<<前のページ | 次のページ>> |
2024年3月25日(月) |
令和5年度 離退任式 |
 |
 |
今年度は体育館で離退任式を行うことができました。
5年生代表児童が,先生方にこれまでの感謝の気持ちを伝えました。
|
|
|
2024年3月25日(月) |
令和5年度 修了式 |
 |
 |
全校児童が体育館に集い,修了式を行いました。
第5学年の児童が,全員を代表して校長先生から修了証を受け取りました。
その後,各学級で担任から修了書を渡しました。
今の学年での最後の1日,どの児童も1年を振り返り,担任とともに成長を喜びました。
|
|
|
2024年3月19日(火) |
令和5年度廿日市市立廿日市小学校
第141回卒業証書授与式 |
 |
 |
本日,令和5年度廿日市市立廿日市小学校第141回卒業証書授与式を挙行いたしました。
6年前の入学式ではあどけなかった表情がとても逞しく,凛々しい表情に変わり,たくさんの拍手に包まれながら廿日市小学校から羽ばたいていきました。
将来有望な112名の卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。
廿日市小学校教職員一同,皆さんのことをいつまでも応援しています。
|
|
|
2024年3月13日(水) |
2年生 音楽フェスティバル |
 |
 |
2年生の音楽の集大成として,4クラス合同の「音楽フェスティバル」を開催しました。
鍵盤ハーモニカの演奏や,手話で虹を歌い,みんなで心を一つにして楽しむことができました。
サプライズで,クラリネット,フルート,ピアノの演奏もあり,大盛り上がりの子供達でした。
2年生も残り数日,3年生に向かって一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
|
|
|
2024年3月8日(金) |
先輩ゲストティーチャーをお迎えしました |
 |
 |
3年生は,総合的な学習の時間に「廿日市の優しさを見つけること」をテーマに学習しています。
バリアフリーについて調べているグループから,「直接車椅子に乗られている方からお話が聞けませんか?」と相談がありました。
2月28日に本校の卒業生・徳政宏一さんをお迎えしました。子どもたちからたくさんの質問が出ましたが,時間の許す限り答えていただきました。
最後に,徳政さんから子どもたちへ「生きること・諦めないこと」についてお話いただきました。子どもたちは先輩からのお話に,真剣な眼差しで耳を傾けていました。
|
|
|
2024年3月8日(金) |
6年生パレード |
 |
 |
3月5日の朝の時間に,6年生パレードを行いました。
これまで学校のために活躍してくれた6年生を全校児童でお祝いしました。
残り少ない小学校生活を大切に,楽しく過ごしてくださいね!
|
|
|
2024年2月20日(火) |
1年生 けん玉教室 |
 |
 |
今日の1~4時間目に,
砂原先生にけん玉教室に来ていただきました。
今年度2回目ということもあり,
より難しい技をたくさん教えていただきました。
教室が終わっても,休憩時間にも
新しく習った技を練習する姿が見られました。
失敗しても諦めずに何度も挑戦する姿は
成長を感じる瞬間でもありました。
|
|
|
2024年2月14日(水) |
1年生 とびばこあそび |
 |
 |
体育科「とびばこあそび」の学習にあたって,
廿笑応援団の皆さんにサポートに来ていただきました。
授業前の場の準備や
児童の活動の見守りなど,
児童が安全に学習を進められるように
たくさんの補助をしていただきました。
見守ってくださる皆さんのおかげで,
児童は安心して活動をすることができました。
|
|
|
2024年2月5日(月) |
1年生 むかしあそびひろばがありました |
 |
 |
2月2日(金)に,昔遊び広場がありました。
長生会・廿笑応援団の皆さんに来ていただき,
昔遊びを教えていただきました。
竹馬,竹とんぼ,お手玉,あやとり,コマ回し,
めんこ,かるたとり,おはじきの
コーナーがあり,児童は一つ一つの遊びに
夢中になって楽しんでいました。
今までに経験のない遊びもあったようで,
「初めてやってみたけど楽しかった!」と
