2023年4月28日(金) |
今が旬!新玉ねぎの日 |
|
|
今日は2時間目と5時間目に廿日市中学校で収穫された新玉ねぎを、恵木ルームの生徒たちが職員室の前で販売をしました。この新玉ねぎは、4月になって収穫をしたもので、かなりの量になっていました。
たくさん買ってもらおうとこの日のために授業でポスターやちらしを作成したり、商品をPRする文章を考えたりして、準備をしてきました。
1個30円とお買い得な値段で、職員室の前には長い行列ができていました。
新玉ねぎは色々な料理に使え、疲労回復、免疫力向上、高血圧、動脈硬化に効果もあるそうです。
自分たちが収穫した新玉ねぎがたくさん売れて、生徒たちも嬉しそうでした。先生たちが、どんな料理に使ったのか今度、聞いてみたらいいですね。
|
|
|
2023年4月27日(木) |
さがたれんげ祭りに向けて(情報科学部・美術部) |
|
|
4月29日(土)に開催される地域の「さがたれんげ祭り」に、日頃の部活動の成果を発表するため、情報科学部と美術部が準備を進めています。
情報科学部は、自分たちが創作したゲームを地域の皆さんに楽しんでもらおうと考えて、最後の調整をしています。
美術部は、れんげ畑を地域の皆さんにスケッチしてもらって、それをしおりにして持って帰ってもらおうと考えて、試作品を制作しています。
当日は、地域の皆さんと一緒に楽しむことができたらと思います。でも、雨が…。(降らないでほしいですね。)
|
|
|
2023年4月27日(木) |
廿中図書館オリエンテーション2023 |
|
|
1年生が、本校の読書活動推進員から、廿日市中学校図書館について学んでいます。
図書館の開館時間は12:30~16:30まで、貸出については1回につき一人4冊まで、貸出期間は1週間ということ、その他にも本の借り方や返し方など、利用方法について説明をしてもらいました。
また、図書館はたくさんの本があるので、図書の分類(日本十進分類法)で読みたい本をすぐに探せるように整理しています。その分類法についても学びました。
生徒たちは、残った時間で読みたい本を見付け、貸出カウンターで貸出処理をしました。今年度から、生徒手帳の代わりに、図書貸出用のバーコードの付いた生徒証明証を携帯するようになりました。生徒証明証を提示すれば簡単に本を借りることができます。これからもどんどん廿中図書館を利用して、本に親しんでくださいね。
|
|
|
2023年4月26日(水) |
生徒総会に向けた第1回クラス会議 |
|
|
今年度の生徒会の活動方針について話し合う生徒総会(5月30日開催予定)に向けて、全学年全クラスで第1回クラス討議が行われました。
各クラスに対し、オンラインで生徒会執行部より今年度の活動方針について提案がありました。
今日は執行部の提案を、メモを取りながら聞き、活動方針の詳細を各クラスで確認しました。1年生は、初めての生徒総会の話し合いということで、戸惑いがあるかもしれませんが、生徒一人一人の意見を反映させることができるのがこの生徒総会です。
廿日市中学校をさらに盛り上げ、よりよい学校生活にするために、クラス討議での前向きな意見を期待しています。みんなで、地域に誇れる素晴らしい学校を創っていきましょう。
|
|
|
2023年4月26日(水) |
自然災害と自身の生活を結び付けて |
|
|
2年生が社会科の授業で、身近に起こる可能性がある自然災害と自分自身の生活を結び付けて考える学習に取り組んでいます。
各自のタブレットに配信された廿日市市のハザードマップ(土砂災害、洪水浸水、地震)から、各自が廿日市中学校区での危険性を読み取っています。
災害対策には、自分自身や家族で備える「自助」、地域で助け合う「共助」、国や行政が行う「公助」の3つがあります。中でも、災害に備えて自分でできることを考え対策しておく「自助」と、身近にいる人同士が助け合う「共助」はとても重要だと言われています。
災害に見舞われたとき、自分や家族はどう行動するのか、身近な人で困っている人がいたらどう対応するのか、自分自身の生活と結び付けて、日頃から備えておくことが大切ですね。
|
|
|
2023年4月26日(水) |
間違えやすい問題 |
|
|
2年生が数学科の授業で、間違えやすい復習問題に取り組んでいます。
A: -72=
B:(-7)2=
