<<前のページ | 次のページ>> |
2024年10月24日(木) |
6年生「150周年 私たちの絆でつなぐ廿日市小学校」 |
|
|
6年生は、廿日市小学校の150周年を記念して創立からこれまでの廿日市小学校、そしてこれからの廿日市小学校について、プレゼンテーションや劇、動画や歌、詩、ダンスなどで自分たちの思いを表現しました。総合的な学習の時間に学習したことを自分たちの力で創り上げた発表でした。
~6年生の感想を紹介します~
『今回の学習発表会は、150%の力を出し切る!』という目標をたてました。発表でも運営でもこの目標を達成することができました。このメンバーで学習発表会を創れたことがとてもほこらしいです。これからも、自立・協働・挑戦という言葉を目標にいろんなことに挑戦していきたいです。』
『この発表会を通して、友達の大切さを学びました。友達と協働することで、発表を完成させ、表現することができました。
この学習発表会は廿小のみんなでつくりあげたものだと思います。一人一人の努力が今日の成功につながったのだと思います。発表会を通して、感じたことや思ったことを大切にして、この先、これまでにできなかったことに挑戦していきたいです。』
|
|
|
2024年10月24日(木) |
5年生「飛躍し続ける5年生~心を1つにさらなる充実へ~」 |
|
|
5年生は、ハンドダンス「最高到達点」・合奏「タイムパラドックス」を表現しました。4月から飛躍し続けている5年生、さらなる充実を確信した発表でした。
~5年生児童の感想を紹介します~
『ハンドダンスも合奏も5年生の心を1つにしてうまくいきました。練習は大変で、本番にうまくできるか不安だったけど、がんばってよかったです。』
『苦手なリコーダーを休けい時間もがんばって練習しました。本番は大成功で、やりきったぞ、という達成感でいっぱいでした。うれしかったです。』 |
|
|
2024年10月24日(木) |
4年生「一つの花」~平和への願いをこめて~ |
|
|
4年生は、国語の教科書にある「一つの花」を通して、平和について何ができるのかを考えました。平和な世の中が続くことを願って、群読と歌で表現しました。
~4年生児童の感想を紹介します~
『多くの人が見ていてきんちょうしたけど、一生けん命発表できてよかったです。』
『ハナミズキは、平和になりますようにというねがいをこめて、歌いました。この曲がすきになりました。また4年生のみんなといっしょに歌いたいです。』
『戦争や平和について考えました。平和な世界になるためには、やさしさや、友達とけんかせずに、楽しくすごすことが大切だと思いました。』
|
|
|
2024年10月24日(木) |
3年生「慣用句のぼうけん」 |
|
|
3年生は、国語科で学習した慣用句を1年生から6年生みんなに楽しく分かりやすく伝えられるためにどうしたらよいかを考えながらショートストーリーにまとめました。最後は、3年生で勉強が始まったリコーダーの演奏で観客の心を動かすことができました。
~3年生児童の感想を紹介します~
『きんちょうしたけど、大きくはっきりとした声で発表することができました。リコーダーもうまくできてよかったです。』
『慣用句を勉強できて、たくさんの慣用句を知ることができました。これからの生活でたくさん使いたいです。』
|
|
|
2024年10月24日(木) |
2年生「世界中の子どもたちと!!2年生の大ぼうけん!~150周年バージョン~ |
|
|
2年生は、音楽で学習した様々な国の歌や手遊びを劇で表現しました。元気いっぱいな姿、心をそろえて一生懸命表現する姿で、見ているひとに笑顔を届けることができました。
~2年生の児童の感想を紹介します~
『れんしゅうでも本ばんでもみんなと歌うのが楽しかったです。』
『アメリカのじゃんけんをみんなに教えられたり、一生けんめいがんばれたりしてよかったです。』
『はっぴょう会をしたことで、いろいろな国のことを知ることができました。みんなでがんばって楽しかったです。』
|
|
|
2024年10月23日(水) |
1年生「サラダでげんき」~150%パワーをこめて~ |
|
|
1年生にとって初めての学習発表会。国語科の学習で「サラダでげんき」を学習しました。病気のお母さんのためにサラダを作る様子を言葉や歌で元気いっぱいに表現することができました。見ている人が元気になる発表でした。
~1年生の児童の感想を紹介します~
「せりふをいうのが、たのしかったです。」
「ふりつきでみんなで歌が歌えてうれしかったです。」
「みんなが大きなこえではっぴょうすることができて、大せいこうでした。」
|
|
|
2024年10月19日(土) |
150周年記念式典 |
|
|
今日は、150周年記念式典・学習発表会が行なわれました。1~5年生は教室にて、6年生は体育館にて式に参加しました。これまでの長い歴史と、伝統、つながりに感謝の気持ちで式や発表に臨む姿が見られました。式典の中での、6年生の代表の挨拶では、
「このすばらしい廿日市小学校を未来に残していくためにも、私たちは、学校の教育目標である「自ら学び ともに伸びる」そして「自立・協働・挑戦」という言葉を胸に取り組んでいます。しっかりと自立し、友達と協働しながらいろいろなことに挑戦していくことで、この廿日市小学校を未来につないでいくことを、ここに誓います。」という言葉で締めくくられました。
子どもたちにとっても、廿日市小学校にとっても、特別で大事な1日になりました。
この式典にかかわってくださったすべての方に、感謝申し上げます。
各学年の発表の様子についても、後日紹介させていただきます。
|
|
|
2024年10月17日(木) |
児童発表会 |
|
|
今日は、150周年記念学習発表会の児童発表会を行いました。どの学年も練習の成果を発揮し、一生懸命に発表をすることができました。
また、今年度は創立150周年のため、全校児童で「ふるさと」を合唱します。全校児童で心を1つにし、ふるさと「廿日市」が思い浮かぶような素敵な歌声を当日も響かせたいと思います。
明後日の本番では、今日より更によい発表ができるよう、そして150%の力が出し切れるよう頑張りたいと思います。
|
|
|
2024年10月8日(火) |
令和6年 廿日市市小学生陸上競技記録会② |
|
|
記録会には1年生児童も参加し、健闘しています。
これからも友達とたくさん運動して、心も体も大きくなってくださいね!
