|
1873年 |
(明治 6年) |
原田弥三郎宅を借り「垂桜館」と命名、児童30名を教授する。(原小学校の始まり) |
|
1876年 |
(明治 9年) |
郷蔵を修理し、移転後、原小学校と命名。 |
|
1884年 |
(明治17年) |
後畑学校を原小学校の分校とした。(後畑が原と合併したため) |
1891年 |
(明治24年) |
原尋常小学校と改称し修業年限を3年間とし、2学級とした。 |
原尋常高等小学校増築落成式 |
1910年 |
(明治43年) |
高等科を併置、原尋常高等小学校と改称。 |
1941年 |
(昭和16年) |
原国民学校となる。 |
|
1956年 |
(昭和31年) |
町村合併により廿日市町立原小学校と校名変更。 |
右手前講堂(図工室) |
1966年 |
(昭和41年) |
講堂が新築される。 |
1968年 |
(昭和43年) |
火災により木造校舎焼失。 鉄筋3階建の現校舎落成。 |
 |
1969年 |
(昭和44年) |
後畑分校を本校に統合。スクールバス運行開始。 |
後畑スクールバス |
1984年 |
(昭和59年) |
屋内運動場落成。 |
 |
1988年 |
(昭和63年) |
校舎6教室増築。 |
 |