これは、中学生の約3割が間違える問題だそうです。これには覚え方があって、Aが「マイナス…7の2乗」、Bが「マイナス7…の2乗」です。このように言いながら計算することによって、間違いが減るそうです。試してみてくださいね。
その他にも、文字ⅹの係数が分数のときに間違えやすいこととして、ⅹを下の方に書くと、分母にⅹがあるように見えてしまうことがあるので、気を付けなければいけないことなど、ポイントを再確認しました。分かっているのに、うっかり間違えて不正解になると悲しいですよね。結局は、誰にでも分かるように、文字や数字は丁寧に書かなければいけないということですね。
|
|
|
2023年4月25日(火) |
世界へ向けて訴える わたしたちのメッセージ |
|
|
令和5年5月19日(金)から21日(日)の期間、「G7広島サミット」が開催されます。ここでは、主要7か国の首脳が一堂に会して、地球規模の様々な課題について話し合いが行われます。被爆地ヒロシマでサミットが開催されることは、大変意義深いことです。
そこで、この機会を捉えて、「G7広島サミット」の開催に興味・関心をもち、様々な地球規模の今日的課題に目を向け考えるため、廿日市市教育委員会からの提供資料を基に、今日は1年生が「G7広島サミット」について学習しました。
「G7サミットでは何が行われているのか。」「なぜ、広島で開催されることになったのか。」「各国の首脳は話し合いのほかにどんなことをするのか。」など、知らないこともたくさんあり、メモを丁寧に取っている生徒もいました。
このあと、生徒一人一人が、世界の人々に訴えかけるメッセージとして、学習を通して感じたことや考えたことを原稿用紙にまとめました。
世界の出来事に目を向け、自分の考えを自分の言葉で表現するよい機会になりましたね。2年生は木曜日に、3年生は金曜日に学習する予定です。
|
|
|
2023年4月24日(月) |
佐方れんげ祭り会場の準備も着々 |
|
|
4月29日(土)に、地域のお祭り「佐方れんげ祭り~SAGATAを知って楽しもう!~」が、佐方アイラブ自治会れんげ祭り実行委員会の主催で開催されます。地域の皆様が、その日に向けて着々と準備を進めておられます。
廿日市中学校からも、情報科学部、茶道部、美術部が、地域交流スペースに日頃の活動の成果を発表するためのブースを開設します。また、放送部が、本部で放送案内のサポートをします。その他にも10数名がボランティアで、小さい子どもたちの遊びのお手伝いをする予定です。文化部を中心に、地域のお祭りをいっしょに盛り上げます。
当日の開催時間は9:00~15:00で、雨天時は残念ながら中止です。キッチンカーもたくさん来るということで、ぜひ、地域貢献に奮闘する生徒たちの活躍をご覧いただくとともに、地域の行事を楽しんでいただければと思います。
|
|
|
2023年4月22日(土) |
久しぶりのPTA総会 |
|
|
新型コロナウイルスの関係で、PTA総会は長らく書面開催でしたが、今日は何年かぶりに対面式のPTA総会を開催しました。
今年度はSDGsの観点から、総会資料はペーパーレスとし、事前に廿日市中学校のホームページに掲載した資料か、体育館にプロジェクターで示した資料を見ていただく形をとりました。
会員の皆様には、議長の進行の下、令和4年度の各報告、令和5年度の各計画についてご承認いただきました。その後、新旧役員の紹介、最後に、今年度の教職員を紹介して、PTA総会を終えました。
旧会長様をはじめとする、旧役員の皆様、1年間ありがとうございました。そして、新会長様をはじめとする新役員の皆様、これからの1年間どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
2023年4月22日(土) |
久しぶりの参観日 |
|
|
新型コロナウイルスの関係で、長らく一斉の授業参観は行うことができませんでしたが、今日は好天に恵まれ、何年かぶりに全校一斉の授業参観を行いました。
土曜日ということもあり、各学年、たくさんの保護者に来ていただきました。グラウンドの部室の前に整然と並べられた自転車の列を見てもそれが分かります。教室にも入ってもらいましたが、全員は入れず、廊下からも参観していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
この日の授業参観は、最初ということもあり、担任の先生の授業でした。先生たちは、この日のために丁寧に教材の研究をして、授業を構成されていました。授業の雰囲気はどうだったでしょうか?
