<<前のページ | 次のページ>>
2025年10月25日(土)
秋の一大イベント・・・・終幕     です。(*'ω'*)

秋の一大イベントとなります文化祭でございました。
今年は、合唱祭に特化してお送りしましたが、いかがだったでしょうか?
短い時間に凝縮した分、歌声に載せる思いは、ずっしりオモイ。
三年生は、総決算。
二年生は、「来年こそは!!(*'ω'*)」
一年生は、「これから始まった。('◇')ゞ」

白亜の学び舎に歌声響き渡る季節も終わり、それぞれの一年が終わっていきます・・・・
さぁ、駆け抜けよう。

2025年10月17日(金)
となりは、なにをするものぞ・・・・・?( ゚Д゚)

文化祭にむけて毎日重ねる練習の成果。

となり(のクラス)は、
        何を するものぞ      ('◇')ゞ

ということで、学年同士、お互いの進度を確認。
表現で一番大切なのは、「(お客さんの)視線」です。
いざ、決戦は月末。

文化祭準備期間も折り返し、佳境を迎え、
いっそう熱を帯びてくる白亜の学び舎でございました・・・・・
(*'ω'*)

2025年10月14日(火)
初陣!!みなさん、がんばるますた。('◇')ゞ

三連休明け、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
過ごしやすい三連休。中体連の熱い闘いが繰り広げられました。
三年生引退後の中体連、新体制での初陣。( ßДß)
いろいろな思いが交錯し、来年への手がかりが見つかったのでしょうか・・・
各部からの嬉しい知らせも続々と届けられているようです。('◇')ゞ

2025年10月10日(金)
ことしの締めくくり。がんばるマス。('ω')ノ

今年の締めくくり・・・・というには、すこし早いかもしれませんが、今年最後の中体連の大会が明日にせまり、
今日は、全校集まっての壮行式。
3年生の抜けた後、新体制になっての実質初陣。
代替わりした部長たちが壇上に並び、緊張の面持ちから決意の言葉をぐむ犠打しました。
さて、決戦は、週末。どんな物語が紡ぎだされ、どれだけの喜びの報せがもたらされるのでしょうか??
決戦前日、気勢の上がる阿中の体育館からお伝えしました。

2025年10月9日(木)
ついに始まりました('◇')ゞ

秋の中体連を週末に迎え、激動の阿中。
今月末に控えた文化祭に向けて、各クラスごとの放課後練習が本日より幕を開けました。
三学年、各クラス、三者三様、十人十色、百人一首!!・・・・・・(*'ω'*)

今年で三回目、気心知れた三年生。
「声の合わせ方」から「はじめまして。」の一年生。

学び舎にこだまする声は、一つの奔流となり、メロディーを紡ぐ。
さぁ、賽は、投げられた。('ω')ノ◯

2025年9月22日(月)
秋っぽくないけど文化鑑賞・・・・(*'ω'*)

皆様、ご無沙汰しております。
いつまで残暑なんだか?そんな毎日いかがお過ごしでしょうか?
更新頻度がおちておりまして、申し訳ありません。本日は、PTAの文化活動鑑賞です。
今年は、広島県立湯来南高等学校より、和太鼓部の皆様においでいただきまして、和太鼓の鑑賞でした。
日本古来の文化だけど、一番なじみの薄い楽器(すいません、筆者の主観です。)(; ¥`д¥´)
力強い中に柔らかさを兼ね備えたリズムに会場に渦巻く熱気。
阿中生の代表も舞台に上がらせていただき、みんなでつむぐ「ドッコイショー!!」
楽しい時間ほどあっというまに駆け抜けていくのでございました。
( *´艸`)
次のお知らせは、秋の中体連になりますかしら・・・・

2025年9月1日(月)
2学期スタートです。エピソード0

今日から二学期スタート。(*'ω'*)
白亜の学び舎に3つの色が戻ってきました。(学年カラー)
さて、先週は、はやばやと2年生と3年生は、一足早く学校生活をスタートさせておりました。
まずは、その御報告。('◇')ゞ
2年生は、学年前半の大イベント「C・S・W」(キャリア・スタート・ウイーク」でした。
(あ、「職場体験学習」ですね。(*'ω'*))
廿日市市内外の事業所35か所に分かれて、様々な職業を体験!!
今まで知っていた生活に身近な「仕事」。生活する中では気が付かなかった「働く」
いろいろな働くを経験した生徒の瞳が見つめるものは・・・?