2025年1月22日(水)
ディズニーランド!

 いよいよ生徒たちは、夢の国に入場です。先ほどのアカデミーで学んだことも活かしながら、夢の国を楽しんでくださいね。
 早速、楽しんでいる生徒たちを発見!今日は天気も最高です。

2025年1月22日(水)
ディズニーアカデミーで生き方学習

 今日の午前中のメインは、ディズニーアカデミーでの生き方学習です。講師のキャストの方から、おもてなし、仕事、コミニケーションの大切さについて学びました。
 途中、自分の考えをまとめる場面や仲間と共有する場面、代表者によるケーススタディーなど、たくさん学ぶことができました。
 これからディズニーランドに行きますが、キャストさんを見る視点も変わりますね。それも合わせてしっかり楽しんできてください。

2025年1月22日(水)
2日目スタートしました

 2日目がスタートしました。今日もホテルのスタッフの皆様においしい朝食を用意していただきました。ありがとうございます。 
 こちらの天気は快晴です。ホテルからは、昨日見ることができなかった富士山も見えます。
 今日も1日長いので、しっかり栄養をとっておきましょう。では、班で揃って「いただきます」。

2025年1月21日(火)
おまちかねの夕食


 今日はたくさん歩いたので、お腹もすきました。お待ちかねの夕食です。
 夕食は、お肉を中心に美味しそうなメニューが並んでいます。
 班のメンバーが揃ったら、「いただきます」。お腹いっぱい食べることができました。
 ホテルの皆様、おいしい料理をありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

2025年1月21日(火)
ホテルに到着しました
 今回宿泊するホテルに無事全員到着しました。
 室長さんが鍵を受け取り、部屋に直行です。
 この後は、お楽しみの夕食です。結構歩いたので、 明日に備えてしっかり栄養をとってくださいね。
2025年1月21日(火)
今日の最後は国会議事堂
 スカイツリーから国会議事堂へ移動してきました。担当の方に案内をしてもらい、参議院議場、御休所、中央広間を見学しました。
 最後は、国会議事堂前でクラス写真を撮りました。
 国会のことは、3年生で勉強するそうです。予習ができてよかったですね。
 これからホテルに向かいます。
2025年1月21日(火)
スカイツリー展望回廊へ
 東京スカイツリーは、日本の文化と最先端のテクノロジーが集まってできたシンボルだそうです。主な目的は電波の送信です。
 スカイツリーが初めてという生徒も多く、とても楽しみにしているようでした。この後高速エレベーターで展望回廊まで登って、関東平野の景色を楽しみました。眼下の建物は豆粒のようでした。少し霞んでいましたが、遠く見渡せました。
 時間もたっぷりあって、ゆっくりと楽しむことができました。
2025年1月21日(火)
東京に着きました

 全員元気で東京駅に着きました。
バス乗り場まで歩いて移動です。広島では見ることができないような高いビルがたくさん並んでいます。思わずみんなが見上げています。
 今から東京観光に出発します。

2025年1月21日(火)
富士山は雲の中

お昼ご飯のお弁当も食べ終わり、新幹線は静岡市付近を走行中です。
この先のお楽しみは、左手に見える富士山です。生徒たちも楽しみにしています。
しかし、期待とは裏腹に富士山は雲の中でした。かろうじて裾野が見えました。残念。
明後日の帰りに期待しましょう。

2025年1月21日(火)
お弁当の時間

名古屋駅を過ぎて、生徒たちにお弁当が配られました。今日は朝早かったので、お腹もちょうど空いてきた頃です。
生活係が弁当を取りに行き、保健係は健康観察。それぞれの班で担当が責任もって仕事をしています。
頼もしいです。

2025年1月21日(火)
広島駅を出発しました

廿日市駅からは満員電車でしたが、周りの人に配慮しながら無事広島駅に到着しました。
今から新幹線に乗り込みます。たった1分の停車時間でしたが、素早く乗り込むことができました。さすがです。
いよいよ東京に向けて出発です。ここまで順調です。

2025年1月21日(火)
行ってきます!

 おはようございます。
 今日から2年生の修学旅行です。7時には、廿日市駅北口に全員揃いました。
 これから、電車に乗って広島駅に向かいます。みんな元気です。
 では、行ってきます!