新学期が始まって2週間。生徒たちも先生たちも一生懸命頑張っています。また次の授業参観を楽しみにしておいてください。
|
|
|
2023年4月21日(金) |
1年生を交えて部活集会 |
|
|
1年生の約1週間の部活動仮入部期間が終わり、今日は、各部に分かれて1年生を交えた初めての部活集会を行いました。
各部の部長や副部長が、司会・運営を行い、自己紹介や部の目標・活動内容、部内の決まりごとなどを確認しました。
1年生は少し緊張気味でしたが、今日から本入部ということで、頑張ろうという気持ちになっているのではないかと思います。
生徒の自主的、自発的な参加により行われる部活動は、共通の興味や関心をもつ中1~中3までの異なる年齢の生徒が、個人やチームとしての目的や目標をもって切磋琢磨することを通じて、人間関係を深め、組織の大切さを学ぶことができる教育活動です。
ぜひ、目標をもって、3年間、先輩や後輩たちとの人間関係の中で、さらに自分を磨いてほしいと思います。
|
|
|
2023年4月21日(金) |
熱中症予防教室 |
|
|
廿日市中学校では、季節が変わり急に熱くなるこの時期に、「熱中症予防教室」を行っています。本日は講師として、大塚製薬株式会社の 坂 裕之 様にお越しいただき、1年生と3年生に話をしていただきました。
高温時は、自分は平気でも周りの人に気配りをすることや、本格的な暑さが来る前に体を慣らしておくことや、栄養・睡眠・運動+水分補給で普段から体調管理に心がけることなど、大切なことをたくさん教えていただきました。
特に3年生は、部活動などで1年生の体調への気配りを忘れないようにするなど、リーダーとしての行動が求められます。
これから、どんどんと暑くなります。今日学んだことを、自分たちの学校生活に生かしていきましょう。今日は、貴重なお話をありがとうございました。
|
|
|
2023年4月20日(木) |
令和5年度版「部活動・廿中アピールポスター」 |
|
|
毎年恒例の1年生向け、「部活動・廿中アピールポスター」が、東棟生徒玄関に掲示されています。
これは、2年生が1年生の3学期に美術の課題として取り組んだ作品です。1年生の心に届くように、自分の部活動のアピールや、廿中のよさをポスターに表現しています。どのポスターも力がこもっていて、作品に込められた思いが伝わってきます。
明日は、新入部員を交えての部活集会が予定されています。ポスターの効果があったらいいですね。
|
|
|
2023年4月20日(木) |
好きなものを尋ね合おう! |
|
|
1年生が英語科の授業で、ペアになって好きなもの(食べ物や色)を英語で尋ねたり、答えたりする学習をしています。
A: Hello. What food do you like?
B: I like (好きな食べ物). How about you?
A: I like (好きな食べ物).