|
|
|
2024年10月8日(火) |
令和6年 廿日市市小学生陸上競技記録会① |
|
|
9月29日(日)に令和6年廿日市市小学生陸上競技記録会が佐伯総合スポーツ公園で行われました。
本校からも児童が参加し、自己ベスト更新を目指して大会に臨みました。
参加児童を代表して、校長室で表彰を行いました。
|
|
|
2024年9月25日(水) |
6年生が帰ってきました!! |
|
|
6年生が1泊2日の修学旅行から廿日市小学校へ帰ってきました!
お帰りなさい( ^^)/~
今日はしっかり休んで、また明日たくさんお土産話を聞かせてくださいね。
|
|
|
2024年9月25日(水) |
しものせき水族館 海響館 |
|
|
最後の見学地は山口県の海響館です。
たくさんの海の生き物を間近で見れるチャンスです。
しっかり見て、感じて、たくさんのことを学んで帰ってきてくださいね。
海響館を出発すると、学校へ戻ります。
疲れたと思いますが…元気に帰ってきてくださいね!
|
|
|
2024年9月25日(水) |
いのちのたび博物館 |
|
|
山口県から福岡県まで移動し、北九州市のいのちのたび博物館に到着しました。
ティラノサウルスの大きな復元骨格にきっと子どもたちは驚いたことでしょう…
|
|
|
2024年9月25日(水) |
修学旅行2日目になりました。 |
|
|
2日目の朝食の様子です。
食後は、会場で退館式を行いました。
お世話になった旅館の方へ感謝の気持ちを伝え、旅館を後にしました。
みんなとっても元気だそうです!
|
|
|
2024年9月24日(火) |
宿泊先での様子 |
|
|
大広間でおいしい晩ご飯をいただいたきました。
その後、班長・副班長会議を行いました。一人一人が自分の役割をしっかり果たしてたようです。
|
|
|
2024年9月24日(火) |
宿泊場所へ到着しました。 |
|
|
1日目の活動を終えた後、宿泊場所へ移動し、入館式を終えました。
みんな元気だそうです!
ワクワクして眠れない夜になりそうですが…明日のためにもしっかり寝てくださいね。
|
|
|
2024年9月24日(火) |
萩焼の絵付け体験 |
|
|
萩焼会館で、萩焼の絵付け体験を行いました。
素敵な思い出の品ができそうですね!
|
|
|
2024年9月24日(火) |
「至誠而不動者未之有也(至誠にして動かざるものは未だこれあらざるなり)」 |
|
|
昼食を終えた後、幕末に活躍した指導者・吉田松陰が主宰した松下村塾、吉田松陰を祭神としている松陰神社の見学を行いました。
|
|
|
2024年9月24日(火) |
今日の昼食は・・・ |
|
|
修学旅行先からおいしそうな瓦そばの写真が届きました。
しっかりエネルギーを蓄えて、午後からの活動も楽しく行ってくださいね。
|
|
|
2024年9月24日(火) |
秋芳洞の見学をしました。 |
|
|
6年生は修学旅行最初の訪問先、秋吉台展望所に到着しました。
みんなで集合写真を撮った後、秋芳洞の見学をしました。
|
|
|
2024年9月24日(火) |
修学旅行に出発しました! |
|
|
6年生は、先ほど体育館で出発式を終え、学校を出発しました。
これからバスに乗って最初の目的地、秋吉台へ向かいます。
気を付けて、行ってらっしゃい!元気に帰ってきてね!!