笑顔がいっぱいでした。
休憩時間にもコマ回しをするなど,
教えてもらったコツを確かめながら
今も練習しています。
|
|
|
2024年1月26日(金) |
4年生 ほって表す不思議な花 |
 |
 |
図画工作科で「ほって表す不思議な花」という版画を作る単元の学習を行っています。初めて彫刻刀を使って版木を彫るので,ひとりひとりが安全に彫刻刀を扱えるよう,廿笑応援団の方々に授業支援をしていただきました。ありがとうございました。
どんな素敵な作品になるか楽しみにしていてくださいね。
|
|
|
2024年1月23日(火) |
2年生のおもちゃランド(1-3,1-4) |
 |
 |
2年生がおもちゃランドを開いてくれました。
3組は2年3組に,4組は2年4組に招待され,
2年生が作ったおもちゃランドで楽しく遊んでいました。
「家でも作りたい!」「もっとやりたい!」という声が
たくさん聞こえ,1年生も2年生も満足した表情でした。
|
|
|
2024年1月23日(火) |
2年生のおもちゃランド(1-1,1-2) |
 |
 |
2年生が「おもちゃランド」を開いてくれました。
1組は2年1組に,2組は2年2組に招待され,
2年生が作ったおもちゃで楽しくあそんでいました。
2年生の説明をよく聞き,教えてもらいながら仲良く遊んでいました。
教室が笑顔であふれる時間になりました。(^^
|
|
|
2024年1月9日(火) |
3学期始業式 |
 |
 |
3学期の始業式は,久し振りに全校児童が体育館に集まりました。
校長先生から,3学期新しくチャレンジして欲しいことについてお話がありました。
自立・・・自分の学びを振り返る。
協働・・・自分や友達のいいところをたくさん見つけよう!
協働+挑戦・・・楽しい学校,学級にするために,みんなでできることを考え,やってみよう!
保護者の皆様,地域の皆様
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
2023年12月27日(水) |
2学期終業式 |
 |
 |
朝からとても寒い1日となりました。
久しぶりに体育館に全員揃っての終業式を計画していましたが,寒さ対策としてリモートでの終業式に変更しました。
校長先生から,
「始業式に話をした『自立』『協働』『挑戦』の3つの視点で2学期を振り返ってみてください。」
とお話がありました。
1月9日の始業式の日に,みなさんが元気に登校してくれることを楽しみにしています。
保護者の皆様,地域の皆様。
この1年も本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
|
|
|
2023年12月27日(水) |
見守り隊お礼の会 |
 |
 |
終業式の前に,見守り隊の方々へ感謝の気持ちを伝える会を行いました。
それぞれの子ども会からのお礼の手紙とカイロとともに,感謝の気持ちを伝えました。
見守りをはじめとして,学習支援等で大変お世話になりました。
ありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
2023年12月27日(水) |
11月5日 VOICE2023 |
 |
 |
11月5日に行われたVOICE2023では,代表の6年生児童が自分の考えについて発表しました。
VOICE朝会の時から当日まで,何度も練習していたそうです。
当日はこれまでの成果を発揮し,見事優秀賞を受賞しました。
写真は,その結果について報告してくれた様子です。
11月9日には,廿日市ライオンズクラブの皆様の前でも発表する機会をいただきました。
この経験を生かし,これからもたくさんのことに挑戦してくださいね。
|
|
|
2023年12月25日(月) |
11月2日 はつかいちほほえみコンサート |
 |
 |
廿日市市で平成元年から続いている「はつかいち平和コンサート」が今年も廿日市小学校で開催されました。
本校からは3・4年生が参加しました。
最後は演奏に合わせて校歌を歌いました。
教頭先生はヴィオラ,音楽専科の先生はクラリネットで演奏に参加されました。
子どもたちは,日頃見たことのない先生方の姿に大興奮でした!