2025年1月20日(月)
いよいよ明日から~修学旅行結団式~

 明日から、2年生のみなさんが楽しみにしている修学旅行です。JRや新幹線を利用するということで、荷物を事前に運んでもらいます。今朝は、大きなバッグを持ったり、キャリーケースを引いたりして、「すごく楽しみです!」と言いながら登校する2年生の姿が見られました。
 そして、2時間目は結団式が行われました。班長、生活係、学習係、保健係の代表の生徒が、楽しく充実した修学旅行にするための注意事項などを呼び掛けました。楽しむ所は楽しんで、守るべきルールは守って、そして、助け合ったり支え合ったりして、思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。

 また、明日から同行してくださる添乗員さんも来てくださり、「みなさんの修学旅行が良いものになるよう頑張ります。」と言ってくださいました。
 この他、カメラマンさんも同行してくださるとのことで、3日間の思い出を記念に残してくださいます。
 明日はいつもより早く起きないといけないので、今日は早めに休んでくださいね。それでは、よい旅を!

2025年1月17日(金)
隊形練習

 2年生の修学旅行が、いよいよ来週に近付いてきました。自分の担当する役割の確認や持っていく物の準備は、順調に進んでいるでしょうか。
 今日は、体育館で修学旅行中の様々な隊形(並び方)の練習を行いました。200人近くの生徒が一斉に行動しなくてはいけないので、速やかに隊形をつくり、点呼を行わなければなりません。
 基本形はA隊形とB隊形です。場所の広さに応じて並び方を変更します。その他にも、写真隊形や新幹線隊形など、スムーズに隊列をつくり、周りに迷惑をかけないよう点呼や移動、写真撮影を行う必要があります。
 でもそこは、次期リーダーの2年生。隊形練習する度に、全員が集合して着席するまでの時間が短くなっていき、余裕で1分を切るようになりました。さすがです。
 実際は、こんなに広い場所ではなく、一般の方も周りにたくさんいて、声も通りにくいと思います。そんな中での集合・点呼になります。一人一人が意識を高くもつとともに、班長さんを中心にみんなで声を掛け合って、周りに「すごいね」と感じてもらえるようなスムーズな行動を期待しています。新リーダーの活躍が楽しみです。

2025年1月16日(木)
3年生最後の定期テスト

 昨日から3年生は学年末試験に臨んでいます。この学年末試験が中学校最後の定期試験となります。今朝は、参考書や問題集を手にして登校する3年生の生徒の姿が見られましたが、この光景もこれが最後かと思うと寂しく感じます。
 すでに受験が終わった人もいますが、これからという人がほとんどです。今回の試験には、いつもにも増して、真剣に取り組んでいるのが伝わってきます。目の前の試練に立ち向かっている3年生に「頑張れ!」と思わず声をかけたくなるようでした。
 明日が、最後の1日です。今日は午後からラストスパートですね。「もう時間がない」と焦ってしまうと、何も手につかなくなります。「まだ1日ある」と最後まであきらめない心をもって、最後の定期試験に挑んでください。
 そして、もうすぐ本格的な入試シーズンに入ります。先生たちも後輩たちも、頑張る3年生を応援しています。

2025年1月15日(水)
「コマ撮りアニメーション」をつくろう!

 今日は午後から、「大竹市・廿日市市教育研究会」が、域内の中学校各所で行われました。この研究会は大竹市・廿日市市の中学校の先生方が、各教科または養護部会に分かれて集まり、他校の先生の授業を参観して、先生自身の授業力の向上を図ります。
 今回、廿日市中学校では、美術科の研究会が開催され、2年1組が代表で研究授業を公開し、他校の美術科の先生が参観に来られました。

 この日の授業は、「伝える目的や条件などを基に、伝える相手や内容、社会との関わりなどから主題を生み出し、伝達の効果と美しさなどとの調和を総合的に考え、表現の構想を練る」という美術科の指導事項を受けて、ストーリー性のある「コマ撮りアニメーション」のつくり方を知ることがねらいでした。
 先生から、Webアプリ「KOMA KOMA」の使い方を聞いた生徒たちは、そのアプリを使って、文房具を生き物のように動かす「コマ撮りアニメーション」の作成に取り組みました。

 「すごい!それどうやってつくったん?」「動いているように見えるよ。」「こういう動きになったらいいんじゃない。」など、お互いが作成したアニメーションを見ながら、意見を交流しました。
 最終的には、文房具を用いて主題を生み出し、主題から連想した生き物らしい動きや感情を表現します。どんなすばらしい作品ができるか楽しみです。
 2年1組の皆さん、今日は楽しい授業をありがとうございました。

