するなどして提案をしました。市長も生田教育長からも「よく調べていてすばらしい」褒めていただきました。その後、市長からの問いに答える形でディスカッションを行いました。金剛寺小学校で育ってほしい子どもの姿を6年生が見せてくれて、とっても誇らしかったです。

2025年6月18日(水)
授業参観・学級懇談会

 6月18日は、2回目の授業参観・学級懇談会でした。今回の授業参観では、すべての学級・学年で「生命の安全教育」の授業を見ていただきました。「生命の安全教育」とは、生命の尊さを学び、性暴力の根底にある誤った認識や行動、また、性暴力が及び影響などを正しく理解した上で、生命を大切にする考えや自分や相手、一人一人を尊重する態度等を発達段階に応じて身に付けることを目指すものです。金剛寺小学校では、毎年全学級・全学年で「生命の安全教育」に取り組んでいきます。

2025年6月9日(月)
水泳学習が始まりました

 令和7年度の水泳学習が始まりました。令和7年度はフィッタナタリーで水泳のインストラクターに教えていただけることになりました。大型バスに乗ってフィッタに向かい、1時間弱たっぷりと指導していただきました。水泳が苦手意識をもっていた子ども達も楽しく笑顔で学習する姿が見られました。教師としてもとても勉強になる時間でした。各学年4時間ずつ水泳の学習を10月まで行っていきます。

2025年6月9日(月)
第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会を開催いたしました。まずは、各学級の5時間目の授業を参観していただきました。教室の整頓具合や子ども達が落ち着いて学習に取り組んでいることを褒めていただきました。また、授業の気付き等も伝えていただきました。協議会では、学校経営計画を承認していただき、一緒に金剛寺小の子ども達をどのように育てていくかについて意見をいただきました。通学路についてもこれからの考え方などをお聞きし、夏休み等で教職員で校区を歩き、考えたいと思いました。協議会委員の皆様、ありがとうございました。

2025年5月31日(土)
運動会がんばりました。

 前日の天気がうそのように晴天に恵まれて運動会が開催されました。どの学年・ブロックも子ども達が主体的に取り組み、見ている人が感動したり笑顔になる演技・競技となっていました。運動会のスローガン「チェレンジ魂 全開!! 金剛寺大運動会」となりました。会場からも大きな拍手や歓声をいただきました。たくさんのご声援ありがとうございました。

2025年5月2日(金)
全校での遠足

 1年生を迎える会の後は、縦割り班ごとにけん玉公園に遠足に行きました。天気が心配されましたが、朝の肌寒さが嘘のように晴れて暑いぐらいでした。縦割り班ごとに楽しく遊んだり、一緒にお弁当を食べたりと楽しい時間を過ごすことができました。

2025年5月2日(金)
1年生を迎える会

 体育館で1年生を迎える会と縦割り班の顔合わせを行いました。縦割り班で顔合わせ、自己紹介をした後、児童会が準備してくれていたじゃんけん大会や○×クイズを楽しみました。あっという間に縦割り班の人たちと仲良くなる姿が見られました。1年生も頼りになる6年生と一緒で楽しそうでした。

2025年4月24日(木)
交通安全教室

 1年生と3年生の交通安全教室がありました。1年生は、安全な歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を、3年生は自転車に乗る前のチェックの方法から自転車での安全の進み方を教えていただきました。今日教えていただいたことを活かして、安全に登下校をしたり、遊びに出かけたりしましょう。

2025年4月19日(土)
授業参観・学級懇談会

 今年度最初の授業参観・学級懇談会でした。たくさんの保護者・地域の方にご参観いただきました。ありがとうございました。子ども達の姿はいかがだったでしょうか?1学期が始まって、約2週間、ようやく学級にも慣れてきたころの姿だと思います。ぜひお子様ががんばっていた姿、授業の内容などご家庭でお話していただけたら幸いです。
 次の参観日は、6月18日です。

2025年4月9日(水)
令和7年度 入学式

 1年生37人が入学しました。式では、緊張していた子ども達ですが、一人一人の呼名では、元気な声で返事をすることができました。ようこそ金剛寺小学校へ。2~6年生のみんなも楽しみに待っていましたよ!

2025年4月8日(火)
令和7年度始業式・就任式

 新しく13名の先生をお迎えし、令和7年度が始まりました。体育館に集まった2~6年生の子ども達は、少し緊張している様子もありましたが、新たな気持ちでがんばろうと思っている雰囲気が伝わりました。新しい教室、新しい学級、新しい担任の先生と良い一年にしていきましょう!