この日の校歌は1月4日(木)5日(金)9:20からFMはつかいち「アサクジ」の番組内で「懐かしの校歌」として流れます。
廿日市市内の小学校全17校の校歌が放送されますので,お時間があればぜひお聞きください。
|
|
|
2023年12月6日(水) |
5年生 稲刈り・脱穀 |
 |
 |
JAの方々をお招きして,11月2日に稲刈り,11月30日に脱穀を行いました。5月からスタートし,5年生のみなさんが夏休みも水やりをしてくれたことで立派なお米を収穫することができました。どの子も「お米ができてる!」「早く食べたい!」と喜んでいました。
この時間で脱穀ができなかったお米はJAの方々がやってくださいます。自分達が育てたお米が届くのが楽しみです。
|
|
|
2023年11月28日(火) |
インフルエンザが流行しています |
 |
 |
廿日市小学校では,11月中旬からインフルエンザが増加傾向です。また,広島県では,4年ぶりに「インフルエンザ警報」も発令されています。手洗いをはじめ,早寝早起き・朝ごはんなどの生活リズムを整えて,体調をくずさないように気をつけたいですね。
児童保健委員会では6年生が中心となり,手洗い・換気のポスターを作成しています。これからポスターをもとに,感染症予防について学校全体に呼びかける予定です。
|
|
|
2023年11月24日(金) |
おもちゃランド(1-2.1-3) |
 |
 |
秋の木の実や葉を使って作ったおもちゃで,
1年2組と1年3組がおもちゃランドを開きました。
今日は聖母マリア幼稚園の年長さんと廿笑応援団のみなさんが
来てくださいました。
1年生が作ったおもちゃで仲良く遊んだり,
「次はどこに行きたい?」と声をかけたりして
楽しく過ごしました。
次の1年生が入ってくるのを楽しみにしている様子でした。
|
|
|
2023年11月22日(水) |
おもちゃランド(1-1.1-4) |
 |
 |
秋の木の実や葉を使って作ったおもちゃで,
1年1組と1年4組がおもちゃランドを開きました。
今日は廿日市保育園,廿日市こども園,
アイグラン保育園廿日市中央,アイグラン保育園住吉の
年長さんが遊びに来てくれました。
廿笑応援団の方もサポートに来てくださいました。
1年生が作ったおもちゃの遊び方を教えてあげたり,
案内してあげたりする姿を見て,たくましく感じました。
年長さんに楽しんでもらえて,満足した表情でした。
金曜日には2組と3組のおもちゃランドを開催予定です。
|
|
|
2023年11月2日(木) |
4年生 社会見学 |
 |
 |
10月26日に,社会見学に行ってきました。
平和記念資料館では,約1時間かけて展示を見て回り,平和について改めて考えました。
昼食後,筆の里工房へ移動し,筆づくりを間近で見たり,文字や筆に関する体験を行ったりしました。
充実した一日を過ごすことができました。
|
|
|
2023年11月1日(水) |
VOICE朝会 |
 |
 |
今年度初めて体育館に全校児童が揃って朝会を行いました。
今朝は,11月5日(日)はつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあで行われる「VOICE 2023」に廿日市小学校を代表して参加する6年生児童の発表を全校児童で聞きました。
きっと緊張していたと思いますが,堂々と自分の意見を述べる姿は,まさに下学年のお手本です。
教室に戻ると,「6年生,すごかったね!」「かっこよかった!」と感想を伝え合う児童の姿が見られました。
当日も落ち着いて,堂々と自分の意見を多くの方に届けてくださいね!
廿日市小学校みんなで応援しています!!
|
|
|
2023年11月1日(水) |
学習発表会【保護者の方からのメッセージ】 |
 |
 |
学習発表会が終わり,各学年の保護者の方々からたくさんのメッセージが届きました。
今日の給食時間に放送でいくつか紹介させていただきました。
心温まるメッセージをありがとうございました!
大きな行事を終えた子どもたちの成長と,これからの活躍に期待してください!!
|
|
|
2023年11月1日(水) |
学習発表会【高学年】 |
 |
 |
5年生 『わたしたちの心はいつも一つ!!』
6年生 『絆を深めて新時代を切り開け!!』
|
|
|
2023年11月1日(水) |
学習発表会【中学年】 |
 |
 |
3年生 『わが町廿日市 “yume けん玉”』
4年生 『空にひびけ ~ わたしたちのハーモニー ~』
|
|
|
2023年11月1日(水) |
学習発表会【低学年】 |
 |
 |
10月21日(土)に行われた学習発表会の様子をお伝えします。
1年生 『すすめ!廿小1年!ぼうけんたい!』
2年生 『ニャーゴ』
|
|
|
2023年10月25・26日(水・木) |
1年生 あきみつけ |
 |
 |
アイグラン保育園住吉,アイグラン保育園廿日市中央,
廿日市こども園の園児のみなさんと昭北グランドであきみつけをしました。
1年生のお兄さんお姉さんとして,園児さんたちに優しく声をかけながら,どんぐりや落ち葉を拾っていました。
拾ったものを使って,生活科でおもちゃを作る予定です。
|
|
|
2023年10月4日(水) |
5年生 野外活動2日目 ウォークラリー |
 |
 |
2日目の活動は銭壺山でのウォークラリーです。
「ゴールまでの設定時間の誤差」と「クイズの正答数」のポイントをグループごとで競いました。
設定時間ぴったりにゴールしたグループもいたようです。
本日15時過ぎに無事学校へ到着しました。
おかえりなさい( ^^)/~
今晩はゆっくり休んで,また楽しい思い出を聞かせてくださいね!