ペアでの会話のポイントは、「①アイコンタクト! ②相手にはっきり伝わるクリアボイス! ③アドリブを入れてみる!」です。
「I see.」や「Me, too.」などのアドリブを入れるなど、小学校で英語を学習してきた1年生はスムーズに英会話をしています。
小学校での学習を生かして、中学校でも英語を楽しく学んでいきましょう。
|
|
|
2023年4月19日(水) |
水草の観察 |
|
|
2年生が理科の授業で、水草の観察を通して、植物のからだのつくりについて学習しています。
各自が水草の一部でプレパラートを作って、顕微鏡のピントを合わせたり、倍率を変えたりするなどして水草の組織を観察しています。
顕微鏡を見て、気付いたことなどを発展させて、様々な植物のからだのつくりについて、さらに学習を深めていけるといいですね。
|
|
|
2023年4月19日(水) |
見え方を意識して |
|
|
3年生が美術科の授業で、近くは大きく、はっきり、濃く見えて、遠くほど小さく、ぼんやり、薄くみえる空気遠近法という技法で、見え方を意識して箱の絵を描いています。
箱に明暗をつけるとき重要なのは、線を入れるタッチは、アバウト(適当)ではだめで、その面に対して縦や横や斜めに規則正しく入れると、きれいに描けるそうです。
また、遠くになるにつれてぼやけてくるように描くため、消しゴムでトントンと軽くたたくなどすると、雰囲気が出るみたいです。
それらのポイントを押さえながら、3年生が、見え方を意識した絵画(箱の絵)に挑戦しています。
|
|
|
2023年4月18日(火) |
集団行動に挑戦 |
|
|
2年生が保健体育科の体つくり運動の授業で、集団行動に取り組んでいます。「右へ ならへ」「右向け 右」「まわれ 右」「○○基準 体操隊形に 集まれ」などなど、グループごとに分かれて、仲間と協力して課題に挑戦しています。
ともに運動する仲間と進んで協力したり、助け合ったりすることで、一体感も生まれ、だんだんと楽しさや心地よさも増してきます。
昨年、1年生の時、先輩の集団行動を見て、「すごい!」「きれい!」と思ったように、今度は、2年生の皆さんが見せる(魅せる)番ですね。
|
|
|
2023年4月18日(火) |
全国学力・学習状況調査等 |
|
|
3年生が、全国学力・学習状況調査に取り組みました。この調査は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることなどを目的としています。
一方、1年生は、今年度より中間試験がないことから、中学校での試験の受け方の指導も含めて、実力テスト(小学校の復習テスト)に取り組みました。
これらの調査やテストは、やって終わりではなく、結果から学習状況の改善を図ることが大切です。先生たちにとっても、指導方法の工夫改善に役立てる貴重な資料になります。
⇒令和4年度の結果・分析
この1年間、どれだけ力を付けることができるか楽しみですね。一緒に頑張っていきましょう。
|
|
|
2023年4月17日(月) |
校内植物調査 |
|
|
1年生が理科の授業で、グループに分かれ、校内の植物調査に取り組んでいます。教科書に載っている植物の写真を参考にしながら、グラウンドの隅を中心に植物を観察しています。
色、大きさ、形、場所などの複数の視点で観察し、植物や、植物を発見した場所の環境を記録に取ることで、いろいろな植物の共通点や相違点を見付けることができそうですね。
気付いたことや発見したことなどをみんなで共有して、理科の学びを深めていきましょう。
|
|
|
2023年4月15日(土) |
新佐方会館で廿中ソーランを |
|
|
今日は佐方会館のリニューアルオープンの日でした。佐方会館は、各種相談事業や人権課題の解決のため様々な事業を行い、地域福祉の向上や人権啓発、住民交流の拠点として親しまれている施設です。
オープ二ングセレモニーが行われ、廿日市中学校の2年生、3年生の有志総勢20名が「廿中ソーラン」を披露して、式典に華を添えました。
練習の様子は、以前この「廿中日記」でも紹介しましたが、春休みに武道場で集まってこの日のために一生懸命練習に取り組んでいて、大きな掛け声が響き、完成度を高めていっているのが伝わってきました。
本番では、伝統の法被を身に付け、息のあった迫力ある動きで、来賓の方や会館の方を魅了し、途中から大きな手拍子が起こり、廿日市中学校の生徒の頑張りが見ている方に伝わったことがとても嬉しかったです。終わった後に、みんながとてもよい表情をしていたのも印象的でした。