|
|
|
2024年9月20日(金) |
敬老会でメッセージを♪ |
|
|
9月15日(日)に廿日市市中央センターで、廿日市地区敬老会がありました。
各学年が作成した心のこもった作品を掲示しました。子どもたちの温かいメッセージが届いているとうれしいです。
この掲示物は、学習発表会で披露しますので、ご覧ください。
|
|
|
2024年9月12日(木) |
1年 鍵盤ハーモニカ教室 |
|
|
講師の先生を招いて鍵盤ハーモニカ教室を行いました。鍵盤ハーモニカの正しい扱い方や片付けの方法等を学習しました。「もっといろんな音を吹いてみたい!」「まだまだ練習したい!」という声がたくさん聞こえました。これからの音楽の授業で、鍵盤ハーモニカ教室で学習したことを生かしていきたいと思います。
|
|
|
2024年9月2日(月) |
2学期 始業式 |
|
|
夏休みが終わり,今日から2学期のスタートです。学校には笑顔で元気いっぱいの子どもたちが戻ってきました。
今日は,リモートで始業式を行いました。校長先生からのお話では,次のようなお話がありました。
自立・・・廿小3つのじまんをがんばろう!(挨拶・身だしなみ・聞き上手)
協働・・・友達・クラスのよさをたくさん見つけて,伝えよう!
挑戦・・・友達・クラスのためにできることを見つけて進んで行動しよう!
子ども達が元気に,笑顔たくさんの2学期となるよう一緒に頑張っていきたい
と思います。2学期もよろしくお願いいたします。
|
|
|
2024年8月28日(水) |
サッカーゴールがリニューアルしました⚽ |
|
|
夏休みの間に,サッカーゴールのネットを新しいものに張り替えました。
ゴールポストは,廿日市ソレイルFCの皆さんが塗りなおしてくださいました。
暑い中の作業,ありがとうございました。
今朝は,登校日で登校している6年生が早速新しいゴールにたくさんシュートを決めていました。
「先生,サッカーゴールがキレイになっていますね!」と喜んでいました。
スポーツの秋はもうすぐそこ。
2学期は少し暑さが和らぎ,たくさんの子どもたちが休憩時間に外で遊んでくれるといいなと思っています。
|
|
|
2024年7月4日(木) |
1年生 けん玉教室 |
|
|
今年も砂原先生にけん玉を教えに来ていただきました。
大皿,小皿,中皿に玉をのせる基本的な技だけでなく,目玉焼き,お風呂など,色々な技も教えてもらいました。子どもたちは,初めてやる技に興味津々でした。また,できるようになった技が増えてとても喜んでいました。
|
|
|
2024年7月3日(水) |
6年生 平和の碑 ~よせられた手記より~ |
|
|
昭和20年廿日市小学校に先生として勤務されていた方がまとめられた被爆体験報告手記をもとにした平和学習を行いました。
今から79年前の8月6日ここ,廿日市小学校で実際に起きた出来事。
FMはつかいちパーソナルティの方に来ていただいて手記を朗読していただきました。戦争は決して許されないこと,二度と同じことを繰り返してはいけないこと,6年生の児童は手記をもとに,戦争について,平和について,命についてそれぞれが一生懸命に考えていました。
そして,考えたことや感じたことをもとにして各学級ごとに交流をしました。手記を聞いて感じたことの中から語り継いでいかなければならないことや受け継ぐために自分たちにできることなどを友達と交流することでそれぞれの考えを深めていました。
6年生が今日受け取った「次の世代へのバトン」をつなぐために,その時その時の自分にできることを考え続けてほしいと思います。
|
|
|
2024年6月20日(木) |
1年生 交通安全教室 |
|
|
6月20日(木)に交通安全教室がありました。
横断歩道は,手を挙げた後,右,左,右を見て安全を確認してから歩き始める,歩道は建物側を1列で歩くなどの交通ルールを教えてもらいました。その後,グランドに準備された信号機や横断歩道を使って実際に歩きました。
交通安全教室で教えてもらったことを実生活に生かしていってほしいです。
|
|
|
2024年6月17日(月) |
1年生 夏みつけ |
|
|
6月17日(月)に住吉公園へ行き,夏みつけをしました。
生き物や植物を探すことに夢中になっていました。また,遊具でも遊び,みんなと一緒に夏を感じることができました。
来週は昭北グランドに園の年長さんと行きます。どんな夏が見つけられるか楽しみです。
|
|
|
2024年6月13日(木) |
子ども達へのメッセージ |
|
|
先日行われた150周年記念運動会では,「史上最高に楽しく150%の力でがんばろう」というスローガンのもと子どもたちは全校の気持ちを1つにして,最後まで一生懸命頑張りました。