|
|
|
2023年10月4日(水) |
5年生 野外活動2日目 |
 |
 |
野外活動2日目がスタートしました。
広い食堂で朝ご飯をいただきました。
今日はこの後,ウォークラリーを行います。
|
|
|
2023年10月3日(火) |
5年生 野外活動での様子 |
 |
 |
勾玉づくりに挑戦です。上手くできましたか?
今夜はお楽しみのキャンドルファイヤーがあります!!
|
|
|
2023年10月3日(火) |
5年生 山口県由宇青少年自然の家に到着しました! |
 |
 |
5年生は入所式を終え,活動を行っています。
外でお弁当を食べ,山口のおいしい自然の空気も一緒にいただきました。
最初の活動は集団行動です。写真からもきびきびした立派な姿が伝わります。
|
|
|
2023年10月3日(火) |
5年生 野外活動に出発しました( ^^)/~ |
 |
 |
多くの在校生に「行ってらっしゃい( ^^)/~」と見送られ,5年生が元気に野外活動に出発しました。
野外活動の目的と目標を思い出し,楽しく2日間を過ごしてくださいね!
学校で,みんなが元気に帰って来ることを待っています。
|
|
|
2023年9月27日(水) |
6年生,おかえりなさい!! |
 |
 |
6年生が全員元気に廿日市小学校へ到着しました!
おかえりなさい( ^^)/~
楽しいお土産話をたくさん聞かせてくださいね!!
|
|
|
2023年9月27日(水) |
6年生 修学旅行2日目 |
 |
 |
一晩お世話になったホテルでおいしい朝食をいただき,キッザニア福岡で楽しく過ごしました。
みんな元気に活動し,帰路に着いています。
学校でみんなの帰りを待っています。気を付けて帰ってきてくださいね!
|
|
|
2023年9月26日(火) |
6年生 修学旅行先から写真が届きました |
 |
 |
秋吉台での集合写真です。
おいしい昼食をいただきました。
そろそろ宿泊先へ到着し,入館式を終えた後,夕食をいただく予定です。
みんな元気に楽しんでいます!
|
|
|
2023年9月26日(火) |
6年生 修学旅行 |
 |
 |
6年生が出発式を終え,修学旅行へ出発しました!
たくさんの思い出を作って,2日間楽しんで欲しいと思います。
皆さんが元気に帰って来てくれるのを楽しみに待っています!!
いってらっしゃい( ^^)/~
|
|
|
2023年9月1日(金) |
2学期始業式 |
 |
 |
2学期の始業式を行いました。
校長先生から,2学期に頑張ってほしいこととして,以下のお話がありました。
自立・・・学びを楽しもう!
協働・・・みんなが楽しい学校にしよう!
挑戦・・・できることをふやそう!
まだまだ暑い日が続きますが,子どもたちが元気に笑顔で過ごせるように一緒に頑張っていきたいと思います。
2学期もよろしくお願いいたします。
|
|
|
2023年8月21日(月) |
消火訓練 |
 |
 |
火災時に教職員が消火器を適切に使って初期消火をすることができるように消火訓練を行いました。
|
|
|
2023年8月1日(火) |
体育実技研修 |
 |
 |
夏休みの研修として,体育授業力向上を目的とした実技研修を実施しました。
多目的教室で,ボールを使った柔軟体操や投力向上のための運動を行い,30分間汗を流しました。和気藹々とした雰囲気で楽しく体を動かしました。
|
|
|
2023年7月20日(木) |
1学期終業式 |
 |
 |
今年度はリモートで各教室と繋ぎ,1学期終業式を行いました。
夏休みにしかできないことにたくさん挑戦し,今年ならではの素敵な思い出を作って欲しいと思います。
始業式に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
|
|
|
2023年7月19日(水) |
4年生 みみくり踊り |
 |
 |
8月5日(土)に廿日市小学校のグランドで行われる夏祭りにむけて,校区に古くから伝わる「みみくり踊り」を廿笑応援団の方々に教わりました。みんなで足の動きを示したパネルやお手本を見ながら,一緒に踊りました。本番の夏祭りに,みんなで輪になって踊るのが楽しみです。
|
|
|
2023年7月19日(水) |
のびのび 研究授業 |
 |
 |
6月15日の校内の授業研修の様子です。国語科の「名前を見てちょうだい」の授業を「参観日で面白い劇をしよう」というゴールに向かって,場面の読み取りをしています。子どもたちは楽しく学習し,参観日で劇を見事にやり遂げ,達成感でいっぱいの1学期となりました。
|
|
|
2023年7月19日(水) |
6年生 【1学期のまとめ】 |
 |
 |
1年生との遠足,運動会,プール清掃など,様々な行事に大活躍の6年生。
また,租税教室など,学習面でも一生懸命取り組む姿が見られました。
最後まで全力で,廿日市小学校のリーダーとしてやり抜いてくれました。
2学期には修学旅行や学習発表会があります。6年生らしく笑顔で協力して楽しみましょう!