そして、もう一つ、素晴らしいなと思ったことがあります。セレモニーが終わり、来賓の方が帰られた後、自分たちの控室とセレモニーの会場をきれいに掃除していたことです。会館の職員の方も感心しておられました。この光景を見て、廿日市中学校の生徒はこういうことが日頃からきちんとできているから、校外でも自然にできるのだろうと感じました。
参加してくれた有志のみなさん、今日も、廿日市中学校の素晴らしさを実感させてもらいました。ありがとうございました。
|
|
|
2023年4月14日(金) |
創造力 |
|
|
3年生が技術・家庭科(技術分野)の授業のオリエンテーションで、創造する力を磨いています。
割り箸を割らずに、どれだけ高く積むことができるかをグループで競い合いました。どのグループも工夫して、アイディアを出し合いながら、積み上げていきますが、ある程度のところまでいくと崩れてしまいます。
何度か挑戦するうちに土台を強固にしたり、継ぎ目を補強したり、いろいろな工夫が各グループで見られました。
技術分野の学習では、そういった、独自の方法で新しい何かを創り出す力である「創造力」を身に付ける学習をします。アイディアを形に変え、みんなの生活を豊かにしてきたのが技術です。みんなの生活をもっともっと豊かにするための創造力を技術分野の授業で磨いてくださいね。
|
|
|
2023年4月14日(金) |
朝読書で心に余裕を |
|
|
廿日市中学校では、8:20~8:30の10分間を学校生活のスタートとして、朝読書をして過ごしています。各自が用意した本や、図書委員会で図書委員が用意した学級文庫の本を読んで、生徒たちは、静かな教室で朝の時間を過ごします。
静かな環境の中で読書をすることで、朝の忙しさをリセットして心に余裕をもつことができます。集中力を高めたり、本から学んだりすることも多いと思います。
毎日の朝読書を続けることによって、心に余裕ができれば、落ち着いた気持ちで、1日のスタートが切れますね。
|
|
|
2023年4月13日(木) |
黄砂が… |
|
|
昨日から、日本列島が黄砂に見舞われています。廿日市中学校も例外ではなく、いつもは見晴らしの良い東校舎から見える広島市内や宮島もぼんやりとかすんでいます。
黄砂は、中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象です。
従来、黄砂は自然現象と考えられていましたが、近年は、森林減少、土地の劣化、砂漠化といった人為的影響による環境問題として認識が高まっており、環境省では、黄砂の実態解明や対策に向けた取組を進めているそうです。
廿日市中学校からのせっかくの絶景が黄砂でかすむのは残念です。これからもっと頻度が高まる可能性がある環境問題として、国内外の取組にも関心をもっていきたいですね。
|
|
|
2023年4月12日(水) |
中学校と言えば…やっぱり部活!~部活紹介~ |
|
|
生徒会オリエンテーションに続いて、「部活紹介」がありました。1年生の中には、部活動を楽しみにしている人も多いと思います。 廿日市中学校にはたくさんの部活があり、どの部に入ろうか迷いますね。
部活紹介では、それぞれの部の先輩が、活動内容について説明し、練習の一部を実際にやってくれた部も多くあり、わずかな時間でしたが、1年生はくぎづけになっていました。最後に、「興味がある部活が見つかった人は手をあげてください。」と尋ねたところ、ほとんどの生徒が手を挙げていました。
部活紹介の後、すでに見学に行った生徒もいたようです。14日(金)~20日(木)までが仮入部期間(19日を除く4日間)です。いろいろな部活を体験してみるのもよいと思います。
部活動は上級生とのつながりがあり、礼儀など、いろいろなことを学べる場です。よく考えて、自分が本当にやりたいものを決めてくださいね。
|
|
|
2023年4月12日(水) |
廿日市中学校について知ろう! |
|
|
1年生は、今日から本格的に中学校生活がスタートです。
午前中は、学年集会や校内見学等をしたりしました。授業や行事で関わる先生のことや、どこにどの教室があるかなどについて知ることができたようです。
そして、午後からは、新入生を対象とした「生徒会オリエンテーション」が行われました。生徒会役員のみなさんが、生徒会組織や委員会について説明、紹介をしてくれたのですが、とても素晴らしいパワーポイントが使われていたことに、とても感心しました。要点がまとめられており、本の借り方や、掃除の仕方、床の拭き方等については、動画もあって、これなら1年生もよく理解できます。