そんな子ども達に向けて,保護者の皆様からたくさんのメッセージが集まりました。日に日に増えていく掲示板の前で多くの子どもたちがじっくりとメッセージを読んでいる姿がたくさん見られます。また,今日は各学年に向けてのメッセージが放送で流れました。子どもたちは喜びと達成感で満ち溢れている様子でした。 保護者の皆様からのメッセージが子ども達への自信へ繋がっています。たくさんのご協力,ありがとうございました。運動会を通して学んだことや身に付けた力をこれからにしっかりとつなげていきたいと思います。
|
|
|
2024年6月6日(木) |
救命講習 |
|
|
今日から,6年生が水泳の学習が始まりました。今年度は,全学年JSSに指導していただきます。(6月は3.6年生が学習します。)
それに伴い,教職員が廿日市消防署の方に来ていただき救命講習を受講しました。あらゆる場面を想定しながら,子どもたちの命を守るための適切な救命処置を学ぶことができました。
熱中症も心配な季節になっています。子供達の安全を第一に,教職員がチームとなって対応していきたいと思います。
|
|
|
2024年6月1日(土) |
運動会 表現 「6年生」 |
|
|
「自立・協働・そして挑戦 ~200周年に向けて~」
|
|
|
2024年6月1日(土) |
運動会 表現 「5年生」 |
|
|
「第百五十感」
|
|
|
2024年6月1日(土) |
運動会 表現「4年生」 |
|
|
「廿小花笠150‼」
|
|
|
2024年6月1日(土) |
運動会 表現 「3年生」 |
|
|
「廿小ソーラン!~150点の拍手を目指して~」
|
|
|
2024年6月1日(土) |
運動会 表現 「2年生」 |
|
|
「廿小2年1・2・3!150ポイントゲットだぜ!」
|
|
|
2024年6月1日(土) |
運動会 表現 「1年生」 |
|
|
「みらいへぼうけんしよう!~みんななかよし~」
|
|
|
2024年6月1日(土) |
令和6年度 廿日市市立廿日市小学校創立150周年記念運動会 |
|
|
メール連絡の通り,予定通り運動会を行います。
「史上最高に楽しく 150%の力でがんばろう」のスローガンの通り,子ども達の150%の笑顔と元気をご覧いただけたらと思います。
ご来校,お待ちしております!!
|
|
|
2024年5月8日(水) |
命の大切さについて考える日 |
|
|
今日は体育館で学校朝会がありました。
校長先生のお話は,「なぜ今日が『命の大切さについて考える日』なのか?」から始まりました。
廿日市小学校の児童の皆さんに伝えたいこととして,
①いじめはぜったいにゆるしません!
②いのちをたいせつにしよう!
③こまったらだれかにはなしてみよう!
の3つのお話がありました。
今日はそれぞれの学級で,「命について」「いじめについて」考える時間を設けました。
|
|
|
2024年5月7日(火) |
2年生 サツマイモの苗植え |
|
|
生活科の学習で,サツマイモ(紅はるか)の苗を植えました。
廿笑応援団,PTAの方たちの支援のお陰でしっかり植えることができました。
「毎日水をあげるよ!」「大きなお芋ができますように!」と,10月の収穫を今から楽しみにしている2年生です。
|
|
|
2024年4月19日(金) |
1年生パレード |
|
|
遠足に行く前に,1年生パレードがありました。
少し緊張気味の表情でしたが,在校生のお兄さん・お姉さんが優しく手を振ってくれたお陰で,だんだん笑顔が増えてきました。
困ったときは,いつでもお兄さん・お姉さんに相談してくださいね。
|
|
|
2024年4月9日(火) |
令和6年度 入学式 |
|
|
116名のかわいい1年生が入学しました。
今年度は,在校生代表として6年生が入学式に参加しました。
6年生は,保護者の方と受付を済ませた1年生を教室まで連れて行ってくれたり,優しく声をかけてくれたりしました。
きっと1年生は安心して入学式に参加していたことでしょう。
|
|
|
2024年4月8日(月) |
令和6年度 始業式 |
|
|
始業式では,この1年頑張って欲しいこととして校長先生から,
「自立」…自分から進んで学ぼう!学んだことを伝えよう!
「協働」…思いやりの気持ちをもとう!みんなで伸びよう!
「挑戦」…挑戦しよう!粘り強く取り組もう!
とお話がありました。
この1年間,「自ら学び ともに伸びる」の学校教育目標の実現に向けて,子ども達と一緒に毎日を大切に過ごしていきたいと思います。
今年度も,どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
2024年4月8日(月) |
令和6年度 就任式 |
|
|
令和6年度がスタートしました。
就任式では,多くの新しい先生方との出会いがありました。
6年生の代表児童が素敵な言葉で先生方をお迎えしました。
|
|
|