|
|
|
2023年7月4日(火) |
5年生 家庭科 |
 |
 |
5年生になり,家庭科の学習が始まりました。
子どもたちは初めての調理実習や裁縫にワクワクしながら取り組みました。
廿笑応援団,長生会,PTAの方々に手伝っていただきながら,おいしい料理を作ることができたり,裁縫の仕方を身に付けることができたりしました。
どの子も「もっとやりたい!」「家でもやってみたい!」と,とても嬉しそうな様子でした。
|
|
|
2023年7月13日(木) |
1年生 【けん玉教室】 |
 |
 |
例年来ていただいている砂原先生をお呼びし,
けん玉教室をしました。
けん玉の持ち方やいろいろな技を教えていただきました。
子どもたちは「もっとやりたい!」「10回連続でできた!」と感想を言っていて,とても楽しんでいる様子でした。
|
|
|
2023年7月5日(水) |
保健委員会 【おりがみボランティア】 |
 |
|
保健委員会のおりがみボランティアさんたちが,職員室前の掲示を作ってくれました。
「七夕」をテーマに,休憩時間にこつこつと作り上げた大作です。
来校された方を楽しませてくれる,素敵な掲示になりました。
|
|
|
2023年6月9日(金) |
交通安全教室 |
 |
 |
1年生は,安全な横断歩道の渡り方について,廿日市市生活環境課市民生活係の皆さんに教えていただきました。
3年生は,自転車が走行できる場所はどこなのかを確認し,動画を見ながら安全な自転車の乗り方について学習しました。
|
|
|
2023年5月27日(土) |
令和5年度 運動会【高学年:表現】 |
 |
 |
5年生 フラッグ80's
6年生 みんなスター!
~We're all in thin together~
|
|
|
2023年5月27日(土) |
令和5年度 運動会【中学年:表現】 |
 |
 |
3年生 HATSU★SHO ソーラン2023
4年生 花がさ音頭2023
|
|
|
2023年5月27日(土) |
令和5年度 運動会【低学年:表現】 |
 |
 |
1年生 みんなでいっしょにきつねダンス!
2年生 ミックスナッツ2023
|
|
|
2023年5月27日(土) |
令和5年度 運動会 |
 |
 |
4年ぶりに全校児童が揃って運動会を行うことができました。運動会当日ならではの緊張感と達成感を味わい,子どもたちは一回りも二回りも成長したことでしょう。
たくさんの声援をありがとうございました。
|
|
|
2023年5月9日(火) |
2年生 生活科 芋苗植え |
 |
 |
廿笑応援団の方が事前に畑の準備をしてくださり、2年生のみんなでサツマイモの苗を植えることができました。
秋の収穫を楽しみに、みんなでしっかりお世話をしていきます。
|
|
|
2023年5月9日(火) |
命の大切さについて考える日 |
 |
 |
「命の大切さについて考える日」として,学校朝会を行いました。
校長先生から,覚えておいてほしいこととして,「いじめは絶対に許さない」「自分や他の人の命,一人一人の違いを大切にする」「一人で悩まず,相談する」というお話がありました。
どの学級の児童も真剣に放送を聞いていました。
全学級でいじめや命の大切さについて考えたり,取組を考えたりしていきます。
|
|
|