2025年1月14日(火)
三権分立を振り返る

 3年生は明日から3日間、中学校生活最後の定期テスト(学年末テスト)に臨みます。社会科の授業では、現代の民主政治で大変重要な三権分立について復習をしています。
 日本では、国の権力を三つに分け、立法権をもつ国会、行政権をもつ内閣、司法権をもつ裁判所の三つの独立した機関に担当させる三権分立を採用し、その中心にいるのが国民です。
 三権が行き過ぎを抑制し合い、均衡を保つことによって、国の権力が一つの機関に集中することを防ぎ、国民の人権を守っています。
 では、どの機関がどの機関に対して、どんな抑制をするのか、「国会・内閣・裁判所」をじゃんけんの「グー・チョキ・パー」に例え、勝った人は、勝った機関から、負けた機関へどんな抑制があるのかを答えるといった具合に、ゲーム感覚で三権の抑制と均衡の関係について振り返りをしています。
 生徒たちは、授業で学習した三権の抑制と均衡の関係の図を思い浮かべながら、チャレンジを繰り返しています。この振り返りが、2日後の社会の学年末テストに活かされるといいですね。

2025年1月14日(火)
実力テスト

 1年生は今日3教科(国語・社会・数学)と明日2教科(理科・英語)、2年生は今日1日で、5教科の実力テストと向き合っています。
 実力テストはその名のとおり、これまで学習したことがどのくらい定着しているかを見取るテストで、復習テストとも呼ばれます。この時期行われる実力テストは、廿日市中学校だけでなく、近隣の中学校も実施しています。

 1年生の教室で、テストの出来ばえを聞いてみると、多くの生徒が首を横に振ったり、悲しそうな顔をしたりしていたので、それ以上聞くのをやめました。

 学年の2/3が終了し、現時点での各教科の到達状況を測るのに、実力テストはよい機会です。答案が返ってきたら、何が足らなかったのかをしっかりと分析して、分からないことの積み残しをしないようにしたいですね。

 そして、次回は、ほとんどの生徒が首を縦に振ったり、嬉しそうな顔をしたりしているのを見たいと思っています。

2025年1月10日(金)
面接練習・自己表現練習

 今日は午後から、3年生が、面接者の質問内容に対して、自分の考えを適切に表現する『面接グループ』と、「広島県の15才の生徒に身に付けさせたい力」である「自己を認識し、自分の人生を選択し、表現することができる力」が、どのくらい身に付いているかを自分の言葉で表現する『自己表現グループ』に分かれて練習を行いました。
 面接練習の面接官や自己表現練習の検査官は、廿日市中学校の先生たちが10会場に分かれて担当しました。
 面接も自己表現も、生徒たちはよく練習をしており、緊張してところどころ言葉が出なかったり、言い間違えたりもしましたが、一生懸命、自分のことを伝えようとする気持ちは十分に伝わってきました。
 今日、いろいろアドバイスされたことを活かして、自信をもって本番に臨んでほしいと思います。3年生の皆さん、お疲れさまでした。先生たちは、皆さんのことをいつも応援しています。

2025年1月9日(木)
確率とは

 2年生が数学科の授業で、確率の意味について学習しています。確率とは、あることがらの起こりやすさの程度を数字で表したもののことです。サイコロは、その目の出方が6通りあり、どの目も同様に出るであろうことを想定すると確率は1/6になります。
 つまり、「サイコロを振って1の目が出る確率が1/6である」ということは、「サイコロを6回投げると、そのうち1回は1の目が必ず出る」「6回投げると、すべての目が必ず1回ずつ出る」と考えてしまいそうですが、実際はそうはなりません。
 そこで、生徒たちは、確率の本当の意味を探るため、みんなで分担して1200回、サイコロを振ってみました。すると、不思議なことに、1の目は200回に近い数字に近づきました。およそ1/6です。試行回数を増やせば、もっと1/6の確率に近づくと言われています。
 確率って面白いですね。

2025年1月9日(木)
雪にも負けず!

 2年生が保健体育科の授業で、陸上競技の走り幅跳びに取り組んでいます。走り幅跳びでは、助走スピードを生かして素早く踏み切り、より遠くへ跳んだり、記録を競い合ったりします。
 とはいうものの、今日は朝から、風が強く、雪も降ったりやんだりでしたが、ちょうどこの時は雪も激しく、幅跳びをするだけでも大変でした。

 でも、生徒たちは、「寒い!寒い!」と言いながらも雪にも負けず、楽しそうに走り幅跳びの練習をしています。中には半そでで、気合十分の生徒もいました。
 今日は、雪は降っていましたが、風は追い風で、助走スピードを生かすことができる絶好のチャンスでした。そのチャンスをうまく生かして、いい記録を出すことができましたか?