会の進行もスムーズで、廿日市中学校の生徒の中には、「自分たちの学校を自分たちの手でよくしていこう!」という気持ちが根付いているのだなと感じられました。
1年生のみなさんは、今日1日で、廿日市中学校のことがよく分かったと思います。まだまだ不安もあるかもしれませんが、先輩達も通ってきた道。大丈夫。焦らず、じっくりと廿日市中学校に慣れていってもらえればと思います。
|
|
|
2023年4月11日(火) |
ガスバーナーを手際よく |
|
|
2・3年生は、3時間目から授業でした。2年生が理科の授業で、次に始まる化学の学習に備えて、ガスバーナーの使い方の復習をしています。
グループごとにストップウォッチを持って、ガスバーナーに火をつけて調整してから、元通りに戻すまでの時間を計測しています。
今は、家庭でも火を扱うことが少なくなっていますが、どの生徒も全然怖がらずに、手際よくガスバーナーにマッチで火をつけ、空気とガスの量を調節しながら、炎の強さを普通に調整していることに感心しました。
1年生のときの学習がちゃんと生きています。同じ時間をかけるのなら、ガスバーナーの調整に時間をかけるのではなく、化学の実験や考察にたくさんの時間を使いたいですよね。
|
|
|
2023年4月11日(火) |
ようこそ廿日市中学校へ |
|
|
新入生の皆さん、ようこそ廿日市中学校へ。そして、入学おめでとうございます。
本日、令和5年度廿日市中学校入学式が行われ、新たに193名が廿中生としての第一歩をスタートしました。総勢544名となった廿日市中学校が、さらに活気づいていくのが楽しみです。
生徒会長からは、自分で立てた目標の達成にコツコツ努力する中学校生活を送ってほしいと歓迎の言葉が向けられました。
新入生代表の誓いの言葉にもあったように、廿日市中学校の伝統の「正直に生活し
進んで学び 人に害せず 自己を守り 人と社会のために奉仕する」という校訓を胸に、本校での3年間で楽しく学び、高い志をもって、将来、社会で活躍できるような力を付けてもらいたいと思っています。
明日から、一緒に令和5年度版の廿日市中学校を創っていきましょう!よろしくお願いします。
|
|
|
2023年4月10日(月) |
新入生を迎えるために |
|
|
いよいよ明日は入学式です。午後からは、2年生と3年生が仕事を分担して、新入生を迎えるための準備を頑張りました。
グラウンドの駐車場のスペースを作ったり、校舎から体育館に向かう花壇をきれいにしたり、1年生が使う下駄箱を掃除したり、1年生の教室に教科書を運んで揃えたりなど、1年生を迎えるため、自分の役割以外のことへも考えて行動しています。
入学式の会場となる体育館では、1年生が安心して中学校生活のスタートが切れるよう、3年生が協力して立派な会場を作ってくれました。きっと、新入生の皆さんには、気持ちよく、中学校生活のスタートを切ってもらえると思います。
2年生、3年生の皆さん、本当にありがとうございました。さすが伝統の廿中生です。
|
|
|
2023年4月10日(月) |
就任式・始業式 |
|
|
いよいよ新年度がスタートしました。生徒の皆さんも学年がひとつ上がり、気持ちも新たに今日の日を迎えたことでしょう。
3月に退任式・離任式があり、多くの先生方と別れを惜しみましたが、今日は就任式で、この4月新たに廿日市中学校に着任された先生方をお迎えしました。
その後の始業式では、この1年を素晴らしい1年にするためにも、仲間と協力して、新たなことに挑戦したり、周りの人の支えに感謝したりしながら、明るく元気で楽しい廿日市中学校を、みんなで一緒に創っていこうといったお話が校長先生からありました。
今日からは、新しい学級、新しい仲間、この1年が皆さんにとって、素晴らしい1年になることを願っています。
|
|
|
2023年4月7日(金) |
観桜会 |
|
|
廿日市中学校区内にある佐方八幡神社で、佐方地区の年度替わりの恒例行事の「観桜会」が行われました。
この会は、佐方地区の自治会組織が中心となって、境内の桜を見ながら、廿日市地区の方や佐方保育園の職員、佐方小学校の職員・PTA役員、廿日市中学校の職員・PTA役員が参加して、お互いに年度替わりの挨拶をし、親睦を深める会です。
