2025年4月28日(月)
生徒総会に向けて
 先週学校懇談が終わり、年度初めの様々な行事が少し落ち着きました。生徒たちは、授業や縦割り掃除、部活動での仲間と関わりを通して少しずつ新たな学校生活に慣れてきているように思います。

今日は、5月の生徒総会に向けてのクラス討議がありました。オンラインで生徒会執行部から活動報告と活動案についての説明があり、各自タブレットで資料を確認しながら一生懸命話を聞いていました。その後、生徒会執行部の活動案についての質問や意見を出し合いました。



2025年4月19日(土)
授業参観・PTA総会
 昨日は部活動集会が行われ、1年生も正式な部員としての活動が始まり、本格的に今年度の部活動がスタートしました。
 今日は今年度初めての授業参観でした。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。生徒たちは、少し緊張している人もいましたが、いつも通り前向きに授業に取り組んでいました。
 授業参観後のクラス懇談では、新学期になって2週間の学級・生徒の様子やご家庭での生徒の様子について交流しました。
 PTA総会では、昨年度の報告や今年度の計画、新執行部役員が承認されました。また総会後、制服や鞄のリサイクル抽選が行われました。リサイクルにご協力いただいた卒業生の保護者の皆様、ありがとうございました。
 部活動やPTAも新たな体制となり、令和7年度が本格的にスタートしました。


2025年4月11日(金)
新入生オリエンテーション・部活動紹介

 生徒会執行部のメンバーが、1年生が中学校生活を前向きに楽しく過ごせるように、生徒委員会や学校生活についてクイズを出したり動画を用いたりして工夫いっぱいの新入生オリエンテーションを行いました。  部活動紹介では、各部活動がそれぞれの部活で大切にしていることや活動内容について1年生が興味をもてるようにわかりやすく伝えていました。
 1年生は、先輩たちの呼びかけに積極的に応えたり先輩の姿や仲間の活躍に大きな拍手を送ったりするなど、楽しんでいる様子が見られました。
 今日から4月17日まで仮入部期間です。



2025年4月9日(水)
入学おめでとう!

 本日、入学式が行われ、桜の花びらが舞う中、201名の新入生が廿日市中学校の生徒に加わりました。
 新入生は、初めての中学校に緊張した様子でしたが、立派な態度で式に臨んでいて、中学校生活への意欲が感じられました。
 生徒会長からは、2・3年生を代表して歓迎の言葉が述べられ、続いて新入生代表の生徒が「誓いの言葉」を述べました。
 少し大きめの制服に身を包んだ新入生を見て、2・3年生は「自分にもこんな時があったなあ」と思ったかもしれませんね。
 新入生のみなさん、廿日市中学校で3年間、心も身体も大きく成長してくださいね。
 今年度は1年生201名、2年生177名、3年生192名 計570名で令和7年度がスタートしました。



2025年4月8日(火)
令和7年度就任式・始業式

 2年生・3年生のみなさん、進級おめでとうございます。

 就任式で新たに就任された11名の先生方をお迎えし、新学期のスタートをきりました。
 始業式では、校長先生から「挑戦」することを強く意識してほしい、何か一つ心に決めて「やってみよう!」という気持ちで一歩踏み出そう、チャレンジする集団になろう、という話がありました。

 午後は、入学式に向けて準備を行いました。
2・3年生が新入生のために一生懸命準備をする姿が印象的でした。気持ちよく明日の入学式を迎えられそうです。


2025年4月1日(火)
ようこそ!廿日市中学校へ

 今日は4月1日。この日は、新しく廿日市中学校に赴任された先生方を学校に来ている生徒たちが歓迎します。

 今年も、たくさんの生徒たちが正門付近に集まり、吹奏楽部が南棟の2階で校歌を演奏して、新しく来られた先生たちをお出迎えしました。

 そして、生徒会長が、歓迎のあいさつを述べ、先生方も喜んでおられました。

 部活動中だったにもかかわらず、集まってくれた生徒のみなさん、どうもありがとうございました。新しい仲間を迎え、先生方もやる気いっぱいです。
 今年度もよりよい廿日市中学校を目指して頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。