2025年1月8日(水)
新生徒会執行部 初めての生徒委員会

 昨日、始業式の後の学活で、各クラスで委員や係を決めました。そして、今日は、生徒会執行部が新しくなって、初めての生徒委員会が開催されました。
 新しい専門委員長さんは、緊張しながら委員会をスタートさせたことと思います。最初は、やはり緊張しているように見えましたが、事前に準備していただけあって、どの委員会もなかなかスムーズに進められたのではないかと思います。
 旧委員長が、廊下で見守っている委員会もあり、先輩が後輩へバトンを渡し、バトンを受け取った後輩が一生懸命、会を進めています。こうやって、先輩から後輩へいろいろなことが引き継がれ、その中で、学校や生徒一人一人が成長していくのだと思いました。
 委員会は、組集団で座っていて、ここでも、先輩と後輩の交流が見られ、縦割りでの活動の土台ができたように感じました。

 また、委員会と並行して、生徒会サミットの事前交流会も行われ、執行部のメンバーが参加しました。

 3学期、新しい執行部も本格的に活動が始まり、2年生がリーダーとなって、学校を盛り上げてくれるのが楽しみです。みんなの力で、Well-beingな廿日市中学校を創っていきましょう。

2025年1月8日(水)
朝の学習会も再スタート!

 昨日、廿日市中学校の3学期がスタートしましたが、今日は新年最初の水曜日で、3年生の希望者による「朝の学習会」も再スタートしました。
 生徒たちは、2学期末の懇談会で志望校も決まり、今日も寒い中、朝から真剣に学習に取り組んでいます。
 おおとり応援団の学習ボランティアの皆さんも、朝早くから生徒たちをサポートしてくださっています。いつもありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 何事も積み重ねです。受験までもう少しになりましたが、学習する習慣を定着させて、目標目指して頑張ってくださいね。

2025年1月7日(火)
新たなアイデアを生み出しながら…

 3年生が技術・家庭科(技術分野)の授業で、「高齢者にとってあったら便利なもの」を、計測・制御の技術を使って開発するという課題に取り組んでいます。
 自分たちのグループが考えるイメージに近付くように、ロボットの形を変えたり、イメージする動きになるようにプログラムを変更したりして、失敗や成功を繰り返しています。
 壁にぶつからないようにするため工夫したり、暗くなったり、何かが近づいたりするとライトが点灯したり、誰かの気付きから次々と新たなアイデアを生み出しながら楽しく課題を解決しようとしています。
 仲間と協働して課題を解決することは、これからも求められる力です。この計測・制御の授業を通して、そんな力を付けていってほしいと思っています。

2025年1月7日(火)
3学期スタート!

 今朝は冷え込み、極楽寺山の中腹より上は、うっすらと雪が積もっています。そんな中、廿中生が元気よく登校しています。今日から3学期のスタートです。
 始業式では、校長先生から、昨年、今年と箱根駅伝で活躍した廿日市中学校出身の先輩の話がありました。箱根駅伝を駆け抜けた先輩のように、好きなことに一生懸命地道に取り組み、夢や目標に向かって思いっきりチャレンジする、そんな、1年にしてほしいということでした。
 また、教務主任からは、この3学期は0学期というお話がありました。4月からの新たなステージ・新たな学年に向けた準備を、0学期にしっかりとしていければよいですね。
 3学期も、校訓とともに、伝統ある廿日市中学校で学んでいることに誇りをもって、また、廿中生であることに誇りをもって、今日から始まる毎日を、ただ何となく過ごすのではなく、意味のある大切な毎日になるよう過ごしていきましょう。
 この1年を素晴らしい1年にしていきましょう。
2025年1月6日(月)
あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。
 今日は、令和7年(2025)のいわゆる「仕事始め」の日です。あいにくの雨で、「仕事始め」の日のすばらしい朝日を撮影することはできませんでしたが、途中から雨も上がり、青空が見え隠れしました。
 先生たちは、明日から始まる3学期に向けて、教室や廊下、生徒玄関等の清掃をしたり、早速始まる授業の準備をしたりするなど、皆さんを迎える準備をしています。
 そして、生徒たちにとっても、今日は令和7年の「部活始め」になります。学校は今日まで冬休みですが、今日から活動が始まる部活動に参加する生徒たちが登校して、元気な声が聞こえてきます。
 それぞれの活動場所では、ミーティングをしたり、次の目標に向けて早速練習に取り組んだり、新たな気持ちで頑張ろうとする姿が見られました。今年も、皆さんの活躍に期待しています。
 明日から始まる3学期。今年もみんなで廿日市中学校を盛り上げていきましょう。