残念ながら、昨晩からの大雨で境内の桜はすでに散ってしまっていましたが、廿日市中学校からも、新しく着任した職員が参加して、いつも中学校を支えてくださる地域の方々に顔を覚えていただき応援してもらえるよう、ご挨拶をさせていただきました。
地域の皆様、いつもありがとうございます。新しい職員を迎えた今年度の廿日市中学校を、引き続きよろしくお願いいたします。
|
|
|
2023年4月7日(金) |
練習に力が入ります |
|
|
廿日市市佐方会館のリニューアルに伴う開館セレモニーの日が、来週に迫ってきました。「廿中ソーラン」を披露する廿日市中学校生徒有志が、今日も精度を上げるため、細部の練習に地道に取り組んでいます。
同じ練習でも、伝統の法被を着ての練習となると、さらに力が入ります。あと1週間。開館セレモニーにふさわしい廿日市中学校伝統の「廿中ソーラン」にご期待ください。
|
|
|
2023年4月6日(木) |
新入生歓迎オリエンテーションに向けて |
|
|
生徒会執行部の皆さんが、4月12日(水)に予定している新入生歓迎オリエンテーションの準備をしています。
11日(火)に入学してくる新入生の皆さんに、廿日市中学校での過ごし方や委員会活動のことなどを、どうやったら分かりやすく伝えることができるかを考え、表現の仕方を工夫するなど内容を深めようとしています。
練習の最後にはミーティングをして、「マイクの受け渡しがうまくいった。」「説明をするときに早口になった。」など、よかったところや改善点をみんなで出し合いました。当日までにさらに磨きをかけるので、楽しみにしてくださいね。
|
|
|
2023年4月5日(水) |
ICT活用推進していこう! |
|
|
廿日市中学校では今年度、廿日市市指定校事業である「授業改善のためのICT活用推進していこう!事業」に廿日市市の中学校を代表して取り組みます。
生徒たちの「主体的な学び」を実現するために、ICTを活用して「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的充実を図り、授業改善に取り組みます。事業を推進していくため、毎週水曜日に、廿日市市教育委員会から堀ICT指導員に来ていただき、サポートしていただくことになり、頼もしい限りです。
今日は、午前中に、この事業を推進していくための「ICT活用研究推進会議」を行い、事業の概要を確認しました。午後からは、この事業にすぐに取り組めるように、今年度新しく導入するロイロノートという学習支援アプリの設定を行うため、ICT指導員による全員研修を行いました。
ほとんどの先生が初めてで苦戦していましたが、10年後、20年後の将来を支える生徒の皆さんのために、先生たちも頑張ります!
|
|
|
2023年4月4日(火) |
教科書どっさり |
|
|
学校図書館に、始業式・入学式の日に生徒に配付する教科書がどっさり積まれています。担当の先生方が集まり、各学年・クラスごとに仕分けをするための準備をしています。特に、1年生は全教科の教科書があるので、クラスの人数分のたくさんの教科書の山ができています。
この教科書ですが、国の義務教育教科書無償給与制度によって、児童生徒一人一人に無償給付されています。この制度は、我が国の将来を担う児童生徒に対し、我が国の繁栄と福祉に貢献してほしいという国民全体の期待を込めて、その負担(国民の税)によって実施されています。
このことから、生徒数に対し、1冊も過不足があってはならないので、数える先生たちも真剣です。来週教科書を受け取る皆さんも、国の義務教育教科書無償給与制度の趣旨を踏まえて、教科書を大切に使ってくださいね。
|
|
|
2023年4月3日(月) |
令和5年度スタート! |
|
|
令和5年度は、透き通るような青空と満開の桜の中でのスタートです。先週の金曜日には、これまでお世話になった先生方とお別れをして、寂しい気持ちでいっぱいでしたが、今日、吹奏楽部の演奏や部活動に来ている各運動部の生徒たちで新しく来られた先生方をお出迎えすることができ、廿日市中学校にまた活気が戻ってきました。参加してくれた部活動の皆さんありがとうございました。
生徒会長が歓迎のあいさつを行い、元気で活気ある廿日市中学校のよさを伝えました。先生方には、早く廿日市中学校の雰囲気に慣れてもらい、さらに廿日市中学校の伝統をみんなでつむいでいければと思います。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|